『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち』

カルトど真ん中のエホバの証人、第一話に登場

『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち』を読了。複数のカルト宗教2世のストーリーが一話完結マンガで描かれている。

全部カルトと言って良いのかは微妙で、他と比べると一つだけ、まだまともに思える宗教があった。とはいえ、主人公の2世の子供、そして親の思想・生活に大きな影響を与えている時点でカルト的要素は強い。

宗教は、その宗教との接し方次第でカルトにも心の支えにでも変えていける。しかし、エホバの証人とかこの本に出てくる他のカルトど真ん中の宗教は全然ダメだけど。論外。心の支えというか、心を害し蝕まれるだけ。

¥1,100 (2024/01/23 17:16時点 | Amazon調べ)

そのカルトの中のカルト、エホバの証人は第一話に登場。web連載当時にも読んでいて、ラストカットで震えたのをよく覚えている。その後、他の作中に登場すると思われる某カルト団体から圧力がかかり、連載が休止に。

カルトにも、我々の育った家にも神はいないのだが、捨てる神あれば拾う神あり。他社にて本書が発刊される運びとなる。その辺の経緯もサイドストーリーとして描かれている。

この間に宗教2世被害者による安倍元首相銃撃事件が起こり、現在に至る。世間では今までにないレベルで宗教2世問題が注目されているのだが、何だか自分とは隔絶された感じ。同じ元宗教2世なのに。

爽やかとは対極のエホバの証人(JW)の霊的パラダイス。

「信教の自由」という言葉を盾に見て見ぬふりするな

“『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち』” の続きを読む


脳内お花畑の現役エホバの証人よ、終わりが近い根拠を教えてくれ

私はエホバの証人の背教者ではありません

私はTwitterもやっていて、現役エホバの証人のアカウントを見ると即フォローしている。大概はしばらくするとブロックされている。

最近あったのは「やっぱりもうすぐ終わりが近い」と書いている現役エホバの証人のアカウントをフォロー。終わりというのはエホバの証人の待ち望むこの世の終わりハルマゲドン。「完全脳内お花畑やな」と思いつつフォロー。

しょうもない呟きとか完全にやられている書き込みを目にするのは気持ちの良いモノではない。とはいえ彼らの存在を理解しないことにはエホバの証人を減らせず、エホバの証人組織を瓦解させることも成らない。

という訳で仕方ないのでフォローしているのだが、レア存在であることは確かなので見つけた時は「お宝発見」感覚。

しかし、数日するといつの間にかフォロー先から消えているので、拒否られているという認識で良いのだろう。

私のTwitterプロフィールには「エホバの証人やめないと!エホバの証人組織崩壊のための活動中!」と書いてあるので、現役信者から忌避されるのも当然。

しかし、一つ言わせて貰うと私は背教者ではない。もとからエホバの証人組織に従ったつもりはないので。親の圧倒的権力でエホバの証人二世信者たることを強要されただけ。体罰付きで。

どちらかと言うと背教者というより被害者。被害はそんなに受けていなくて、両親との家族が崩壊したこと。中学生以前の人生をエホバの証人に汚染されているので消し去っていること。これくらい。宗教2世被害者としては可愛い方。

なので、今はエホバの証人を辞めたおかげで元気一杯。相応の報いをエホバの証人組織にもたらしてやろうと企む余裕まで出てきた。

エホバの証人を辞めると人生が輝き出す。輝き出すは言い過ぎにしても、最低でも人生に意味が生じる。この経験を、たった一度の人生を圧倒的に損ない続けている現役信者に伝えたい。そして、前半生をエホバの証人に汚されたことを許しはしない。

この感覚だけなので、エホバの証人に避けられる存在ではない。どちらかと言うと現役信者を救済したいと思っている側。

そんなことを言っても脳内お花畑には通じないので、プロフィールをもうちょっと柔らかくするかと考えたり。

あと現役信者ってアラフォーの自分よりも年上が多い。いい歳なのに、自分の意見なんかなくて他人の言いなりになっている。それに気付きもしないで自分は賢いんだって思っているのが最大に哀れ。

その賢いご意見を伺ってやるって言っているんだから、講釈垂れやがれと思うんだけどね。終わりが近い根拠をさ、論理立てて教えてくれよ。エホバの証人。

エホバの証人の救済、それはエホバの証人を完全消失させること


エホバの証人という重症者の仕上げ方、内面化と相対化

エホバの証人の組織の病状、内面化と相対化

『近現代日本とエホバの証人』。結章「日本のエホバの証人における<本部志向>とは」末尾部分。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

エホバの証人の世界本部志向という観点から、日本のエホバの証人の歴史をたどった本書。末尾の末尾部分で、世界本部と信者個人の関係について、内面化、相対化という観点から分析がなされている。

「大きくなってしまった組織の時代」と「「組織」の影響がない時代」の信者の差異

があると著者は書いている。前者にとって

世界本部は自明の存在であり、相対化することの難しい存在

組織という見えにくいあやふやなモノと既に一体化していて、完全に取り込まれている状態。

後者にとって組織は

内面化されておらず、相対化することの可能なもの

だった。

前者の内面化信者にとってはエホバの証人という自称

神権組織は神や聖書と渾然一体であった

後者の相対化信者にとって

神権組織は神や聖書の外側に併存している存在であった

エホバの証人の場合は、相対化信者も何だかんだと理由をつけて、エホバの証人という神権組織を正当化するところに病原がある。無根拠の神権組織など一切の余地なく否定すべき。

ウソがもたらす未来に良いモノがあるわけがない。

そして、既に神権組織という抜群のうさん臭いモノに疑念を抱くことなく一体化した内面化信者が重症者。

エホバの証人の、「真の宗教」判別ルールを決めたのは誰?

エホバの証人という重症者の出来上がり方

“エホバの証人という重症者の仕上げ方、内面化と相対化” の続きを読む


エホバの証人の救済、それはエホバの証人を完全消失させること

エホバの証人の日本支部レベルでの「消失」

昨日の記事で、エホバの証人を支部ごと消失させろと書いた。エホバの証人の日本支部レベルで統治体(世界本部)を批判し、除名される。戦前の灯台社の再来。

この段階で情弱な下層信者たちも個人レベルで「消失」できる。末端のエホバの証人は世界本部とか日本支部とか意識しておらず、目の前の指導者の言いなり、目の前の日本語の宗教本の言いなり。

日本支部レベルで方針を転換「ハルマゲドン来ねえっす」「統治体は偽者っす」、さらに日本語JWサイトも正確な情報に書き換える。「世界中でエホバの証人は児童性虐待の温床になっている」「統治体は聖書的に無根拠」と。

こうすれば、一定数の信者も世界本部信仰を「消失」するだろう。目の前の上層信者や日本支部を飛び越えて、「世界本部様~」となる日本人の下層エホバの証人はさほど多くはいない。

操り人形たちには世界本部と連絡を取り合ったり、米国まで行ったり、その能力も経済力も行動力もない。

むしろ、そこまで世界本部を信仰する前に「神と私」「聖書と私」というキリスト教的考えに立ち返れ。日本支部レベルで統治体を糾弾すれば、末端信者にとってはハルマゲドンに等しい世界のリセット状態。原点に回帰できる。

そして、ほとんどの下層信者にとってコミュニティとしてのエホバの証人組織が大事なのであり、コミュニティの管理者が方針を変えればそれに従わざるを得ない。

また、下層信者にとって飴とムチになっているのが「永遠の命というご褒美」と「ハルマゲドンという恐怖」。

「そんなの嘘に決まってんじゃん。あり得ないっしょ。物理的に不可能。それになんつっても児童性虐待組織だぜ。真っ先に滅ぼされるべきがエホバの証人だよ」と、日本人上層部が言ってやる。

すると、ご利益と縛りを消失した下層信者は解き放たれる。

もっとも大事なことはエホバの証人を消失させること

“エホバの証人の救済、それはエホバの証人を完全消失させること” の続きを読む


日本からエホバの証人(JW)を「消失」させるには

個人レベルでエホバの証人を「消失」するには

『近現代日本とエホバの証人』。結章「日本のエホバの証人における<本部志向>とは」より。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

エホバの証人の日本支部における世界本部志向。本部志向には支部レベル、信者個人レベルがあると本書では説く。さらに本書では、本部志向の状態を「従順」、「忍従」、「不確定」、「消失」と4象限に分類している。

目指すは「消失」なのだが、かつて「消失」したのが、戦前のものみの塔の前身である灯台社のとき。

大半の信者が世界本部に対する批判的な公開質問状に賛同し、ワッチタワーの運動から排除される形で灯台社の運動は終焉を迎えることとなった。この時期の<本部志向>の状態は、C象限「消失」に分類される状況となった

かつて、エホバの証人の本部志向が「消失」したことがある。その状態を継続させれば良かったのだが、それがならぬまま現在に至る。

灯台社の除名から判明したのは、エホバの証人であり続けるために必要なのはエホバの証人の

世界本部への忠節

であり、それは

信者たちの信仰自認やエホバ神に対する信仰心、そして他者の救済のための生命を賭した信仰実践など

ではない。と本書は指摘。つまり、

エホバの証人に必要とされるのは、どれだけ盲目的に世界本部の不条理に言いなりになれるかということ。敬虔な信仰心、探究心などは必要なく、どれだけ愚かにエホバの証人世界本部という偶像を崇拝できるかということ。

逆に、ちょっと頭を使って、「聖書と私、神と私の間に米国の新興宗教団体が入ってくるのっておかしくない?」「何で布教時間をお前らにいちいち報告せなあかんのや?」と気付ければ、エホバの証人は終了できる。

エホバの証人世界本部に対する妄信を捨て、「統治体ファック」とつぶやけばいい。そこから先は真の生き方、何者にも騙されず操られない生き方ができる。これが個人レベルでのエホバの証人「消失」。

エホバの証人(JW)の存在しない美しい未来は、日本から

支部レベルでのエホバの証人を「消失」するには

“日本からエホバの証人(JW)を「消失」させるには” の続きを読む


爽やかとは対極のエホバの証人(JW)の霊的パラダイス。

エホバの証人の霊的パラダイスとは?

『近現代日本とエホバの証人』より。結章「日本のエホバの証人における<本部志向>とは」の前半部分。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

エホバの証人の予言では、近いうちにハルマゲドンという裁きが起こりエホバの証人以外の人類は全滅。その後、地球はエホバの証人だらけのパラダイスに造り替えられるという設定になっている。地上のパラダイスはまだ実現していないが、エホバの証人の

教団内には「霊的パラダイス」と称される状態が実現しているのだという。「霊的パラダイス」は、国家の枠組を超えた世界的な兄弟関係やエホバ神の「爽やかさ」などが実感できる「避難所」であり、教団外では得ることのできない安心感や信頼関係がある(=コミュニティ的な要素)とされている

霊的パラダイスというか、脳内パラダイス。「ここは霊的パラダイスですよ」と言われて、そのまま信じちゃうエホバの証人の精神状態がお花畑。無自覚、無批判、無警戒、何も考えていない。

エホバの証人は「爽やかさ」ってよく言うけど、エホバの証人ほど「爽やかさ」の対極に位置するものはない。

エホバの証人コミュニティが「避難所」になるのは、現実逃避のための避難所。現実を直視することも変えることも諦めて、考えることすらやめた人生の墓場。そこが爽やかって・・・。

堅苦しい教義を強要され気を病んだり、布教時間のノルマがあったり、子供を虐待したり、性虐待の温床になっていたり。激しく爽やかじゃない。

世界中での信者数の増加が神の是認というエホバの証人、何だそれ?

未来に残すべきではない不浄な霊的パラダイス

“爽やかとは対極のエホバの証人(JW)の霊的パラダイス。” の続きを読む


世界中での信者数の増加が神の是認というエホバの証人、何だそれ?

「神の介入」を待っている間に死んじゃうエホバの証人

『近現代日本とエホバの証人』。結章「日本のエホバの証人における<本部志向>とは」。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

結章、序盤でエホバの証人とは何なのか?を簡潔明瞭にまとめてある。分かりにくいエホバの証人本人の話を聞くよりここを読んだ方が分かりやすい。まずは宗教お約束の救済について。

エホバの証人における救済の時期は、来世や没後の話ではなく、基本的には信者の存命中における救済を前提としている(=救済の切迫性)。ここにおいて個人がなすべきことは、どうすれば幸福になれるかを考えたり、社会を改良したりすることではなく、神の介入の時を辛抱強く待つこと

そんなエホバの証人は「神の介入」を待っている間に死んじゃうし、年齢を喰っちゃう。そうしてやがて1世紀。

どうすれば幸福になれるか思考放棄、人生の舵取りを他人任せにして、ひたすら耐えて待つだけ。その挙句、当然幸福になれないまま一生を終える。それで一巻の終わり。

エホバの証人(JW)の存在しない美しい未来は、日本から

エホバの証人の無根拠な主張

“世界中での信者数の増加が神の是認というエホバの証人、何だそれ?” の続きを読む


エホバの証人(JW)の存在しない美しい未来は、日本から

日本のエホバの証人、停滞の理由

『近現代日本とエホバの証人』。第五章「忍従の時代」末尾部分。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

日本のエホバの証人の歴史を世界本部の思惑、世界本部と日本支部・日本人信者との関係から追ってきた本書。そして、5章末尾で現在に追いつく。この後の歴史は、今を生きる我々が切り開くもの。

未来をどう描くか、本書による現状の分析がその材料となる。

日本のエホバの証人は明らかな停滞期にあり、ライフサイクルの最期。日本のエホバの証人の

教勢の停滞要因は、それまで集合的に成立していた個人レベルにおける<本部志向>が成立しなくなっている点にあった

エホバの証人の米国世界本部を絶対崇拝するという図式が、信者個人の我慢や好意的解釈だけでは守り切れなくなった。

私の意見では、喰い散らかすだけ喰い散らかされて、日本という漁場が獲り尽くされたと考えている。カルト予備軍の人々、端的に言うと騙されやすい人、心に隙間を抱えている人、孤独を抱えている人。こういった人々がむさぼり尽くされた。

獲り尽くされた後は、あらたにそのカルト予備軍に加わる不幸な人々が漁場となる。しかし、その新規加入群を漏れなく獲ったところで、以前のような大漁は期待できない。既に取り尽くした後であるし、そして、そんなふざけたカルトに騙されない程に日本人が賢くなったから。

賢くなった。民度が上がった。そう表現すればいいのだろうか。インターネットという神の与えた賜物のおかげで、「エホバの証人」と検索すればトップページにカルトの文字が躍る。

アダムとイブが知識の実を食べて刮目できるようになったように、現代日本人の目は見開かれ、エホバの証人がカルトであると認識できる程には賢くなった。

エホバの証人からの脱会ステップ、認知的離脱と組織的離脱

エホバの証人の存在しない未来は日本から

“エホバの証人(JW)の存在しない美しい未来は、日本から” の続きを読む


エホバの証人からの脱会ステップ、認知的離脱と組織的離脱

エホバの証人の認知的離脱と組織的離脱

『近現代日本とエホバの証人』から。第五章「忍従の時代」後半部分。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

昨日の記事で、エホバの証人を辞めるステップについて、自分の意思で考えて辞める方が回復が早いと書いた。その点、本書は的確に言語化している。

まずは、エホバの証人を「辞める」の定義。

「脱会」を「一度は教団の教理を受け入れた人が、教団の教理を認知的に拒否し(認知的離脱)、組織的活動への参加を辞めること(組織的離脱)」と定義

私は教団の教理を受け入れたというか、ほぼ生まれながらに親や大人の信者から、世界とはそういうものだと、エホバの証人が真理だと洗脳された。

脱会後の予後については

組織的離脱よりも、認知的離脱が先に生じた場合のほうが脱会後の「社会的リアリティの再定義」がスムーズ

であるとされている。

私の場合は認知的にエホバの証人の教理を拒否するより先に、組織的な活動を辞めた。エホバの証人の求める永遠の命より、刹那の輝きの方が価値が高いと考えてエホバの証人を辞めた。

エホバの証人の教理を疑う余地はなく、価値観の違いにより教理を拒否。認知的拒否ではなく、直観的な拒否。本書の書く通り、先に組織的離脱を果たした私の予後は悪く「社会的リアリティの再定義」がされるまで、組織的離脱から20年近い時を要した。

そもそも組織的離脱と認知的離脱の双方を持って「脱会」と言うのなら、私の脱会が完了したのは組織的離脱の10年近く後のこと。

その間、来るハルマゲトンに備え、刹那的欲求を叶えることに執心していた。いつ死んでもいいと覚悟を決め、刹那を生きる若者に「社会的リアリティ」など備わるはずがない。

まずはエホバの証人教義からの認知的離脱を

“エホバの証人からの脱会ステップ、認知的離脱と組織的離脱” の続きを読む


エホバの証人の脱会を阻む、脱会防止の呪い3つとは

エホバの証人はなぜこんなに頑なになるのか

『近現代日本とエホバの証人』から。第五章「忍従の時代」後半部分。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

本書に出てくるエホバの証人脱会経験者のB氏。脱会時の心境を以下のように語っている。

「脱会カウンセリングだけは受けるまい」と思っていた

「カウンセラーの説得によって、つまり他人の意志によって辞めることを促される、それでは今までの生き方と変わらないと思った」

ここでいう

「今までの生き方」とは、教団が提示する「真の宗教」やその判断基準に囚われていた生き方

のこと。「真の宗教」論争については昨日の記事で触れた。

これを読んでいて感じたのは、エホバの証人になると、人はなぜこんなに頑なになるのか?ということ。エホバの証人をやめるという、最良にして自由な人間として生きる唯一無二の選択なのに、なぜそこに時間をかけるのか?

脱会カウンセラーでも何でも良いのでスパッと辞めればいいのでは?というのが私の意見。「今までの生き方」で人生をさんざん弄ばれ、搾取され騙されてきたのだから。それより悪化することはない。

であるのに、脱会という最善の決断をするときに限って「今までの生き方」とは違う何者にも囚われない生き方をしたい。自分の頭で考えるんだとなる。

今まで、他人の意思でコントロールされてきたのだから、辞めるときも誰かの意見を聞いたっていいものを。なぜそこだけは自分の意思で辞める決断をしなければならないのか?

その理由、エホバの証人には、脱会防止の呪いがかけられている。3つの脱会防止のための呪い。

エホバの証人がかけられた脱会防止の3つの呪い

“エホバの証人の脱会を阻む、脱会防止の呪い3つとは” の続きを読む