カルトを助長する人々
エホバの証人の死の記念式(2025/4/12)。アルコール禁止の公共施設にエホバの証人が赤ワインを持ち込むのを問題視している。
施設側にその旨を告げたり、記念式当日は厳格に対応すると事前に回答した施設へ紛れ込んでみたりと干渉。
エホバの証人のアルコール持ち込みをたれ込んだのは、エホバの証人が今回の記念式で使用したほぼすべての施設。
そのうちの2ヵ所が、私が行きやすく、同日に周回できそうだったので、再度電話し厳格対応を再確認。そして当日に行ってみた。
しかし、厳格に対応するはずだった公共ホール2ヵ所は、当日は結局ビビッてエホバの証人の言いなり。アルコール禁止ホールへ赤ワインを持ち込ませ回覧される体たらく。
リアルな世界の生々しい生命の躍動と対極にあるエホバの証人の死の記念式
これは、
カルト宗教の言いなりになる一見マトモな人間たちのもとで、カルトが野放しになっている、ここ何十年変わらないこの国の構図。この陰で死んだり、虐待されたり、ひどい屈辱を受けたりしてきたのが、我々宗教2世。
体裁だけを繕い、その場限りのごまかしで一見マトモに振る舞う連中がカルトを助長している。
カルトを助長すると・・・
許しがたいので、この公共ホール2ヵ所に、本当の意味で「まとも」な対応をさせるべく、動きはじめる。
まずは、ホールのルールの再確認。実はアルコール禁止と言っても施設のルールの書き方にもいろいろあって、持ち込み禁止、飲食禁止、原則禁止など様々。
ここを再確認してから、今回の公共施設2ヵ所へメールやお問い合わせフォームから苦情を入れる。同時にもう一度電話。さらに、同様の内容を同施設を管轄する役所へメールなどの文書と電話で申し入れ。
カルトを助長するとどうなるか。こんなにメンドクサイことになる。「こっちはルールを守ってね」って言ってるだけなんだから、ちゃんとやれよ。それが仕事だろ。
電話での回答はすべて、検討し回答するから待ってくれというモノ。最初からそうやってしっかり検討しろっての。適当対応してるからこんなメンドクサイことになるんだよ。
明日以降の記事で、問い合わせ内容と回答、着地点を掲載していきます。