エホバの証人がいとも簡単に人生の真理にたどり着く方法

『ドアの向こうのカルト 九歳から三五歳まで過ごしたエホバの証人の記録』

元エホバの証人二世が書いた絶版本。

洗脳されている側には、「洗脳されている」という自覚が全くない。他のカルト教団を見て、「自分たちはカルト教団でなくて良かった」と強く思うのだ。鏡を見て我が身を直せという言葉はカルト教団には通用しない。鏡を見てもうっとりするだけ

確かに、オウム真理教の事件が世の中を騒がせている頃、エホバの証人たちは、まさか自分たちが同じカルトであるとは思いもしていなかった。「なんでこんなあからさまなカルトに騙される人がいるんだろう」と、首をひねっている。いやいやお前らも騙されているんだけど・・・。

オウムもエホバも本質は同じ。信者の人生が激しく損なわれるという面で

洗脳されている人々が自身を客観的に見つめることが何とかできないだろうか?

エホバの証人が人生の真理にたどり着く方法

興味深いことに、エホバの証人もオウム真理教も「真理」という言葉を使っている。「真理、真実、本当の答え」といった言葉を使う団体は、宗教にかかわらず、ビジネス・セミナーでも、自己啓発本でも、臭いと思った方がいい。

ものみの塔協会の預言は当たったためしがない。このため、エホバの証人が真理を語る組織であるはずがない。ただの嘘つきカルト。

人生の真理なんて、人に提示されるものではない。自分でひたすら探し求めて、見つからずに死んでいくもの。「ひたすらに何か追い求めたな」と、死ぬ前に思えればいい。それが人生の真理。ひたむきに生きること。

ひたむきにものみの塔活動することではない。それは安直な生き方。楽な生き方。考える、悩む、苦悩するのを放棄して、逃げているだけ。ものみの塔という偶像にすがっているだけ。

現役エホバの証人の人は、人生の真理にたどり着きやすい。なぜか?簡単に人生の真理にたどり着ける。その方法を教えよう。

エホバの証人を辞めること。

私にも経験があるが、エホバの証人を辞めるのは辛い。大変だ。抜群の苦しさを味わうことになる。自分の思考の根本を変えなければならないし、信者の人間関係を整理するのに、劇的な心労を伴う。それが家族であれば、なおさら。

しかし、エホバの証人を辞めるのに、苦しければ苦しいほどいい。なぜならそれが人生の真理だから。苦しみ苦悩し、考え抜く瞬間が人生の真理だから。

であるから、エホバの証人は、エホバの証人を辞めろ。

そうすることで、今まで逃げに逃げて目を背けてきた

「人生の真理」=頑張って今を生きること

に簡単にたどり着ける。追い求めてきた人生の真理に一瞬でたどり着けるし、カルトを辞められる。一石二鳥のこんな旨い話はない。

エホバの証人は、エホバの証人を辞めるだけで人生の真理にたどり着ける。

ものみの塔協会が隠す人生の真理


“エホバの証人がいとも簡単に人生の真理にたどり着く方法” への1件の返信

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください