カルトの言いなりになる一見マトモな人間の陰で、我々が受けてきた屈辱。

カルトを助長しているのは・・・

カルトを助長する人々

エホバの証人の死の記念式(2025/4/12)。アルコール禁止の公共施設にエホバの証人が赤ワインを持ち込むのを問題視している。

施設側にその旨を告げたり、記念式当日は厳格に対応すると事前に回答した施設へ紛れ込んでみたりと干渉。

エホバの証人のアルコール持ち込みをたれ込んだのは、エホバの証人が今回の記念式で使用したほぼすべての施設。

エホバの証人が記念式で使用する公共施設600ヵ所に電話。

そのうちの2ヵ所が、私が行きやすく、同日に周回できそうだったので、再度電話し厳格対応を再確認。そして当日に行ってみた。

しかし、厳格に対応するはずだった公共ホール2ヵ所は、当日は結局ビビッてエホバの証人の言いなり。アルコール禁止ホールへ赤ワインを持ち込ませ回覧される体たらく。

リアルな世界の生々しい生命の躍動と対極にあるエホバの証人の死の記念式

エホバの証人の死の記念式への干渉、当日編は完結。

これは、

カルト宗教の言いなりになる一見マトモな人間たちのもとで、カルトが野放しになっている、ここ何十年変わらないこの国の構図。この陰で死んだり、虐待されたり、ひどい屈辱を受けたりしてきたのが、我々宗教2世。

体裁だけを繕い、その場限りのごまかしで一見マトモに振る舞う連中がカルトを助長している。

カルトを助長すると・・・

“カルトの言いなりになる一見マトモな人間の陰で、我々が受けてきた屈辱。” の続きを読む


宗教2世救済の秘策、子どもが宗教虐待下にあるか確認する質問

宗教2世を救う秘策

宗教2世救済の秘策

宗教2世を救う秘策。昨日の記事の続き。

政権与党が宗教絡み政党やカルト宗教に食い込まれている体たらくだから、政府には宗教2世問題の解決を期待できない、と昨日の記事で書いた。

といいつつも、宗教虐待Q&Aが発効されたりと、状況は変化している。この宗教虐待Q&Aを骨抜きにしないために、学校の教員に対して以下の指導要領を出して徹底させるべき。これが宗教2世を救う秘策。

宗教虐待Q&Aは以下のように読める

  • ハルマゲドンで滅ぼされると恐怖を煽り、信仰を強要するのは宗教虐待
  • 本人が望むのに、宗教上の理由で学校行事に不参加を強要するのは宗教虐待

宗教上の理由で学校行事に不参加を表明する子どもがいたら、教員は以下の聴き取りを行う。「隔離」した上で充分に「配慮」してだよ。

エホバの証人2世だった私が望んだ「強制」と「配慮」

子どもが宗教虐待下にあるか確認する質問

“宗教2世救済の秘策、子どもが宗教虐待下にあるか確認する質問” の続きを読む


宗教と徹底的に宗教とやり合う気のない部外者が、宗教2世に対してできることとは?

宗教2世が部外者に求めていることとは?

宗教2世を晒し者にするな

もしも学校に「宗教やカルト団体のことで困っている子、いませんか」というポスターが貼られたら?昨日の記事の続き。

気持ちとしては、「宗教やカルト団体のことで困っている子、いませんか」で良いのだけど、貼り紙はいけてない。いじめの助長になりかねない。

私自身が、「宗教やカルト団体のことで困っている子」だったからよく分かる。宗教2世が困っているという弱みをさらけ出したり、目立たせたりするのは本人にとって悲惨な道への始まり。

あと、展開の読みが甘すぎ。「宗教やカルト団体のことで困っている子、いませんか」の貼り紙で、宗教2世の救済は進展するか?進展しないだろ。

困っている子がいたらどうするっての?宗教と徹底的にやり合って、子どもを助ける骨のある教師がいるってのかよ。

たかが貼り紙では何の解決にもならない。というか、逆効果。ではどうすれば良いか?

宗教2世が知らない、人生は楽しいという真実

“宗教と徹底的に宗教とやり合う気のない部外者が、宗教2世に対してできることとは?” の続きを読む


かつて、宗教やカルト団体のことで困っていた者より。

宗教で困っていた者より

宗教やカルト団体のことで困っていた者より。

『みんなの宗教2世問題』6章「改めて宗教2世問題を展望する」。

学校の廊下などにポスターが貼られて、そこに「宗教やカルト団体のことで困っている子、いませんか」などといった呼びかけが見られるようになったら、宗教2世の救済はだいぶ進展するはず

一見、良さそうに見えるが悪手。小手先だし、見落としていることが多すぎ。救う側の心意気はそれで良いんだろうけど、方法や展望が間違っているというか。

まず、「宗教やカルト団体のことで困っている子」の立場で考える。そんな怖ろしいポスター貼られたら学校行けなくなる。顔写真入りの指名手配の貼り紙をされたようなモノ。

「あれ、お前だろっ」って悪意があろうとなかろうと同級生に言われる恐怖。そもそも「困ってる奴」なんて同級生に思われたくない。「かわいそうな奴」なんて思われたくない。

宗教2世は、困っていてかわいそうで悲惨なんだけど、ソレの事実を公開処刑みたいに晒されるのはキツイ。

そして、その弱みが白日のもとに晒されたところで、何か救いにつながるのか?Noだろ。

学校の教師や大人が「宗教やカルト団体のことで困っている子」だと認識したところで何かできるのか?

宗教親を呼び出して、マインドコントロール解けるまで理詰めで攻めるの?そんなことできないだろ。子どもの宗教やめさせるの?そんなこともできないだろ。

宗教2世の子どもは追い詰められ、晒し者にされ、そして特別救われるわけでもなく。

宗教虐待を批判されると出しゃばってくる連中

“かつて、宗教やカルト団体のことで困っていた者より。” の続きを読む


腐ったカルト宗教団体は散るしかない。解散一択な理由とは?

カルトが解散一択な理由とは・・・

宗教2世の奪われた人生を回復させるには脱会しかない

『みんなの宗教2世問題』5章「宗教2世はいかに描かれてきたか」。

¥1,980 (2024/01/06 09:19時点 | Amazon調べ)

宗教2世が記した手記のたぐいはさまざまに刊行されてきたが、訴訟リスクもあって、大手の出版社はなかなか手を出して来なかった

個人的に体験したことを手記にして訴訟される。自らが生み出した宗教2世相手に訴訟を起こすとは、さすがカルト。救いどころか害でしかない。こんな卑怯なモノを許すな。野放しにするな。

読んだことがないのだが、エッセイマンガ『ゆがみちゃん-毒家族からの脱出コミックエッセイ』について。

主人公が家族も親戚もみな同じ宗教を信仰しているという環境に圧迫されていて、その世界から脱出することに、人生の回復を見出していくという展開には説得力を感じる

宗教2世が奪われた人生を回復させるには、その宗教から脱出するしかない。脱会するしかない。宗教にとどまっている限り、癒やされることはない。卑怯なカルトに人を救えるわけがない。

家族や親戚を失うことになっても、脱会以外に宗教2世の救いはない。たとえ、家族や親戚を失っても、新しく作ることは可能。しかし、自分の人生の時間は取り返せない。人生の損失を最小限にするには、一刻も早く宗教をやめるしかない。

北海道のJW、アルコール禁止ホールへ「飲食目的では持ち込まない」と赤ワインを持ち込む

“腐ったカルト宗教団体は散るしかない。解散一択な理由とは?” の続きを読む


虐待されていない宗教2世は存在しない。その存在が宗教虐待の負の産物

虐待されていない宗教2世は存在しない

カルトを一切容認するな

『みんなの宗教2世問題』5章「宗教2世はいかに描かれてきたか」。

¥1,980 (2024/01/06 09:19時点 | Amazon調べ)

今村夏子『星の子』。

『星の子』~計算された後味の悪さ、宗教2世問題の本質

¥300 (2024/01/31 05:49時点 | Amazon調べ)

『星の子』の両親、早く風呂入れ~世界を広げることの効能

¥682 (2024/02/05 08:42時点 | Amazon調べ)

 

原作も映画版も、カルト宗教と主人公を対立的に描かないことに力を尽くしていることは注目されて良い。つまり、単純な二項対立を避けている。

いやいや、カルトに対して単純な二項対立を避けちゃダメだろ。悪いモノは悪い。排除されるべきモノは排除されるべき。

カルト宗教に属していて対立していない者は、取り込まれ騙され搾取されている者。それが、もしも子どもなら虐待されている。

そこを勘違いしちゃダメ。

宗教2世は親を人質にとられ、誤った価値観や世界観を絶対的なモノとして刷り込まれている。存在しやしない強大なモノや強烈な暴力性によって脅されている。これが宗教虐待。

エホバの証人の場合は神エホバや悪魔サタンだったり、世界を滅ぼすハルマゲドンだったり。そういったモノで脅され信仰を強要されている。

“虐待されていない宗教2世は存在しない。その存在が宗教虐待の負の産物” の続きを読む


『NHKにようこそ!』、エホバの証人に入信しちゃダメ。

宗教虐待を受けるエホバの証人の子ども

エホバの証人が喰い物にする底辺情弱者

エホバの証人がモデルの新興宗教が出てくる『NHKにようこそ!』。

集会所「帝国会館」を抜け出した宗教2世少年がこう言う。

だからなぁ、あんたたち。間違っても入信しちゃダメだぜ

そう、世界中の皆さん、間違ってもエホバの証人に入信しちゃダメだよ。

家族や友人を失って不幸になる。将来を棒に振る。ハルマゲドンで殺されると脅され、輸血拒否を強要されて死ぬことになる。

今日はチヤホヤされただろ。結構気分が良かっただろ。こんな優しい人たちとなら一緒にやっていけるかもしれないなぁ、なんて、そんなバカげたことを思ったろ?

普通はそんなこと思わず、バカバカしい熱烈歓迎と距離間のバグった連中に気持ち悪さしか感じない。エホバの証人の集会で扱われる異常な内容にもドン引き。

なのだが、もともとそういった残念な素質があったり、何らかの欠落を抱えていると、あのバカバカしさを心地よく感じてしまう。歓迎されたり注目されたりする機会を持たない人だと、たとえエホバの証人にでも歓迎されると、嬉しく感じてしまう。つまり、

エホバの証人はそういう社会の底辺にいる情弱者を喰い物にする宗教ビジネス。

宗教2世少年が、普通に見ればあからさまな裏事情を話してくれる。

アレがあいつらの上手いやり方なんだよ。別に、無償の愛じゃあないんだぜ。あんたたちを入信させるための手段なんだぜ

家族に対してすら無償の愛を持たないエホバの証人が、他人にそんなモノを示すはずがない。エホバの証人の愛情・友情は常に条件付き。相手が盲従するエホバの証人であればという条件付き。

こんなあからさまな手段に、まさか我が家の両親が騙されたとは・・・一族末裔に至るまでの恥だな。

エホバの証人入信ダメ、エホバの証人が子どもを持っちゃダメ

“『NHKにようこそ!』、エホバの証人に入信しちゃダメ。” の続きを読む


『NHKにようこそ!』、帝国会館でご奉仕会とは・・・

宗教2世少年の独白

エホバの証人を待つ悲惨な将来

エホバの証人がモデルのカルト宗教が出てくる『NHKにようこそ!』。

じわじわと、本当にじわじわと、あまりに遅くて気がつかないほどの、どこまでもどこまでもイヤらしいスピードで、俺たちはゆっくりと追いつめられているのだ。困ったり、参ったり、泣いてみたりしても、どうしようもないのだ。誰もがみんな、いつかは大変な目に遭うのだ。それは遅いか早いかの違いだけで、結局いつかは、ものすごくやりきれない事態に陥ってしまう

エホバの証人もこんな感じ。

じわじわとエホバの証人にハマっていく人ばかりでもないだろうし、進行に遅かれ早かれあるのだが、いつかは大変な目に遭うのは共通。カルトにハマったつけを払う日はくる。やりきれない事態に陥る。

家族や友人を失い、職も変え、取り返しのつかない時間を失う。そして、エホバの証人組織の約束は何一つ果たされない。

世界を滅ぼすハルマゲドンが来て地上が楽園になって、そこでエホバの証人だけが永遠に生きるなんていうバカげた約束が果たされるはずがない。そんなこと聖書のどこにも書いてないのだから。

『NHKにようこそ!』アホウな新興宗教団体に弄ばれる宗教娘

帝国会館でご奉仕会

“『NHKにようこそ!』、帝国会館でご奉仕会とは・・・” の続きを読む


家族を引き裂くニセ宗教、取り返しのつかないモノを奪っていくエホバの証人

家族を引き裂くエホバの証人

家族を引き裂くニセ宗教

『みんなの宗教2世問題』5章「宗教2世はいかに描かれてきたか」。

¥1,980 (2024/01/06 09:19時点 | Amazon調べ)

村上春樹の『1Q84』、エホバの証人がモデルになっている宗教2世が出てくる。主人公の宗教2世の青豆という女性には兄がいた。

¥4,114 (2024/11/27 16:37時点 | Amazon調べ)

彼女が決意して家を出たとき、彼は両親の言いつけに従い、信仰をまもって生活していた。今どうしているのだろう?しかし青豆は家族の消息をとくに知りたいとも思わなかった。彼らは青豆にとって、もう終わってしまった人生の部分だった。絆は断ち切られてしまった

家族の絆を断ち切る。これがエホバの証人。

そもそも、両親の言いつけに従い、信仰を守る必要などない。何を信仰するかしないかは子どもが自分で決めればよくて、親に強要されるモノではない。親は好きに自分の信仰を子どもに教えればいい(限度を超えるのは愚かだが)。しかし、子どもがそれに従う必要はない。子どもにも自由意志がある。

自身の願いにそって正しく行動し、腐ったニセ宗教を捨てれば、家族の縁が切れる。そんなバカげたことが起こるのが、カルトやニセ宗教。人々に害をもたらすばかり。エホバの証人はその筆頭。

エホバの証人が誕生日を祝うべき理由、家族を取り返すために・・・

取り返しのつかないモノを奪っていくエホバの証人

“家族を引き裂くニセ宗教、取り返しのつかないモノを奪っていくエホバの証人” の続きを読む


Once Upon a Time in CULT 2nd Generation

宗教2世は宗教2世が出てくる創作物をどう見てきたか?

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

『みんなの宗教2世問題』5章「宗教2世はいかに描かれてきたか」。

¥1,980 (2024/01/06 09:19時点 | Amazon調べ)

本章は

宗教2世の当事者が、宗教2世問題に直接的または間接的に関わる創作物に対してどのような感じ方や考え方をするかについて、その一例を示したエスノグラフィー

エスノグラフィーというのは、集団を観察して記録する研究手法のことらしく。宗教2世被害者が宗教2世が関連する創作物にどんな反応を示したかの観察記録といったところか。

いきなり出てきたのが、クエンティン・タランティーノの『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』。

ん?これ宗教2世関係あったっけ?

現実世界でのロマン・ポランスキーの妻シャロン・テートを惨殺したチャールズ・マンソンのカルト集団「ファミリー」の共同体が描かれる

なるほど。カルトつながり。

私的には、この映画に出てくるのは1世信者っぽいのだけだったので、宗教2世として心がざわめくことは一切なく。しかも、ヒッピー系なので、表面を必死に取り繕うエホバの証人とは程遠いわけで。

しかし、人によっては、このレベルでも元エホバの証人2世心に一石投じられるらしく。少なくとも、本書著者はそのようで。

エホバの証人も「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」のカルトも、弱者が依存させられ搾取される構造は共通。人によっては宗教アレルギーが反応する模様。

「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」は、宗教絡み問題はスカッとさせてくれるので、個人的には良い映画。というか、主演共演の2人が超豪華だし、タランティーノ作品なので一度は見るでしょ。

エホバの証人2世という出自を明かせない理由

“Once Upon a Time in CULT 2nd Generation” の続きを読む