エホバの証人の解放、極限状態とエホバの証人情報の遮断

エホバの証人の安っぽいマインドコントロール

極限状態とエホバの証人情報の遮断が、解放へのヒント

昨日の記事で、エホバの証人を日本に持ち込んだ「灯台社」明石順三がものみの塔を見限った理由を考察した。その理由とは、極限体験とものみの塔情報の遮断。

明石の極限体験は思想犯としての収監。しかも大戦末期の混乱期。極限も極限。この極限体験中に「こんな目に遭うくらいなら、エホバの証人なんざまっぴらだ」となったわけではない。

明石は日本のエホバの証人の活動の中心人物だった。周りを騙し、自分もまさに命がけでエホバの証人活動を行い、信仰の陶酔の中心にいた。その状態で捕まり拘留。拘留中はお仲間の信者や、エホバの証人情報から強制的に距離を置くことになった。

肥溜めの中にいて、外にいる人間をそこに引きずり込んでいる間は、その臭いに気付かなかった。ところが逮捕され肥溜めを出て、今度は違う刺激臭のする場所に拘留された。

拘留中は肥溜めを思い描き、記憶の中のそのかぐわしい臭いを追い求める。一転、解放され待ちわびた肥溜めに頭からダイブすると「何だこれ?くっせー」となった。

極限状態で鼻をリセットするわけだが、リセット後もしばらくは元の臭いを与えてはいけない。エホバの証人情報は完全遮断。エホバの証人漬けになっていた状態をきれいさっぱり洗い流して、真っ白にする。心根までは変えられないもののエホバの証人欠乏状態にする。

その状態で解放された明石は、エホバの証人文書を読んで「何だ、この非聖書的な組織は!」となった。

エホバの証人の激安マインドコントロール

“エホバの証人の解放、極限状態とエホバの証人情報の遮断” の続きを読む


エホバの証人(JW)の本質、明石覚醒の原因とは?

ものみの塔情報の遮断が・・・

エホバの証人の本質は「騙し合い」

昨日の記事の続き。戦時中に収監された明石順三、釈放後にものみの塔に違和感を覚える。その目覚めの原動力は何だったのか?

  • ものみの塔が変わった
  • 本人が変わった

このどちらか、もしくは両方だが、私は後者、明石本人が変わったのだと考えている。

ものみの塔が変わったわけではない。会長が小粒になり、組織化が進められ信者の束縛が強まった。それは表面的なモノで、本質は当初から全く変わっていない。

聖書を独自の思い込みで解釈して、気持ちいいくらいにハズれる予言を捏造する。そして、大した反省もなく新たな思い込み解釈で聖書をこねくり回して予言を出現させる。

自分が思い込んでいる間は信じない者を敵視するほどに自信満々。ところがハズれたあとは「信じるか信じないかはあなた自身の問題でした」と、自信満々だった事実は忘れちゃうか封印するか。

この繰り返しで、その時々で表面的な信仰の対象が変わるだけ。エホバの証人が信仰するのは、神の仮面を被った思い込み解釈だったり、組織そのものであったり、組織の規則であったり、組織の権威者だったり。

本人たちが何を信じているつもりで、実質何を信じているのかは、些細な問題。エホバの証人の本質は「騙されている」ということ。そして騙された側がそれを信じ込みさらに騙されてる人を増殖させる「騙し合い」。これがエホバの証人の本質。

明石覚醒の原因は極限体験とものみの塔情報の欠乏

“エホバの証人(JW)の本質、明石覚醒の原因とは?” の続きを読む


ものみの塔の普遍の「真理」、150年前から続いて今なお解明中?

ものみの塔の自慰行為、絶賛継続中

「灯台社」明石順三の結末

『近現代日本とエホバの証人』より。第二章「灯台社の時代」後半。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

日本にエホバの証人を輸入した明石順三だが、戦時中に「思想犯」として懲役刑に。戦後、釈放されエホバの証人の世界本部と再接触。

釈放後の明石は、世界本部から送られたものみの塔本に対して疑念を抱く。そして、7つの公開質問状をものみの塔会長宛てに送付。質問の内容は、ものみの塔の非正当性を問う内容。

結果、明石の質問に対して堂々たる回答があったり、お互いの着地点を探る話し合いがあったりということはなく、ものみの塔世界本部側は明石を黙殺の上、除名。

ものみの塔は組織崇拝者の組織なので、この結果は当然。今も昔も変わらず。

盲目に崇拝されるべき組織を、正当に批判されるのはものみの塔にとって抜群に都合が悪い。ものみの塔が必要としているのは、正義感のある賢い自主的な人物でなく、無自覚にただひたすらものみの塔という偶像を崇め奉る人物。

ものみの塔の普遍の「真理」は今なお解明中

“ものみの塔の普遍の「真理」、150年前から続いて今なお解明中?” の続きを読む


貧乏で病気になることを喜びと感じる、エホバの証人

宗教は、自分の最低限を整えてから

エホバの証人のコルポーターの精神的不健康

『近現代日本とエホバの証人』から。第二章「灯台社の時代」より。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

本書によると、戦前のエホバの証人(当時は灯台社)の伝道者は「コルポーター」と称されていた。

コルポーターは無給でこの活動に従事していたため、きわめて貧しく、赤痢に罹患して亡くなった者もいた。この経験を語った信者自身も赤痢にかかり、夫は肺結核に罹患する経験をしているが、それでも「素晴らしい奉仕(宣教)の喜び」が与えられたと述べている

規模の大小こそあれ、現代のエホバの証人も同じ。たいていは貧するし、心身を病む。ところがエホバの証人は、その活動のためならば、貧乏で病気になるのが喜びだと思い込むようになる。これがマインドコントロールの効果。

過酷な環境を喜びと捉えるエホバの証人のマゾヒズム

入信前にこれを聞かされたらどうか?

「エホバの証人になると、とても良いことがありますが、貧乏で病気になります」と。どんな良いことが待ち構えていても、貧乏で病に侵されるのが分かっているのなら、エホバの証人にはならない。

この価値観が転換してしまうのが、マインドコントロールの結果。そうならないためには、エホバの証人にはならないに限る。だって、

貧乏になって病気になるのは誰だって嫌でしょ。例え、貧したり病気にならないとしても、貧乏で病気になることを喜びだと思う、精神状態にはなりたくない。エホバの証人の精神状態は明らかに不健康。

よってエホバの証人には近づかない方が良いし、現役エホバの証人は、少なくともエホバの証人をやめないと健康には近づけない。

“貧乏で病気になることを喜びと感じる、エホバの証人” の続きを読む


エホバの証人を輸入した明石順三、その現実逃避に問う未来

明石順三と灯台社

灯台社、明石順三の現実逃避

『近現代日本とエホバの証人』より。第二章「灯台社の時代」前半部分。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

灯台社とは、日本におけるエホバの証人組織の黎明期の名称。灯台社を設立したのは明石順三、渡米しエホバの証人を輸入した人物。後にエホバの証人の米国本部から破門され、現代のエホバの証人からは背教者として恐れられ、毛嫌いされている。

明石は留学生という名の出稼ぎで渡米したのだが、エホバの証人に堕ちた理由について、本書では以下のように考察している。

第一次世界大戦の勃発や様々な危機と混乱を、すでに予言されていたものとし、その法則性や秩序を提示する教説は、一定程度の魅力を発揮した

まずは当時の歴史的状況。ものみの塔によって、1914年の出来事に対し、まるで予言が成就したようにつじつま合わせが行われた。

エホバの証人(JW)の歴史は「騙し」の歴史、予言の変遷

さらに、明石の日本人移民という立場。祖国日本から見捨てられた移民。

人間の営みは全て虚しいという宗教的な意味付けと、神の介入のみを根本的な解決法とする世界認識の枠組と秩序、それはアメリカ合衆国や日本といったナショナル単位の利害関係の対立を超越する解決策となる

神の介入など世界に不要だし、人間の営みは虚しいからこそ、一瞬一瞬に意味がある。現実を変えられるのは現在に生きる無力な人間だけである、という真理から目を逸らし、神という超越存在にすがるのは単なる現実逃避。

明石の置かれた過酷環境で、上記と同じことが言えるかと問われれば、恵まれた現代日本に生きている私には、ちと自信がない。とはいえ、当時の明石順三がエホバの証人に現実逃避したのは間違いない。終末思想の新興宗教に堕ちるのは、現実逃避以外の何物でもない。

“エホバの証人を輸入した明石順三、その現実逃避に問う未来” の続きを読む


『ものみの塔』誌が発行されず、エホバの証人組織が存在しない未来に

カルト誌が出回らない未来を

『ものみの塔』が発行できなくなる未来に

『近現代日本とエホバの証人』より。第一章「エホバの証人の救済観と組織観」後半部分。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

ものみの塔の宗教本(本というか雑誌というか機関紙のアレ)の件。

神の意思は統治体に伝達され、その知識は、ものみの塔聖書冊子協会世界本部が発行する文書によって与えられるとされている

その文書『ものみの塔』誌について脚注から

『ものみの塔』誌は長期にわたって月二回発行されていたが、2008年から月一回に発行回数を減らし、集会で使用するための「研究用」と、布教で配布するための「一般用」に分割された。さらに「一般用」は二カ月に一回発行(2016年~)、年三回発行(2018年~)と徐々に縮減され、これに併行して紙媒体からダウンロード形式に移行し、ページ数も削減されている

神の言葉の唯一の経路という「設定」のものみの塔の文書。これの発行回数の削減、ページ数の削減、遂にはダウンロード形式に変更と。出版費用の削減なのか?インチキネタが尽きたのか?

神の言葉であるはずのものみの塔文書の流通量が減るということは、ものみの塔の化けの皮が剥がれつつあるということ。ものみの塔が神の言葉の唯一経路という設定を守り切れなくなるほど、弱体化している。

私がこのカルトを強制されていた頃は、月に2回「ものみの塔」と「目ざめよ!」が発行されていた。忌ま忌ましい宗教誌が月に4冊も。それが年にたったの3回。大幅縮小。だが、まだまだ足りない。

このカルトの勢力を極小にして、新たな文書の発行など一切できなくしたい。もしくは発行禁止に。児童虐待&児童性虐待&マインドコントロールによる人権侵害組織の文書が出回らない未来を、子孫に。

冗談教理に騙される人を見殺しにしない社会に

“『ものみの塔』誌が発行されず、エホバの証人組織が存在しない未来に” の続きを読む


英雄アダム、自由意志を放棄または没収されるエホバの証人

アダムの原罪こそが、人類を進化させた英雄的行動

『近現代日本とエホバの証人』から。第一章「エホバの証人の救済観と組織観」の後半。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

人間の原罪の話。

エホバの証人における救済は、個人における現実的な幸福追求と著しく矛盾し干渉しあうようにも映るが、そもそもエホバの証人においては、何が幸福かを人間が自ら決定すること自体が不幸の原因とされている。

エホバの証人的生き方は個人における現実的な幸福追求とは正反対。昨日の記事でも書いたが、エホバの証人は間違いなく不幸になる。

この点を正当化している『ものみの塔』の記事によると

人間は神から独立するようには創造されていない

いや、たとえ神から独立するように創造されていないのだとしても、私は神から独立するよ。神が私の独立を妨げるのなら、ちっぽけな命を賭けて、神と断固戦う。そもそも、そんなケチくさい神は人間の想像の産物。

人類の原罪とされているアダムとエバの神への挑戦。これこそが盲目だった人類の目を開き、素っ裸の動物から知識と恥じらいを備えた人間に変えた、英雄的行動。永遠に生きる家畜から、有限の「時」という概念を知った高度な知的生命体への進化。

自由意志の行使タイミングを大きく間違えているエホバの証人

“英雄アダム、自由意志を放棄または没収されるエホバの証人” の続きを読む


エホバの証人(JW)の歴史は「騙し」の歴史、予言の変遷

エホバの証人の騙しの歴史

エホバの証人をひと言で要約すると・・・

『近現代日本とエホバの証人』より。第一章「エホバの証人の救済観と組織観」前半部分から。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

本書では

千年王国論的な宗教運動の救済観

つまり、エホバの証人の特徴は

共同体的(集団的)・現世的・緊迫的・絶対的・奇跡的

と要約している。

もっと平たく言うと、エホバの証人の特徴は「騙されている」ということ。

  • 共同体意識からの疎外感で孤独感、取り残され感を刺激され
  • 現世的なご利益をちらつかされ
  • 事態は緊急だと急かされ
  • 「完全」というあり得ない概念で思考を停止され
  • 奇跡を信じるに至る

その過程をひと言で言うと「騙されている」。

エホバの証人は歴史は「騙し」の歴史

“エホバの証人(JW)の歴史は「騙し」の歴史、予言の変遷” の続きを読む


自主独立・自律とは正反対、家畜的生き方のエホバの証人

エホバの証人という家畜的生き方

エホバの証人の外国本部志向

『近現代日本とエホバの証人』を読んでいる。研究や学術的「視座」に立っている本書。序章より。

エホバの証人の教勢を測るのに、総信者数の増減を指標とする根拠を延々と示している。入信者数と総信者数が共に伸長していれば脱会者が少ないと言え、総信者数のカウントはいわゆる活発信者のカウントなので・・・という根拠の提示。

私は幼少期の私怨により、ものみの塔が目障り。それが子孫世代の環境の正常化、エホバの証人の存在しない未来という目的に昇華した。単純に、信者を限界まで減らせば組織体は保てないだろうと、大なり小なり信者数の削減方法を模索している。

こうではなく、エホバの証人を客観的視点から研究するとなると、いちいち根拠が必要。学者さんは大変。私としてはエホバの証人がゼロ人になってものみの塔が消滅すれば、それだけで良いのだが。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

本書によると、エホバの証人の拡大と停滞に理由を考えるには

入信する側の背景以上に布教する側の事情に注目する必要

がある。布教する側の事情を突き詰めていくと、エホバの証人は

外国志向的で自己規定が独占主義的

に分類されるとしている。自己規定というのは、宗教としての正当性の主張の仕方のこと。独占主義はセクト的とも表現されている。

また、

宗教には少なくとも教義・信条面、実践面、組織面といった要素があり

本書では、組織面における外国志向を<本部志向>と

再定義している。

『近現代日本とエホバの証人』、カルトに取って喰われる無自覚層

外国セクト本部に絶対服従の家畜的生き方

“自主独立・自律とは正反対、家畜的生き方のエホバの証人” の続きを読む


エホバの証人の「永遠の命、それは象徴的な意味でした」って「新しい光」

エホバの証人、タイプ別の脱会アプローチ

昨日の記事で考えた動機別のエホバの証人の4タイプ。今日はそのタイプ別にいかに脱会させるかを考える。

ご利益主義の①特権と②永遠の命型。このタイプはご利益が無くなれば、もしくはご利益などないと認識すれば、または今まで追い求めていたご利益が無意味と気付けば、脱会せざるを得ない。

マインドコントロール強固型の②永遠の命と④神の主権型はマインドコントロールが解ければ時間の問題。

ご利益主義者でもなく、マインドコントロールも浅い③人間関係型。このタイプは本人でなく周りを落とす。周囲が脱会すれば、安心して脱会できるし、周囲に脱会の流れが起きれば脱会派の筆頭となるはず。もとからマインドコントロール下に無いので。

どこから攻めるか。③の人間関係型は自分の人生を損ねてさえも家族を失いたくないという自己犠牲型。この逆の人々が狙い目。①②タイプにその傾向が強い。ご利益が無くなれば、エホバの証人をやめると。自己の利益を優先するタイプ。

エホバの証人の「新しい光」を逆に利用する

“エホバの証人の「永遠の命、それは象徴的な意味でした」って「新しい光」” の続きを読む