「灯台社」明石順三の結末
『近現代日本とエホバの証人』より。第二章「灯台社の時代」後半。
日本にエホバの証人を輸入した明石順三だが、戦時中に「思想犯」として懲役刑に。戦後、釈放されエホバの証人の世界本部と再接触。
釈放後の明石は、世界本部から送られたものみの塔本に対して疑念を抱く。そして、7つの公開質問状をものみの塔会長宛てに送付。質問の内容は、ものみの塔の非正当性を問う内容。
結果、明石の質問に対して堂々たる回答があったり、お互いの着地点を探る話し合いがあったりということはなく、ものみの塔世界本部側は明石を黙殺の上、除名。
ものみの塔は組織崇拝者の組織なので、この結果は当然。今も昔も変わらず。
盲目に崇拝されるべき組織を、正当に批判されるのはものみの塔にとって抜群に都合が悪い。ものみの塔が必要としているのは正義感のある賢い自主的な人物でなく、無自覚にただひたすらものみの塔という偶像を崇め奉る人物。
ものみの塔の普遍の「真理」は今なお解明中
“ものみの塔の普遍の「真理」、150年前から続いて今なお解明中?” の続きを読む