宇宙時代の幕開けが、「終わりの日」の始まり
『良心の危機』、第10章 1914年と「この世代」。1914年の世代が死に絶える前に、ハルマゲドンが勃発するというのがものみの塔の聖書解釈。
ものみの塔は、その「世代」をどこまでも拡大解釈することで予言非実現のごまかしを続けていた。しかし、ネタ切れになり苦し紛れの素案が統治体内で議論される。
まず一つ目、独創的なオモシロ提案。
太陽は暗くなり、月はその光を放たず、星は天から落ち、天のもろもろの力は揺り動かされるでしょう
という聖書の言葉に関連して、宇宙時代の幕開けとなった1957年、
旧ソ連のスプートニク号が初めて宇宙に打ち上げられた年
を1914年と読み替えようというもの。これは統治体メンバーが本気で統治体全体に対して提案したもの。
時を一気に43年も稼げるし、聖書の言葉と宇宙開発が全くリンクしていないギャグ感が最高なのだが、これは非採用。
いついつまでも増殖する、油そそがれた者
続いて2つ目。
「この世代」は「油そそがれた者」級に適用されることにする
という案。
この案は組織内部で長年何となく話題になっていた
私もこの話を知っていたというか、混同していた節がある。子供の頃、「油そそがれた残りの者」が全員死んだら、即座にハルマゲドンと洗脳されていた。ものみの塔の設定上はそうなるのだろうが、厳密な教義上は1914年の世代と「油そそがれた残りの者」は別物ということなのだろう。
これを一緒くたにしてしまえという案。この案には利点がある。
自分は「油そそがれた者」だと決める人(中にはかなり若い人もいる)が毎年のように出るため、「この世代」の期間がいくらでも延長できる
私も洗脳が解けたときに「なるほど」と感心したのだが、ものみの塔は「残りの者」が増えすぎても困るが、ゼロになっても困る。そのため、ある程度は毎年血迷って「油そそがれました」宣言をしてくれるイタい信者が必要になる。こうして決して終わらない「終わりの日」をいついつまでも延ばしていくのだ。
起死回生、20年は稼げる1934年終わりの日の開始
三つ目の案。これは私が以前に茶化して書いた、ものみの塔の起死回生の打開策はエルサレム陥落BC607年をBC587年だと認めることという記事そのもの。
エルサレム陥落が協会の言う紀元前607年よりも二十年後であるという歴史的な証拠があるのだから、これを認めればよい。すると異邦人の時は(協会の2520年という解釈を使えば)1934年頃に終わってくれる
まだ20年は稼げまっせ、という案。まさかガチで統治体で検討されていたとは。これは考古学的見地から見れば問題のない案なのだが、1914年に聖別されたというものみの塔と統治体の権威の根拠が焼失する。なので当然この案も不採用。
本書でもさりげなくカッコ内で指摘しているが、そもそもの2520年が驚異的論理飛躍のインチキ教義なので、ハルマゲドンは来ませんよ。
ものみの塔の頂点に君臨する統治体は、こんなおふざけ会議で教義を創作している。こんな冗談じみた教義で人生を蹂躙される信者はたまったものではない。
“1914年、ものみの塔の独創的オモシロ予言解釈3つ” への1件の返信