1914年の世代が生きている間に・・・
エホバの証人 – STOPOVER(途中下車)の『ものみの塔の終焉』。7章『1914年にキリストは臨在していない』の後半部分。
ものみの塔の予言「1914年に終わりの日が始まった」。これが荒唐無稽であることは、昨日の記事も含めて何度も書いた。
今日は、終わりの日の長さ、期間について。終わりの日など始まっちゃいないので、無駄な議論。とはいえ、ものみの塔の設定した終わりの日の長さも矛盾を孕んでいるので、念のためツッコんでおく。
ものみの塔の大宣伝では
「キリストは1914年から臨在しているます。終わりの日は1914年から始まったのです。ハルマゲドンは1914年の世代の人々が生きているうちにやって来ます。終わりは近いのです。」
という設定だった。かつては。
終わりが近いから、皆さん信者になってね。でないとハルマゲドンという終末の日に救われませんよ。という信者勧誘作戦。
私が2世信者としてエホバの証人を強制されていた前世紀には、この主張は、まだある程度は筋が通っていた。1914年の世代がまだたくさん生きていたから。
「私たちの齢は七十年、健やかであっても八十年」(詩編90:10)
1914年 + 80才 = 1994年
1914年生まれの人が死に絶えちゃう20世紀末、ノストラダムスより早くエホバの証人の唱える終末ハルマゲドンがやってくる設定だった。
背教者に予言されていた1995年のものみの塔の予言改訂
“1995年、ものみの塔は背教者の提言通りに予言を改訂” の続きを読む