現地で判断ものみの塔協会
エホバの証人の日本支部へ電話中。エホバの証人の死の記念式(2024/3/24)の件で。
赤ワインが使われるのは間違いないのに、一部の記念式はアルコール禁止ホールで行われる予定になっている。その件を問いただすも、エホバの証人日本支部は、末端の会衆に責任転嫁。詳細は知らないと逃げる。
なんかの一つ覚えのように、「現地で判断していますー」しか言わなくなる。
そこで、本題に触れてみる。私が調べたところによると、アルコール禁止ホールを借りる際にエホバの証人側は、赤ワインでなく「水やぶどうジュース」を使うと申告している場所がある。水とぶどうジュース、それぞれ一ヵ所ずつ。
エホバの証人的には、混ぜ物なしの赤ワインを使うことになっている。その赤ワインは、キリストの血を表象する設定。
そんな神聖設定な赤ワインを水やジュースでごまかすなんてのは、エホバの証人的にはNGだろう。逆に、会場側に虚偽を述べていて、普通にアルコールを持ちこむつもりなら、それはそれで大問題。嘘つきはカルトのはじまり。
これをエホバの証人日本支部へぶつける。
「ちなみにアルコール禁止のホールでは、赤ワインの代わりに水やぶどうジュースで代用することはあるんですか?」
「それも現地が判断するものと思いますー」
また出た。現地が判断。もはや
世界的一致とは程遠い、現地で判断ものみの塔協会。分派ありあり現地で判断。
エホバの証人日本支部、「それぞれの現地で判断」しか言わない万全のトカゲのしっぽ切り体制
“エホバの証人日本支部の見解「死の記念式、ぶどう酒でなくぶどうジュースや水でOK!」” の続きを読む