エホバの証人をやめた中学生、洗脳が解けないまま暴走

エホバの証人をやめた中学生の大暴走

エホバの証人の定義する上位の権威とは

私は、ほぼ生まれながらのエホバの証人で、両親は完全にものみの塔協会のマインドコントロール下にあった。私は14才のときに自分の意志でエホバの証人をやめる。

脱会宣言の仕方は
エホバの証人2世が脱会宣言する際の極意3つ(親に対しての告げ方)

エホバの証人をやめた後の中学校生活は自由そのもの。気ままに送った。縛りつけられるモノが何もなかった。エホバの証人は、ものみの塔の戒律を守るのが第一。そして、その次には上位の権威に服せとなる。

ものみの塔の言う上位の権威とは、親、学校の先生、政治権力など。そういった上位の権威は、神エホバが認めた秩序だとされている。

そうなると、戦争をおっぱじめたり、汚職に手を染めたり、独裁で人種差別をするような権力ですら、神が認めたということになる。これは明らかな矛盾で、この教理はものみの塔のこじつけ。現存の権力に真っ向から逆らうと都合が悪いから。

現行の権力者は、神が認めたから存在できるのだとされている。民主選挙で選ばれた権力者が、さも神の是認を一旦は得たという体裁。この教理のため、エホバの証人は、法律や校則を守る優良市民でなければならない。エホバの証人の教理に反しない限りは、世間の模範となれと言われた。

このため、「学校でもエホバの証人生徒の評判は意外といい」と、エホバの証人は自ら主張している。先生に喰ってかかるような不良と比べれば、幾分マシなのかも知れないが、宗教上できない儀式があったり、そもそも、このご時世に宗教第一なんて奴の評判がいいはずがない。

エホバの証人をやめて実感する生の実感

“エホバの証人をやめた中学生、洗脳が解けないまま暴走” の続きを読む


エホバの証人をやめたあとに注意したい、3つのこと

全身に染みついたエホバの証人らしさをぬぐう

全身に染みついたエホバの証人らしさをぬぐう

私は、ものごころがついたときからエホバの証人2世だった。そんな私がエホバの証人を脱会したのは14才の秋。エホバの証人の毒親だった両親に、遂に脱会宣言をした翌日は、何とも清々しい朝だった。

この日の話は、「エホバの証人やめます」、脱会宣言翌日の爽快な青空

この日の万能感、全能感がそのまま継続すれば良かったのだが、そうも上手くはいかなかった。エホバの証人は、全身にエホバの証人らしさが染みついている。私のように、生まれながらのエホバの証人2世は特にその傾向が強い。

そこで、エホバの証人をやめた後で気をつけたら良かったこと3点をまとめた。

  1. 自由になって何をしたらいいのかを見極める
  2. 自分の意思で継続することに注力する
  3. 過剰な自意識から自由になることを意識する

これは私のように脱会時に心身が健康な人向けの話。心身ボロボロな人は回復に努めるのが先。時間の経過を待ったり、専門家にかかったり。焦ると逆効果なので、ひとまずエホバの証人をやめた自分を、褒めていたわろう。

順番に説明すると

1.自由になって何をしたらいいのかを見極める

“エホバの証人をやめたあとに注意したい、3つのこと” の続きを読む


「エホバの証人やめます」、脱会宣言翌日の爽快な青空

脱会後の澄み渡る青空

エホバの証人をやめた夜

私は、両親がエホバの証人でその一人息子という、いわゆる神権家族で育った。神権家族とはエホバの証人用語で、家族全員がエホバの証人という状態のこと。

女性、とくに母親がエホバの証人に引き込まれやすい。夫婦の場合、妻⇒夫の順でものみの塔のマインドコントロール下に陥落。子どもはその過程で強制的にエホバの証人扱いされ、神権家族が完成する。

私は、ほぼ生まれながらにしてエホバの証人の2世信者だった。そんな私だったが、14才のときにエホバの証人をやめると両親に宣言した。「もう集会にはいかない」と。

集会とはエホバの証人のミサのようなもの。王国会館というエホバの証人の教会に集まり、聖書を読んだり賛美歌を歌ったり、信者の交流の場であったり。

とある夜の集会に家族で出かける直前。私は、「もう集会にはいかない」と、脱会宣言をしたのだった。

このときの話は
エホバの証人2世が脱会宣言する際の極意3つ(親に対しての告げ方)

エホバの証人はいつでも安全にやめることができる

エホバの証人をやめた翌日。やめると宣言した翌日、ではなくやめた翌日。エホバの証人はやめると宣言さえすればやめられる。

ものみの塔は危険なカルトに間違いないのだが、やめるときに命の危険にさらされたり、多額の金銭を要求されることはない。この点だけは安全な組織。今のところは。

繰り返すと、エホバの証人は、やめると宣言すればやめられる。全世界の信者の人々に言おう。今すぐエホバの証人をやめるべきだ。そこにリスクはない。メリットしかない。

エホバの証人をやめることのメリット

  1. 人生の真実とは有限で限りある命、人生の無駄遣いをやめられる
  2. 家族、親族、友人とのホンモノの関係を築ける
  3. 健康になれる

この3点については別の機会に。

リスクはないと書いたが、私のようなエホバの証人神権家族の場合、家族が信者に残ると、その家族を失うことになる。リスクといえばリスクだが、エホバの証人の家族など、家族のようなモノにすぎない。後々、足を引っ張られるリスクの方が大きい。

一緒に脱会させられるのなら、それが一番良いのだが、それがムリなら、強情なエホバの証人家族は自分の人生から切り捨てた方が良い。自分の人生は自分のモノで、神のモノでもエホバの証人家族のモノでもないのだから。

エホバの証人をやめた清々しい朝

“「エホバの証人やめます」、脱会宣言翌日の爽快な青空” の続きを読む


エホバの証人2世が脱会宣言をしたあとの注意点3つ

エホバの証人脱会宣言の後

エホバの証人脱会宣言をしたあとで気をつけること3つ

  1. 絶対折れない、譲歩しない
  2. 教理の論争はしない
  3. 家族関係はあきらめる

私は一人っ子で、両親との3人家族だった。両親は狂信的なエホバの証人で、私は当然のように生まれながらのエホバの証人の2世信者だった。

エホバの証人をやめる宣言をしたのが14才の秋。とある晩のエホバの証人の集会に出かける直前のこと。

両親は集会に出かけ、私はエホバの証人の集会に行かなくて良い、初めての自由な夜を満喫していた。両親が帰ってくれば、「集会にもう行かない」宣言をしたことを、問いただされるのは目に見えている。

この日の記事は
エホバの証人2世が脱会宣言する際の3つの極意(親に対しての告げ方)

集会から帰ってきた両親は、予想外に穏やかな態度だった。2時間の集会中にクールダウンされた様子。感情的にくれば、感情的に返すことになり、そのまま決裂も覚悟の上だったのだが。

何事もなかったような親に対して、私は徹底抗戦。

注意点1.絶対に譲歩してはいけない

“エホバの証人2世が脱会宣言をしたあとの注意点3つ” の続きを読む


エホバの証人2世が脱会宣言する際の3つの極意(親に対しての告げ方)

脱エホバの証人宣言の後、清々しい夜空が待っている

エホバの証人の子どもが脱会宣言をするときの3つの極意

私のエホバの証人脱会宣言が成功したポイントは3つ。

  1. エホバの証人活動に身が入っていないアピールを、事前にしておく
  2. 集会の前に宣言する
  3. その集会で、親に割り当てがある

私の過去の経験を振り返りながら、上記3つの極意を紹介。

エホバの証人2世の停滞

エホバの証人をやめたくてやめたくて仕方がなかった14才の秋。

生まれながらにエホバの証人2世だった私は、親の期待を裏切り、両親を傷つけることが怖かった。そのため、「エホバの証人をやめる」と両親に告げることがなかなかできなかった。その悶々とした日々が、私の人生で一番辛い時期だった。

親を傷つけることを考え、脱会できないまますごすうち、「エホバの証人をやめる」宣言をする瞬間を、比喩的な夢にまで見た。

この夢の話は、両親を裏切ることに心を痛めるエホバの証人2世

行くべき道は決まっているのに進めない。この頃はとても苦しかった。エホバの証人の親には、子どもたちにこんな思いをさせる権利はない。

エホバの証人脱会宣言をした清々しい夜

“エホバの証人2世が脱会宣言する際の3つの極意(親に対しての告げ方)” の続きを読む


両親を裏切るという思い込みに、心を痛めるエホバの証人2世

エホバの証人の子ども、苦痛の祈り

14才の私がエホバの証人をやめたときの話

生まれながらにエホバの証人2世だった私が、脱会したいと強く考えていた14才の頃の話。

心の中ではもうエホバの証人ではないのに、表面的には信者として振舞わなければならなかった。それは、熱心なエホバの証人だった両親に対して、いまだに「エホバの証人をやめる宣告」ができていなかったから。

この頃の両親との関係についてはこちら

とある地方の中学校に通っていた14才の私。給食の前に皆が手を合わせて「いただきます」と言っている。私は両手の指を交差させ握り合わせて、目を閉じて神に祈るふりをしなければならなかった。

思春期の私にとっては、これがとんでもない屈辱であり、心の中で「オレはもうエホバの証人じゃないのに」と、恥を耐え忍ぶ日々だった。

「いただきます」が言えないエホバの証人2世

“両親を裏切るという思い込みに、心を痛めるエホバの証人2世” の続きを読む


エホバの証人の親は、思考停止状態の「親のような者」

エホバの証人2世、14才の葛藤

エホバの証人をやめたい14才

私は生まれながらのエホバの証人信者だった。通称エホバの証人2世。しかも、両親ともにエホバの証人という、いわゆる神権家族。そのため、私はものみの塔協会の戒律に従って厳しく育てられた。

そんな私が14才になったときの話。14年間もの過酷なエホバの証人生活で、私の精神状態はズタズタだった。私は今すぐにでもエホバの証人をやめ、親元を離れ、一人で自由な生活をしたいと願っていた。

私には残された時間は短かったそれはまもなく、この世界の終わりが訪れると信じていたから。その終わりの日(今となっては、お笑いの日)に、ものみの塔に心から帰依していない私は、「天から降り注ぐ業火で焼かれて死ぬ」と信じていた。

私は、ものみの塔による深い洗脳状態にあった。ハルマゲドンというこの世の終わりや、天にエホバという全能神が存在するという、ものみの塔のトンデモ教理を心から信じ込まされていた。

14年間の洗脳教育の反復による蓄積。そして、体罰による痛みによるすり込み。エホバの証人は、組織的に体罰を推奨していた。小さな子どもの脳みそでは、暴力を伴って一方的に放り込まれる情報を、取捨選択することはできない。

14才の私は、ハルマゲドンまでの残された時間を自由に謳歌するため、今すぐにでもエホバの証人をやめたいと願っていた。

エホバの証人をやめると言い出せない理由

“エホバの証人の親は、思考停止状態の「親のような者」” の続きを読む


私がエホバの証人をやめた3つの理由、14才のこころ

人生の実りは「今」という一瞬に・・・

エホバの証人をやめた3つの理由

私は、ほぼ生まれながらにエホバの証人の2世信者として育てられた。両親は、狂信的なエホバの証人だった。私は、14才になる頃には「エホバの証人をやめたい」と考え始めていた。その理由は3つ。

  1. 人生の成果は、「今」この一瞬にある
  2. ものみの塔の提示する成果、その果実を得ることはできない
  3. エホバの証人的生き方のカッコ悪さ

順に説明すると

1.人生の成果は、「今」この一瞬にある

これは14才の私が考えたこと。当時、私はサッカーに熱中していて、寝ても覚めてもサッカーをしていたかった。下らないエホバの証人の集会や布教活動に時間をさかれるのが、死ぬほど嫌だった。

今が楽しくなければ、今が輝いていなければ、生きている意味はない。やりたくないことをやらなければならない、エホバの証人生活などまっぴらだった。

これは40才を超えた今でも同じ。若さゆえに人生が輝くわけではなく(当然、光度は違うが)、楽しんでいれば人生は華やぎ輝く。嫌々にエホバの証人活動をしている、「今」には全く意味がない。

これに対して、ものみの塔の提示する果実、実りである楽園に入るまでが辛抱。その後は永遠に楽しみを享受できるという反論。

それに対しての答えはこう。

「今」は一瞬であり、絶対に返ってこない時間だからこそ意味があり、かけがえがない。「今」が永遠になったとしたら、ダラダラとした意味のない醜いモノになる。

そもそも、永遠の命なんか得られない。ものみの塔の嘘。ハルマゲドンがこないとか、エホバの証人の言うパラダイス到来は虚偽、というのは証明しようがない。

しかし、それを盲信して、そんな下らないモノに一度限りの人生を捧げるギャンブルは愚かすぎる。

2.ものみの塔の提示する成果、その果実を得ることはできない

“私がエホバの証人をやめた3つの理由、14才のこころ” の続きを読む


『カルト村で生まれました。』エホバの証人との相違点3つと類似点3つまとめ

カルトの子

『カルト村で生まれました。』被害に巻き込まれる子供

ヤマギシ会というカルト集団で育った半生を、マンガ形式で描いた一冊。この団体は全財産を巻き上げる点や、子どもに対する強烈な体罰を行うという点から、完全にカルト。

エホバの証人との類似点3つ

  1. カルトである
  2. 子どもを巻き込む
  3. 児童虐待を行う

エホバの証人との相違点3つ、ヤマギシ会は

  1. 親子が一緒に暮らせない
  2. 高校を卒業したら脱カルトのチャンスが来る
  3. 季節の行事に対しては寛容

カルトの中にいる人は、情報統制されているので、まさか自分がカルトの餌食になっているとは思いもしない。

ヤマギシ会は、高校卒業時に自分で脱会を選択できる。そのため、多少は良心的と言える。しかし、それまでの感受性豊かな幼少期や少年期は、決して取り戻すことはできない。

¥866 (2024/01/17 09:05時点 | Amazon調べ)

金が要らない自給自足の生活を営みたい、ヤマギシ会は、その思想が暴走したカルト。モノが溢れた現代社会で、所有欲を否定するというのは、何でもかんでも手に入れた勝者か、でなければ敗者の遠吠え、現実逃避にすぎない。

しかし、

思想は個人の自由。自給自足の禁欲生活をしたければ勝手にすればいい。とはいえ、無垢の子どもをそこに引きずり込むのは悪行そのもの。子どもを縛り付け、現代社会になじめないように育てるのは、最悪の虐待行為。

エホバの証人との共通点と相違点

“『カルト村で生まれました。』エホバの証人との相違点3つと類似点3つまとめ” の続きを読む


エホバの証人に自殺者が多い理由③:暗闇を歩いたその先には・・・

暗闇の先の海へ

エホバの証人に自殺者が多い理由

なぜエホバの証人に自殺者が多いのか(当社比)?その理由を考えるために、1回目は、私がエホバの証人2世だった頃に起こした自殺未遂について触れた。

1回目の話は、エホバの証人に自殺者が多い理由①:2つの自殺未遂体験談

前回、2回目は下記2点について考察。

  • 私はなぜ自殺しようと思ったのか?
  • 当時の私にとって、なぜそんなに命の価値が低かったのか?

今回は、私の父の自殺未遂から、エホバの証人に自殺者が多い理由を考察する。

エホバの証人家族の崩壊

私は、ほぼ生まれながらにエホバの証人2世として育てられた。両親は狂信的ともいえるエホバの証人で、私はその一人息子だった。当然のように、私はエホバの証人の教理を強要される。

私は14才のときにエホバの証人をやめると両親に宣言し、完全にこのカルト教団から脱出しようとした。

両親は当然のように引き留めるのだが、私はそれに対し徹底抗戦。成人と同時に家を出る。その後、父→母の順でエホバの証人をやめる。21世紀になった直後のこと。

両親がエホバの証人をやめられたのは、恐らくものみの塔の冗談のような1995年の予言解釈の変更が原因。当たらない予言に、さすがに愛想が尽きたというか、目が覚めたというか、マインドコントロールが解けたのだろう。

1914年の嘘と1995年の冗談

エホバの証人をやめる時間差が問題になり、両親は離婚、私の家族は崩壊。父がエホバの証人やめたあとで聞いた話。

元エホバの証人の父、その自殺未遂とは・・・

“エホバの証人に自殺者が多い理由③:暗闇を歩いたその先には・・・” の続きを読む