世界が変わっても変わらないエホバの証人の心
エホバの証人 – STOPOVER(途中下車)より。『ものみの塔の終焉』を読み始める。前書きが以下のように締めくくられている。
預言の解釈と教理が崩壊してしまうことは、極めて大きな意味を持つ。その宗教にとっては、『終焉』を意味するからである。ものみの塔協会の幹部が悔い改めることはもはやあり得ない。ものみの塔の『終焉』は時間の問題であろう
この本は1988年4月に発行された書籍であり、2022年現在も残念ながら『ものみの塔の終焉』は訪れていない。
1988年、私がガチガチのエホバの証人の子どもであることを強制されていた時期。組織内の情報統制下にあったので、この本の発行など知るはずもなく。
現在、信者の高齢化に伴い、教団の影響力も低下、終焉は近いという意見も聞くが、それでも日本の伝道者数は20万人。20万人とその周りの家族が不幸のどん底にいる。
20万人の現役エホバの証人被害者に対しては、私の頃よりも情報は伝わりやすい。インターネットの普及でこの20~30年は世界が変わった。だが、変わらないのはエホバの証人の心。自ら、背教者の情報と遮断すれば、真実は伝わりようもない。
神を待たずにものみの塔に終焉をもたらす
“神を待つ必要はない。今すぐにものみの塔に終焉を。” の続きを読む