エホバの証人の特権体質という中毒症状
エホバの証人 – STOPOVER(途中下車)から。『欠陥翻訳ー新世界訳』の第6章「特権体質」の項目。エホバの証人(通称JW)組織の特権崇拝について考察されている。
私のように親に強制された二世信者ではない一世の信者。彼らは人間的に幼稚で、自身の人格的欠落や劣等感を埋めるために、エホバの証人というカルトに逃げた人がほとんど。
一世信者のコンプレックスを埋めるために利用されてきたのが、ものみの塔協会が用意した特権というエサ。この特権は様々で、衆人の前で講演したり、インタビューされたり、組織の役職を得たり。
この特権を追い求めると、聖書的生き方や真理などは二の次、特権第一となる。特権=神の是認とこじつけられているので、たちが悪い。
驚くべきことに、この特権に実利は全くない。
面倒くさい講演をした後に、拍手を浴びたり、組織内の身内で「素晴らしい講演でした!」と褒め合ったりという気持ち悪さ。
エホバの証人組織内で役職の階級をいくらあげようが、給料が貰えるわけではない。ほとんど無償。一部、手当が出るような階層もあるはずだが、スズメの涙。下に抱える人数の多さや捧げる時間で比べれば、一般企業の比較にならない。
最上層まで駆け上がって、権力を完全に掌握すればやりたい放題の酒池肉林生活が待ってはいそう。しかし、そこに上がるまでに、上層部に媚び媚び、権力闘争に打ち勝ち、そんな不毛な努力をしている間に自己嫌悪に陥るはず。
そこまでして贅沢生活をしたいのなら、一般社会で真っ当な努力を積み重ねた方が確実。この件はものみの塔協会二代目会長ラザフォードの生涯から学ぶ人生の意義にて。つまり、
エホバの証人の特権に物質的な価値はゼロ。元々の人格的欠損を埋め合わせるためだけの毒エサなのだが、一旦、わずかでも特権を得た人々は特権中毒となり、この不毛さに全く気がつかない。特権を死守するために、人生をムダにする。
聖書に「特権」というワードは出てこない
本資料はものみの塔協会が翻訳した新世界訳聖書についての分析なので、特権と聖書の関連についても指摘されている。
新世界訳聖書に「特権」を登場させたのは、もちろん新世界訳翻訳委員会
聖書中にギリシャ語で「特権」に相当する言葉は出てこない。ものみの塔協会のの王国行間逐語訳聖書にも「特権」は出てこない。特権大好きのものみの塔協会が新世界訳聖書に紛れ込ませた。特権で信者を釣って、搾取するため。
大筋はこうなのだが、資料中不明瞭な部分がある。手元に新世界訳聖書がある訳ないし、ホンモノの聖書も持っていないので検証不能なのだが、新世界訳聖書には、7回「特権」が出てくるらしい。
この7回全ての「特権」が、ものみの塔協会が恣意的に挿入したものなのか、この資料では書き方が不明瞭。ここはハッキリしない。
いずれにせよ、エホバの証人は無意味「特権」で人生を完璧なまでに損なっている。
“JWの特権、中毒性のある猛毒” への1件の返信