エホバの証人の愛情は条件付きの限定愛
昨日紹介した『てい少年と悪魔サタン』という本より。著者は2世信者なので、エホバの証人である毒親との関係が幼少期の根幹となる。作中で出てきた話が、親が子どもに示すべき愛情について。
子どもは無条件の愛情で育てて下さい。
いつも賢くしてるからかわいいとか、親のいう事をきっちり聞くから大好きとか、そういうのはダメ
・・・それは条件付きの愛情
産まれてきてくれたそのまんまのあなたが好き!あなただから好きなんだ!と・・・これが正しい親としての考え方
親が子どもに注ぐべき『無償の愛』というのは、他の脱会本でも出てくる重要なキーワード。『解毒』~エホバの証人が持たない無償の愛
エホバの証人の親が子どもを愛するのは、子どもがエホバの証人であればという限定愛。エホバの証人がエホバの証人に対して抱く友情・隣人愛も、対象者がエホバの証人であればという条件付き。
つまり、エホバの証人組織から排斥された者であれば、親子の愛情も友情も隣人愛もすべて吹っ飛ぶ。
※2024年追記、排斥関連は若干緩和されたのだが、背教反対者に対しては同様。エホバいない。エホバの証人ニセモノという人が、エホバの証人から愛を抱かれることはない。騙されている哀れなヒツジに真実を教えてやっているだけなのにね。
エホバの証人の親は行動で無償の愛を示すことはできない
“親の無条件の愛を感じるには、エホバの証人をやめるしかない” の続きを読む