下らない理由で創られた教理で死んでいくエホバの証人
真理真氏作成のエホバの証人解約資料を読んでいる。第4弾「神の経路と奴隷級」。ダウンロードはJW解約-エホバの証人の真理を検証する
『差別化のための教義』の項に以下のように書かれている。
カルト教団の特徴にならい、他の教会から差別化を図るために大して重要でない教義に重きが置かれて
いる。自身を差別化し、信者に特別感や優越感を持たせる。一般的な行動を避けさせることで、信者に一体感を抱かせ、それを信者間の兄弟愛と勘違いさせる。
このために、エホバの証人には瑣末な下らない教理が多数。この資料ではエホバの証人の下らない禁止例として、「誕生日」「十字架」「乾杯」が挙げられている。
他にも「三位一体の否定」「輸血拒否」「クジラ肉の禁止」「天使長ミカエルとキリストの同一視」など、どうでも良いことにエホバの証人はこだわっている。
つまらない些細な教理へのこだわりなのだが、これを押し付けられる信者側はたまったもんじゃない。輸血拒否で亡くなった信者も存在する。まさに命がけ。根拠は聖書に「血を避けよ」と書いてあるから。
愛溢れるキリスト様だったら、死を賭してまで「血を避けよ」なんて言うはずがない。命を捨ててまで古い法を守れとは決して言わない。はずなのだがマインドコントロール下のエホバの証人にはこの理論が通じない。「協会の出版物ガー、長老ガー、医療委員会ガー」となる。
ものみの塔を唯一の真理の経路であると権威付けるために、下らない教理が作られた。そのうちの一つ「輸血拒否」で実際に信者が死んでいく。亡くなった信者・家族にとっては一大事なのだが、戒律が作られたのは本当に下らない理由「他の教会との差別化」のため。
理由は、エホバの証人が、命がけで輸血拒否するのは目立ちたいから。
エホバの証人教義の多数の矛盾
“エホバの証人のどうでも良い教理、些細なことにこだわる理由は?” の続きを読む