「予言ハズシても信者減らねぇっす」という麻薬中毒のものみの塔

1914年、C・T・ラッセルの思い付き

エホバの証人 – STOPOVER(途中下車)で読める『ものみの塔の終焉』。7章『1914年にキリストは臨在していない』から。

エホバの証人の存在の根拠となる1914年の教理、これはC・T・ラッセルの「閃き」だったと本資料の著者が述べている。

閃き、思い付き、こじつけ。

以前にも書いたが、ものみの塔の権威の根源である1914年の教理は無根拠。聖書内を掘り繰り返して、無関係な箇所をさも関係あるかのように「こじつけ」ただけ。三段跳び論法。

エホバの証人の三段跳びからのハイジャンプ論法

そして、最後に三段跳びからの、考古学を無視した論理ハイジャンプ。

ものみの塔協会の論理ハイジャンプ

三段跳びからのハイジャンプくらいに「こじつけ」てぶっ飛ばないと、ラッセル君の閃きには筋が通らない。「こじつけ」まくっている段階で筋は通っていないのだが。

ハイジャンプだろうが、何だろうが、予言は当たれば良いのだが、いい加減な「こじつけ」予言が当たるはずはなく。

1914年にこの世が終わることになっていて、直前にそれはヤバいとラッセル君は方向転換。「別に予言したわけじゃねぇっす」と訂正したのだが、純朴熱心エホバの証人にそれは届かず。

エホバの証人が1914年に関して夢を見た経験が1976年の「エホバの証人の年鑑」から引用されている。

ある晩、わたしはエクレシア(会衆)全体が汽車に乗ってどこかに行く夢を見ました。雷といな光がすると、たちまち仲間の人たちがあたり一面死に始めたのです

・・・

それから突然わたしは死んで、大きな解放感と満足感を味わいました。この古い世に関する限り、万事がまもなく終わろうとしていること、また、『小さな群れ』の残りの者が栄化されようとしていることを、わたしたちがどれほど確信していたか

あいたたた・・・栄化って何すか?確信しちゃってたんすか・・・。

ものみの塔の麻薬中毒「予言ハズシても信者減らねぇっす」

当然、1914年には何も起こらず。ものみの塔は、1914年は終わりの時でなく、天でキリストが臨在した時だと、形のない状態で予言が成就していた、と苦し紛れの方針転換。

これで、エホバの証人全員が「ものみの塔インチキじゃん」と愛想を尽かせば良かったのだが、なぜかそうならず。前述の栄化確信信者も、後日経験談として語っているということは脱会していないのだろう。

エホバの証人は、「確信」していたことがハズレて、方針転換されて、それでもどうして付いていけるのか?他に行くところがないからか?ものみの塔に関しては一切疑わないという思考になっているからか?

ものみの塔にとっては、これは麻薬。「予言ハズしても、信者減らねぇっす」となった。もはや病みつき。これ以降、

「終末は近い」の危機感と恐怖心で信者を集める。

「ありゃりゃ、予言ハズレましたが、何か」と開き直る。

「やっぱ、予言ハズしても、信者減らねぇっす」の繰り返し。

公約守らない政治家と同じなのかしら?「今度こそ」と有権者は信じちゃうのかな?「今度こそ」とやっている間に、エホバの証人は一度限りの人生を無意味に終えるのだが。


“「予言ハズシても信者減らねぇっす」という麻薬中毒のものみの塔” への5件の返信

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください