エホバの証人の週末の集会テキスト、抜群のカルト感で将来を根こそぎに。

人生を全力で搾取するものみの塔

時代錯誤どころではない、エホバの証人

エホバの証人の週末の集会テキスト(2024/2/26-3/3)。『若い兄弟たち,クリスチャンとして成長していきましょう』という記事。

先週の『若い姉妹たち』の男性版。老人ばっかの団体で、なぜ若い人がフィーチャーされるのか?教団の延命のためなのだろうか。

デートする場合でも,付き添いなしで2人きりになることがないようにします

???それデートじゃなくね?いつの時代だよ!ってか、そんな時代ないだろ。逆にエロいよ。

ファッションのトレンドは,エホバやエホバの道徳基準を無視する人たちの影響を受けています。そうした人たちの考え方が,体にぴったりし過ぎるスタイルや,女性的な服装に表れています

これは男性向けの記事だが、偏見に満ちている。女性的な服装がダメだとか、このご時世によく言えるね。体にぴったりし過ぎるスタイルがダメとか、余計なお世話。だったら、太ってる統治体の人たちはシャツ着れないじゃん。

真っすぐに将来を奪う、ものみの塔

“エホバの証人の週末の集会テキスト、抜群のカルト感で将来を根こそぎに。” の続きを読む


14万4,000人の生き残りの者、絶賛増殖中。その言いわけは・・・

記念式で喫食者

油そそがれた残りの者、増加の言いわけ

『2023奉仕年度の報告 エホバの証人の世界的な活動』について。

昨日の記事の続き。エホバの証人の油そそがれた人々、年の一度の死の記念式でキリストの血肉の象徴物を摂取する人数が、2007年以降うなぎ上りな件。

下のグラフのとおり。

記念式で喫食者

基本的には、油そそがれた人は定員14万4,000人で減っていくべき人数。全員いなくなれば、エホバの証人が待ち望む終末がやってくる設定。

エホバの証人の主の記念式という茶番、残りの者増加の苦しい言いわけ

1995/2/15ものみの塔によると、

エホバは小さな群れが14万4,000人という限られた人数の人々で構成されることをお定めになり,西暦33年のペンテコステ以来,その成員を集めてこられました。当然のことながら,その人数のそろう時が近づくと,小さな群れに対する召しは終わるはずであり,それら特別に祝福された人たちを集める業が1935年に大体終わったことを証拠は示しています

だいたい終わった?だいたいって何よ?また、証拠もないのに証拠と言っている。証拠じゃなくて、こじつけによる主張。

14万4,000人の選抜は、1935年にだいたい終わったことを証拠が示していたはずなのに、この説は現在では撤回されている。

1935年にだいたい終わったのなら、全員が死に絶えててしかるべきなのに、14万4,000人の生き残りの者が絶賛、増殖中だから。

現在、エホバの証人組織は、1914年頃に油そそがれた第一世代と、第一世代の死に絶える頃に油そそがれた第二世代が辛うじて重なっている2つの重なる世代論※を唱えている。つまり、終末期限と14万4,000人の絶滅時期を延長中。当然、この主張にも証拠はない。
※だいたいこんな感じの説のはず。記憶で書いているので正確でない可能性がある。

“14万4,000人の生き残りの者、絶賛増殖中。その言いわけは・・・” の続きを読む


世界一のエホバの証人密度の国はどこ?2023奉仕年度の報告より。

エホバの証人密度世界一の国は?

エホバの証人の伝道者が多い国

『2023奉仕年度の報告 エホバの証人の世界的な活動』について。

この記事の続き。他に気になった点。

前回とは逆に、エホバの証人の数が多い地域について。

エホバの証人の伝道者数1人当たり人口の上位の国、私的にはワースト10の地域は以下。

伝道者1人当たり人口の割合ベスト

1位のセントヘレナはエホバの証人の伝道者1人当たりの人口35人。このセントヘレナのように、人口が少ない地域では異常値が出やすい。

35人に1人がエホバの証人というのは、クラスに1人がエホバの証人という状態。世界一のエホバの証人密度とはいえ、ここでもエホバの証人は少数派に違いない。

エホバの証人的には、この少数派のためだけにキリストは命をもって罪を贖った設定。もはや、それって無駄死に。良くてクラス1人しか救われない。バカバカしい。

この中で見ると、ザンビアが怖い。日本とほぼ同じ伝道者数の21万人。人口は日本の6分の1程度なのに。

“世界一のエホバの証人密度の国はどこ?2023奉仕年度の報告より。” の続きを読む


自腹で思い出づくり、東京23区と大阪市で行われるエホバの証人の婚活キャンペーン

東京23区内でのエホバの証人の宣教キャンペーン

エホバの証人の危機感欠如

2月後半のエホバの証人の集会で読まれた、2024/2/16付けの「日本のすべての会衆へのお知らせ」。

東京23区内と大阪市で行われる特別な宣教キャンペーンについて。

以下の内容。

期間:2024/5/13(月)~2024/6/2(日)

国内からに加え、アメリカ、カナダ、フランス、ドイツ、韓国、オーストラリア、ニュージーランドから伝道者が参加。

このキャンペーンの目的は

  • あらゆる人たちに良い知らせを伝えること
  • 様々な国の兄弟姉妹と、互いの信仰によって励まし合うこと

海外の兄弟姉妹と一緒に伝道を行い、交流を楽しむことにより、世界的なクリスチャン家族の一致を感じる機会ともなります。国籍や背景文化の異なる兄弟姉妹と共に時間を過ごすことは、忘れられない思い出となることでしょう。

忘れられない思い出づくり?修学旅行ですか?

思い出づくりに励むエホバの証人の危機感欠如は、現代が終わりの時代ではないことのしるしになっている。

若い女性向けのものみの塔研究記事。そこから透けて見える思惑とは・・・

老人にも思い出は要るだろ

“自腹で思い出づくり、東京23区と大阪市で行われるエホバの証人の婚活キャンペーン” の続きを読む


些細な行動で世界を変えられるかも知れない話、エホバの証人の死の記念式開催を止める

エホバの証人の死の記念式

エホバの証人の式典が公共施設で行われる件

昨年2023年、エホバの証人の「死の記念式」が行われる施設へ(主に公共施設に)電話でクレームを入れた。

市民ホールでエホバの証人の死の記念式が行われる件

「児童に対する輸血拒否や体罰で騒がれている反社会的教団に、公共施設を貸すんですか?」と。

全国津々浦々、公的施設10ヵ所、高級ホテル1ヵ所に電話。

「えっ、そんなヤバい宗教団体だったんですね。予約断ります」的な反応が1ヵ所でもあるかと思いきや・・・皆無。

既に契約が成立しているので、予約を断るのが手間なのだろう。お役所仕事ってそんなモノ。教団側に逆上されて、信教の自由を盾に訴訟でもされたらたまったもんじゃない。

まあ、分かるんだけど・・・しかし、市民感情的にはどうなんですかね?

地道な活動が世界を変える

“些細な行動で世界を変えられるかも知れない話、エホバの証人の死の記念式開催を止める” の続きを読む


若い女性向けのものみの塔研究記事。そこから透けて見える思惑とは・・・

若い女性むけのものみの塔記事

時代錯誤のものみの塔記事

エホバの証人の週末の集会テキスト(2024/2/19-2/25)『若い姉妹たち,クリスチャンとして成長していきましょう』

全ての男性の頭はキリストであり,女性の頭は男性であり,キリストの頭は神です
(コリ一 11:3)

女性は男性に従えという時代錯誤。さらに、信者は組織の権威者に従えと。

しかし、この聖句には女性-男性-キリスト-神の指揮系統が書いてあるだけで、エホバの証人の統治体はいないのだが。

エホバを愛する謙虚な女性は,会衆や家族の中でエホバから権威を与えられている人たちに心から従いたいと思うことでしょう

ものみの塔は、同聖句を借りて、会衆の権威者に従えと書いている。単に信者を従わせたいだけ。

若い女性をターゲットにした、ものみの塔の思惑

“若い女性向けのものみの塔研究記事。そこから透けて見える思惑とは・・・” の続きを読む


2023奉仕年度エホバの証人の世界的な活動報告、「終わりは金輪際来ない」

世界のエホバの証人による汚染具合

エホバの証人の伝道者と人口の関係

『2023奉仕年度の報告 エホバの証人の世界的な活動』について。

2023年度のエホバの証人の世界中の動向については、以下の記事で。

エホバの証人「2023年度の活動報告」、開拓者の人数だけ増えたところで・・・

エホバの証人の世界的停滞、四半世紀前1997年水準に・・・

本日は、他の気になった点。

まず、国別の伝道者の人数。

下の図は横軸に各国の人口、縦軸にエホバの証人の平均伝道者数をとった散布図。

国別の人口とエホバの証人の平均伝道者数

色は、エホバの証人の伝道​者​1​人​当たりの​人口が5,000人を超えているかどうか。

青は伝道者1人当たりの人口が5,000人以下の国。いわば、エホバの証人による汚染が進んでいる国。オレンジは伝道者1人当たりの人口が5,000人を超えている国。エホバの証人の汚染が進行していない国。

それぞれ、人口に応じて伝道者数が増える強い相関関係が見られる。統計的な数値も、人口と伝道者数の相関関係が確からしいことを示している。

人口が増えると、エホバの証人の伝道者が増える傾向が見られる。これから、各国に一定の割合でエホバの証人に騙されやすい人がいることが伺える。

“2023奉仕年度エホバの証人の世界的な活動報告、「終わりは金輪際来ない」” の続きを読む


日本のエホバの証人、伝道者1人当たりの記念式出席者数「1.38人」という惨状

日本のエホバの証人、記念式の惨状

エホバの証人日本支部が世話している国の活動の停滞

エホバの証人の週日の集会(2024/2/12-2/18)。「2023奉仕年度の報告に関する支部からの発表」。エホバの証人日本支部から、「日本支部が世話している他の国々」の報告。

  1. バングラデシュの伝道者は17年に渡って毎年増加、2023年度は338人の伝道者
  2. カンボジアの聖書研究の数は39%増加し1,314件
  3. モンゴルでは2023/4に全伝道者の67%にあたる279人が何らかの開拓奉仕に携わった
  4. ネパールの記念式の出席者数は8,064人で全伝道者の約3倍

1.のバングラデシュは、昨日の記事で惨状を指摘。

今日は、「2.カンボジアの聖書研究の数は39%増加し1,314件」(2023年度)。

カンボジアのものみの塔研究の推移(2016-2023年)2017-2020年の数値は不明

2016年比だと、48%減少ですけどね。

前年に比べて多少増えていようが、7年前の半分に減っている。喜ばしいことで。

“日本のエホバの証人、伝道者1人当たりの記念式出席者数「1.38人」という惨状” の続きを読む


バングラデシュのエホバの証人「4人増えて338人」、2023奉仕年度の報告

バングラデシュのエホバの証人は4人増えたらしい

終わりが来ないことを示す、バングラデシュのエホバの証人

エホバの証人の週日の集会(2024/2/12-2/18)。2023年「奉仕年度の報告に関する支部からの発表」が読まれる。

日本国内の状況が芳しくないので、エホバの証人日本支部の報告は、そそくさと「日本支部が世話している他の国々」へ。「世話している」って表現が、エホバの証人らしい上から目線。

発表内容は以下。

  1. バングラデシュの伝道者は17年に渡って毎年増加、2023年度は338人の伝道者
  2. カンボジアの聖書研究の数は39%増加し1,314件
  3. モンゴルでは2023/4に全伝道者の67%にあたる279人が何らかの開拓奉仕に携わった
  4. ネパールの記念式の出席者数は8,064人で全伝道者の約3倍

日本人のエホバの証人海外宣教者は、日本の恥さらし

“バングラデシュのエホバの証人「4人増えて338人」、2023奉仕年度の報告” の続きを読む


壊滅的、2023奉仕年度日本のエホバの証人の報告

壊滅的な日本のエホバの証人の奉仕報告

2023年度日本のエホバの証人の活動報告

エホバの証人の週日の集会(2024/2/12-2/18)。2023年「奉仕年度の報告に関する支部からの発表」が読まれる。

世界的活動については昨日までの内容で大本営発表っぷりを指摘。今日は日本の報告について。エホバの証人日本支部から、これがホントの大本営発表。

日本では

  1. 毎月平均8万9612件の聖書研究が司会され、前年度から20%近い増加
  2. 正規開拓者の人数は7万850人の新最高数
  3. 2,106人がバプテスマを受けた

とのこと。

日本のものみの塔研究数、2016年比半減

「1.毎月平均8万9612件の聖書研究、前年度から20%近い増加」から。

日本のものみの塔研究件数
日本のものみの塔研究件数の推移(2016年-2023年)

日本のものみの塔レッスン数、2017-2020年の数値が不明で欠落している。

とはいえ、明らかに2023年度で前年比20%増えてどうなんだ?という状態。2016年と比べると半減に近い。非常に喜ばしい事態。

エホバの証人日本支部にとっては壊滅的状況。レッスンの数は、コロナ禍の前年に対して増えたと、それくらいしか言えない状況。

エホバの証人、たった100時間の布教で自分の時間のすべてを捧げていると言えるの?

日本のエホバの証人、開拓者人数は横ばいだが・・・

“壊滅的、2023奉仕年度日本のエホバの証人の報告” の続きを読む