エホバの証人の、「真の宗教」判別ルールを決めたのは誰?

エホバの証人が偽の宗教である理由

『近現代日本とエホバの証人』。第五章「忍従の時代」より。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

日本のエホバの証人の歴史を世界本部志向という観点から研究している本書。1990年代半ば以降に入って、エホバの証人の脱会者が増す。個別の体験談も取材されている。

その脱会体験談のうちのBさん、エホバの証人が真の宗教だと信じていた理由は

「神の名前(エホバ)を使用し、組織として政治的な中立を保ち、異教由来のクリスマスを祝わない唯一の教団」

だったからだという。こんなのは些末な事柄であったり、そもそも誤認だったり。

神の名前使っているかどうかなんてどうでも良いんだけど。「吾輩の名前間違えんな」って怒っている神、小さいっしょ。そして、恐らく聖書の神の名前はエホバってダサい発音じゃないし。

さらに、エホバの証人は政治的に中立ではない。選挙禁止、支持禁止ってめちゃくちゃ信者に圧力かけてくる。中立ってのは、あなたがどこの政党を支持しようが、どこに投票しようが関与しないということ。

そして、最後、クリスマスを祝うか祝わないかなんて、そんな小さなことで真の宗教が見分けられるはずがない。こんな細かいことに口出しする宗教は鬱陶しくて仕方がない。よって私にとってはエホバの証人は偽の宗教だ。

こう突っ込みながら読み進めていたのだが、直後に至極もっとも簡潔にこの真の宗教論が論破されている。

エホバの証人に権利とか自由は必要ない、なぜなら・・・

「真の宗教」ルールを決めたのは誰?

“エホバの証人の、「真の宗教」判別ルールを決めたのは誰?” の続きを読む


ものみの塔聖書冊子協会は児童虐待、体罰の責任を取るべき

ものみの塔はすぐに電話に出る

エホバの証人の記事が出ている宗教特集の『週刊東洋経済 2022年10/8号 宗教 カネと政治』。昨日の記事の続き。エホバの証人がいまだに子どもへの体罰を組織で主導している件。

エホバの証人の母体であるものみの塔聖書冊子協会。体罰の実態について、だんまりノーコメントを貫き通しそうのだが、本誌の取材に答えている。

ものみの塔には電話してみると分かるのだが、数コールで電話に出る。散々待たされる、役所とか病院への電話に比べると快適。電話番は暇そうだし、ホームページに営業時間も出ているので、苦情などは是非電話してみよう。

ものみの塔と話したくないという方は、当ブログへコメント↓などでお伝え頂ければ代わりに電話します。結果も本ブログ上で報告します。

まずは、ここの電話がつながりにくくなるくらいに、世間でものみの塔が問題視される日を到来させる。

聞いてみたいよね。「事物の体制ってなくなるんですよね?お宅の神によって。それって相当悪質なテロリズムだと思うんですけど」って。

ものみの塔に体罰の責任はあるのか

“ものみの塔聖書冊子協会は児童虐待、体罰の責任を取るべき” の続きを読む


エホバの証人(JW)、統一教会と横並びに雑誌掲載

客観的に自分の宗教さえ見られれば・・・

週刊東洋経済 2022年10/8号 宗教 カネと政治にエホバの証人の記事が出ていると聞きつけ、早速購入。当然、昨今の統一教会騒動が発端。

読み進めていくと、統一教会の記事の後にドーンとエホバの証人の特集ページが出てくる。話題の統一教会と横並びになっていて、良い傾向。極悪さは統一教会と変わらないというか、似た者カルト。

現役エホバの証人にもこれを見てもらいたいところ。ほとんど響きやしないのだろうが、客観的に見れば統一教会とかオウム真理教と何ら変わりのないカルトだと気付くきっかけになりやしないかと。

エホバの証人の掲載ページのすぐ前の記事が『無制約ではない「信教の自由」』。記事の内容は3つ。

宗教法人の解散請求が文化庁によって潰されている件。宗教法人の財務諸表は何故か公開されない件。そして宗教2世が苦しむ家庭への介入は警察や通常の行政でなく、児童相談所がベターだという件。

エホバの証人を解散させるには・・・

かつて解散命令が出された宗教法人は2例だけで、オウム真理教と明覚寺。

明覚寺は霊視商法で一般の人を脅して献金を集めた。この点で統一教会と類似する。

もうすぐハルマゲドンが来て神の裁きを受けるからと脅されて、宗教活動をさせられているエホバの証人も全く同じ。解散対象だろ。

ところが、本記事によると文化庁見解では、

刑事裁判で宗教法人本体の役員などの責任が認められないと解散要件に当てはまらないと解釈している

この解釈とやらをより良いモノに変えて貰うか、刑事事件で幹部が逮捕されれば解散に追い込める可能性がある。エホバの証人内部は児童性虐待の温床になっている。幹部の一人でもとっ捕まえれば解散に持ち込める可能性がある。

もしくはエホバの証人の場合は、組織主導の体罰を「今でも」やっているわけで、この責任は問えるのではないか。明日、この内容にさらに触れる。

ものみの塔聖書冊子協会に電凸した話の続き、体罰推奨協会

他国に迷惑をかける現日本の宗教放置システム

宗教法人は税制優遇を受けているのに、何故か財務諸表の公開要求が通らない。その辺の黒い事情も本誌別の記事にて触れられている。この記事では以下のように至極もっともな理論が。

行政がお金の流れを公開しても、信教の自由を侵害することにはならない。お金の流れを公開されて困るような宗教団体は、そもそも宗教法人として保護する必要性に欠ける

外国由来のカルト宗教は、信者から収奪した寄付金を本国に送金している。この国の資産が愚かなカルト信者によって、海外にただ単に流出している。変わりに資源や製品や食料が輸入される訳でなく。入ってきているのはしょうもないというか、有害なカルト思考だけ。

日本が外国に本拠を構えるカルトの資金源になっていると考えると、国際的にも無責任極まりない。


エホバの証人(JW)の新規入信者が減っている理由

エホバの証人になる人が減っている理由

『近現代日本とエホバの証人』、第五章「忍従の時代」から。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

昨日の記事でエホバの証人の入信者が減っていること、組織自体の新陳代謝が無いことを書いた。エホバの証人の入信者が増えなくなった要因として、本書著者は以下のように考察している。

救済観におけるアピール性の乏しさにくわえ、宗教そのものに対する警戒心の増加、布教機会の減少につながる社会状況の変化、またエホバの証人に対する消極的な意味での認知の定着などが関係していた

まあ、普通に「エホバの証人ってヤバい」と世間が認識したということ。

“エホバの証人(JW)の新規入信者が減っている理由” の続きを読む


エホバの証人(JW)の人数は?入信者と脱会者の人数は?

エホバの証人は大幅に減っている?

『近現代日本とエホバの証人』より。第五章「忍従の時代」1990年代半ば以降。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

本書によると1990年代半ば以降、エホバの証人の教勢は停滞期に入る。脱会者の人数が新規入信者を上回り信者数は微減。非常に好ましい傾向であり、ガツンと信者数を減らして、組織そのものを叩き潰したいところ。

新規入信が発生しているのに、総信者数が微減しているという現状から、脱会・死亡・海外移住による減少人数、主に脱会者が新規入信者を上回っていると著者は考察している。

これには若干の齟齬がある可能性があるので、ちと検証したい。ついでに本書掲載の「日本における信者数と入信者数の推移」の表に最新データを追加。本書では2016年までのデータだったので。

JW信者数増減

データの出どころは本書同様に、ものみの塔の年鑑。エホバの証人公式サイトから数字を拾った。

“エホバの証人(JW)の人数は?入信者と脱会者の人数は?” の続きを読む


エホバの証人に権利とか自由は必要ない、なぜなら・・・

信教上の都合で学校行事に不参加というのはあり得ない

昨日の記事でカルト宗教親の親権は停止しろと書いた。それではどこから親権停止事由とするか。どこからカルト宗教親と認定するか。

判断は難しいのだが、学校で子供が「信仰上の理由でこれこれが出来ません」と言い出したらアウトで良いと思う。

「カッコ悪いから」とか「面倒くさいから」何らかの活動をやりたくないと子どもが言えば、それは教師や親によって矯正される。それが教育。しかしそれが「信仰上の・・・」になると皆尻込みする。

しかし、「子どものわがまま」も「信仰上の理由」も同じ。やらせればいい。大人になるまでは強制してでもやらせる。逆に強制してやらせられないことを、他の子どもに学校でやらせているのがおかしい。

エホバの証人がどう言おうと、学校行事に宗教的意味はないと言い切ればいい。実際にない。単なる真似事。学校のクリスマス会もハロウィンも異文化教育。武道も護身術、体育教育の一環。

親がそこに口を出して制限することこそ、信教の自由の濫用、人権そのものの侵害。

カルト信者に自由や権利など必要ない

“エホバの証人に権利とか自由は必要ない、なぜなら・・・” の続きを読む


カルト宗教親の親権を停止せよ、カルトの横暴を許すな

カルトの横暴を許した結果

『近現代日本とエホバの証人』から。第四章「従順の時代」総括部分。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

輸血拒否や格技拒否など、社会との摩擦が生じた際にも、日本支部は当時の日本社会の価値観や社会状況に一切妥協せず、結果として社会のほうが変容を迫られることとなった。

日本社会は、エホバの証人の訴訟により、宗教的マイノリティへの寛容・多様性の尊重・自由という「防御壁」のもと、変化を余儀なくされた。

果たしてそれで良いのか?日本社会。それはカルトの横暴を許しただけではなかったのか?

幼い頃からエホバの証人の洗脳教育を受け、周囲の大人は全員エホバの証人というダメ人間。そんな凄惨な環境で子供は自分の意思なんか持ちようがない。そんな子供が悲しい辛い思いをするのを、信教の自由という呪文のもと見殺しにする社会。これがカルトの横暴を許した結果。

今の日本社会の誤った方向、エホバの証人に対する寛容さ。カルト宗教に対する寛容さ。これを正すために提言したい。

カルト宗教に共通する本質、カルト3原則その1「自由意志の剥奪と人権侵害」

宗教親の親権を停止せよ

“カルト宗教親の親権を停止せよ、カルトの横暴を許すな” の続きを読む


自ら戦いを巻き起こすエホバの証人、駒として利用される長老の息子

争いを巻き起こすエホバの証人

『近現代日本とエホバの証人』、第四章「従順の時代」の後半。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

エホバの証人の司法制度の利用について。本ブログでも取り上げたことのあるエホバの証人の剣道実技拒否事件。

神戸高専剣道実技拒否に見るエホバの証人の戦い好きな性質

エホバの証人二世が剣道事件で失った貴重でかけがえのないモノ

宗教上の理由で剣道実技を拒否したエホバの証人生徒の裁判沙汰。剣道実技拒否のため単位が不足し留年、同理由で再度留年したため、規定により退学となった。これを不服としたエホバの証人が訴訟し勝訴したという事件。

私の同年代のエホバの証人の話で、信者の間では有名な話。その剣道事件について私が知らなかった事実を本書から。

格技拒否を要因とする単位不足・退学問題は、この生徒の訴訟以前から教団内では認知されていたもので、これについての世界本部からのアドバイスは、格技の授業がない学校への進学ではなく、訴訟による問題解決であった

この時点で、エホバの証人が何のために格技拒否をしているのか意味が分からなくなる。私が説明するのもバカバカしいのだが、エホバの証人が徹底して格闘技の履修や観戦を避けるのは聖書のどこかに

「彼らはもはや戦いを学ばない」と書いてあるから。エホバの証人は「戦いを学ばない」を律義に学校の授業にまで適用している。しかしながら、

あえて格闘技の授業がある学校へ進学し、格技授業を拒否して問題を起こし訴訟という手段をとる。戦いを避けるのなら、当初から格技授業のない学校へ行くべき。あえて争いを起こし訴訟するというのは、自ら戦いを巻き起こしているに等しい。本末転倒。

エホバの証人が目的を見失い自己目的化するのは組織としての習性なので、はいはいという感じなのだが、驚いたのはこの先。

エホバの証人は道具、駒として使われる

“自ら戦いを巻き起こすエホバの証人、駒として利用される長老の息子” の続きを読む


エホバの証人の狡猾なメディア戦略、大好きな司法制度

エホバの証人のメディア戦略

『近現代日本とエホバの証人』。第四章「従順の時代」の後半部分。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

本章の題材は、1970年中頃から1990年中盤までの日本のエホバの証人について。最終節では信者とエホバの証人組織、エホバの証人組織と世間との軋轢について触れられている。

この辺りは読んでいて腹立たしく、やはりこのカルトを野放しにしてはいけないと強く思う。それと同時にこのカルト教団が手強くも感じる部分でもある。

単独の信者個人を見ると、よく言えば純朴、率直に言えは社会不適合、愚か。クレバーな要素はほとんどない。しかし、組織体として見ると、組織の拡大維持・集金集客という目的に対して合理的かつ老獪な動きをしてきている。

まずマスコミ対策。輸血拒否で信者の子供が死んだ際には

マスメディアからの批判的な取材に対しては、あくまで個人信者の意思の問題であり教団の方針ではないとしており、教団レべルでの応答や露出もきわめて少ない

あくまで、輸血拒否して死んだのは個人の意思であるという立場。

「輸血したら排斥村八分にしてハルマゲドンで殺すぞ」と情弱信者を脅している真実にはキッチリふたがされている。

批判されるときは多くを語らないものの、逆に輸血のデメリットを謳い、自教団の主張をするときには

メディアを「教育する」という方針のもと、全国版・地方版の医療関係記事の記者たちと会合をもつキャンペーンも展開された

都合のいいときにはメディアを大いに利用する狡猾さを見せる。エホバの証人らしい裏表。二枚舌。ご都合主義。

話は逸れるが、輸血にいくらデメリットがあろうと、輸血しないと今すぐ死ぬという最悪の事態を避けることが優先されるべき。

輸血の危険性と目前の死の危険性とはまったく別モノ。後遺症が怖くて死んでいたら何の意味もない。エホバの証人お得意の話のすり替えで命を弄んでいるに過ぎない。

エホバの証人(JW)の結婚問題、無理ゲーの一発勝負

エホバの証人が利用する司法制度

“エホバの証人の狡猾なメディア戦略、大好きな司法制度” の続きを読む


平和な日常の維持、それはすべてのエホバの証人が伝道をやめることで実現する

エホバの証人が差し出す、ほぼ唯一の資産「時間」

『近現代日本とエホバの証人』の第四章「従順の時代」より。

¥3,300 (2024/01/16 10:08時点 | Amazon調べ)

私の家族も含めて、1980年代のエホバの証人は熱心に不毛なエホバの証人の布教活動を行った。どれくらい熱心かというと毎月100時間とかを布教活動(=伝道活動)に費やす。

本書によると、「特別開拓者」に求められる要求時間は毎月140時間。7時間労働の20日勤務と同じ。これには集会参加やその準備の時間は含まれていない。しかも無給。貧乏なエホバの証人が持つほぼ唯一の資産である時間をカルト活動に溶かしている。

それだけの時間を費やせば、何らかの成果は必ず出る。しかもその狂気の時間浪費族の人数は、日本全国で20万人にもなる。

成果として捕獲されたのは、情弱なエホバの証人の新規信者。野に潜むカルト予備軍は漏れなく喰い散らかされ、新規信者がまた布教活動に時間を費やす。この連鎖。そうして1980~1990年代の日本のエホバの証人は雪だるま式に信者数を増やした。

終わりをもたらすエホバの証人の伝道

“平和な日常の維持、それはすべてのエホバの証人が伝道をやめることで実現する” の続きを読む