マインド・コントロールされやすい人が、エホバの証人になった?

マインド・コントロールされやすいからエホバの証人になったのか?

マインド・コントロールされやすい人

『マインド・コントロール 増補改訂版』「第三章 なぜ、あなたは騙されやすいのか」

¥990 (2024/02/13 17:14時点 | Amazon調べ)

マインド・コントロールされやすい要因として、高い被暗示性が挙げられている。

被暗示性が高い状態は、いわば、入ってくる情報に対して信じていいか、信じるべきでないかを批判的に判断する能力が低下した状態だと言える。言い換えれば、すべての情報を無批判に信じてしまいやすい状態だと言える。その結果、自らの主体的な意思で行動するのではなく、与えられた指示のままに行動してしまいやすい

エホバの証人は、信じるべきでない情報を無批判で信じている。

まず、最初に最も批判的に受けいれなければならない、カルト宗教「エホバの証人」を無批判で信じてしまう。そして、教団の指示のままに行動するようになる。

これがマインド・コントロール。

教団は、教団外の情報には批判的に、というか一切耳を貸すな、という指示を出す。エホバの証人はこれに従い、外部の正しい情報を拒み、ますますマインド・コントロールを深めていく。

エホバの証人をマインド・コントロールされていると言わずして何という?

“マインド・コントロールされやすい人が、エホバの証人になった?” の続きを読む


何ごとにもお伺いを立てる、組織依存のエホバの証人

人は自分の好きに生きていい

組織依存のエホバの証人

『マインド・コントロール 増補改訂版』「第三章 なぜ、あなたは騙されやすいのか」

¥990 (2024/02/13 17:14時点 | Amazon調べ)

マインド・コントロールされた状態にある人の最大の特徴は、依存性

些細なことをするのにも、自分を支配している人間の意向や顔色をうかがい、その意のままになる

エホバの証人の子どもの場合、信者の親に支配されている。逆らえば体罰が待っているわけで、従わざるを得ない。こうして、思考能力を奪われたマインド・コントロール人間に育っていく。

大人のエホバの証人の場合も大差ない。組織内の特権階級信者のいいなり。男性信者や古参信者、長老といった中間層、またはその上の階級、そして最上位の統治体まで、こいつらの言うことに絶対服従。

逆らえば、楽園での永遠の命というご利益を失う。ハルマゲドンでの永遠の滅びが待っている。こういった飴とムチによる恐怖政治の結果、大人のエホバの証人も思考回路を停止。組織依存のマインド・コントロールエホバの証人のでき上がり。

何をするにしても「ふさわしいことでしょうか?」と何らかのモノにお伺いを立てるようになる。組織の基準だったり、他の信者だったり。

違うだろ。人間は、自分のやりたいようにすればいいんだよ。

エホバの証人をマインド・コントロールされていると言わずして何という?

“何ごとにもお伺いを立てる、組織依存のエホバの証人” の続きを読む


エホバの証人をマインド・コントロールされていると言わずして何という?

エホバの証人をマインド・コントロールと言わずして・・・

エホバの証人のマインド・コントロール

『マインド・コントロール 増補改訂版』「第三章 なぜ、あなたは騙されやすいのか」

¥990 (2024/02/13 17:14時点 | Amazon調べ)

マインド・コントロールされた状態にある人は、

自分で主体的に考え、判断し、行動するという力を大幅に低下させてしまっている

これがエホバの証人にピタリとあてはまる。

「お前らマインド・コントロールされてるんだよ」、と指摘すると「違いますー。私たちは自分で選択し、自分で決定しています―」と答えてくる。

エホバの証人は、ものみの塔にマインド・コントロールされているのに、それには気付かず、自分の頭で考え、選び、決定していると思いこんでいる。さらに、自分は良く学んでいて賢いとまで考えている。

これが厄介なのだが、これこそがマインド・コントロールというモノ。

騙されていると気づいていないエホバの証人は、マインドコントロール状態にある

“エホバの証人をマインド・コントロールされていると言わずして何という?” の続きを読む


エホバの証人脱会後にどんな危機があろうと、信者続行を容認すべきではない

脱会後にどんな危機があろうと・・・

都合の悪い事実を見て見ぬふりをするエホバの証人

『マインド・コントロール 増補改訂版』「第二章 マインド・コントロールは、なぜ可能なのか」

カルトに陥った人やマインド・コントロールの被害に遭った人は、さまざまな理不尽さや矛盾を味わう。しかし、それを見て見ぬふりをする。理不尽さや矛盾と向き合い、グルが特別な聖者だという前提を疑ったり、霊的能力をもつと信じる占い師が、手の込んだ詐欺師だと気づいてしまうことは、自分自身の存在の支えを危うくすることだから

エホバの証人にとって、ものみの塔が偽予言者だという事実を認めることや、統治体の存在証明を疑うことは、自分の存在そのものを揺るがすことのように感じられる。エホバの証人の信者たちは、自身を教団組織と一体化させてしまっているから。

だから、教団内でどれだけ理不尽な目に遭っても、どれだけ不合理な指示があろうと、人生が大きく損なわれる事態が発生しても、まるでそれが良いできごとだったかのように、現実をねじ曲げて受けとめる。

現役エホバの証人、恐怖に震えろ。人生すべて無駄遣い

どんな危機が待っていようと・・・

“エホバの証人脱会後にどんな危機があろうと、信者続行を容認すべきではない” の続きを読む


エホバの証人としての人生は全否定し、全部捨てろ。

エホバの証人としての人生を捨て去れば、未来は明るい

ありふれた偽物、エホバの証人

『マインド・コントロール 増補改訂版』「第二章 マインド・コントロールは、なぜ可能なのか」

矮小な自己愛しかもたないものにとって、見かけ倒しに過ぎないとしても、自信と確信に満ちて「真実」を語るものは、強烈なインパクトをもって迫ってくる

無根拠な自信と確信に満ちて、自称「真理」を語る、見かけ倒しにすらならないエホバの証人に騙される。

自分もまた特別でありたいと願いながら、しかし、何の確信も自信ももてない存在にとって、「真実」を手に入れたと語る存在に追従し、その弟子となることは、自分もまた特別な出来事に立ち会う特別な存在だという錯覚を生む

錯覚。そんな簡単に「真実」や「真理」が手に入るはずがない。エホバの証人は甘いんだよ。

自分中心に考えてるから、何でも特別だと思っちゃう。教団も特別、私も特別、教理も聖書も特別だと。違うから。エホバの証人はありふれた偽物に過ぎない。

エホバの証人としての人生は全否定し、全部捨てろ

“エホバの証人としての人生は全否定し、全部捨てろ。” の続きを読む


騙されていると気づいていないエホバの証人は、マインドコントロール状態にある

マインドコントロール状態のエホバの証人

騙されていると気づかずに騙されるマインドコントロール

『マインド・コントロール 増補改訂版』「第二章 マインド・コントロールは、なぜ可能なのか」

¥990 (2024/02/13 17:14時点 | Amazon調べ)

人類の知能は、さらに高度な「騙す」方法を進化させた。騙したと気づかれずに相手を騙す方法である。マインド・コントロールとは、まさにそうした方法のこと

エホバの証人の現役信者は、まさか自分が騙されているとは思いもしない。無根拠な聖書のこじつけで現代が終末だと騙されているに過ぎないのだが、当人は騙されていると気づいていない。

エホバの証人は騙されているのに、騙されていると気づいていない。ゆえに、エホバの証人は完全にマインド・コントロール状態にあると言える。

エホバの証人がマインドコントロールされていると言える理由

人がマインドコントロールされる理由

“騙されていると気づいていないエホバの証人は、マインドコントロール状態にある” の続きを読む


エホバの証人のマインド・コントロール、騙しの本質とは?

エホバの証人のマインド・コントロール

エホバの証人のマインドコントロールする者、される者

『マインド・コントロール 増補改訂版』「第二章 マインド・コントロールは、なぜ可能なのか」

操作される側は、操作する側を絶対的に信頼しており、操作する側は、その信頼感を利用して、経済的、身体的、心理的、性的搾取を行うのである。逆に言えば、操作する側は、操作される側の払った犠牲によって利益を得ている

エホバの証人の場合、操作される側とは、エホバの証人。マインド・コントロールする側は教団側。教団側は信者から寄付金をせしめ、労働時間を搾取する。その金と時間の上に組織が維持される。さらに、心理的に依存させ、自立心を奪う。

そして、エホバの証人の場合、もう一つの関係性がある。マインド・コントロールされた者がマインド・コントロールしようとする。

マインド・コントロールするのは親から子へであったり、組織内の役職上位者から下位者へであったり、信者歴の長い者から短い者であったり、大人から子どもであったり。

立場の弱い者から信頼を得て、少しでも優位に立とうとする。そして、その先に搾取が待っている。その搾取が最も醜い形で表出したのが、エホバの証人の子どもに対する児童性虐待。

エホバの証人日本支部へ電話、児童性虐待について問う

騙しの本質とは・・・

“エホバの証人のマインド・コントロール、騙しの本質とは?” の続きを読む


エホバの証人のマインドコントロール、一番騙されているのは・・・

マインド・コントロール下にある者がマインド・コントロールを行うエホバの証人

エホバの証人のマインドコントロール

『マインド・コントロール 増補改訂版』「第二章 マインド・コントロールは、なぜ可能なのか」

自分の意志でその道を選択したと思いながら、いつのまにかマインド・コントロールを受けている

エホバの証人がまさにこれ。「エホバの証人は自由の民~」と言いつつ、自ら激しい人権侵害を受けている。当初、家族が幸せになるために、エホバの証人という宗教を始めたのに、家族を不幸のどん底に落とし込んでいる。挙句の果てに輸血拒否で命を投げ捨てる始末。

エホバの証人は、自ら進んで教団の宗教本を学び、選びとった信仰の道だと思っているのだが、実際は、繰り返しのおバカな宗教学習の最中にマインド・コントロールされただけ。

一番騙された人は、自分が騙されたことにさえ気づかない。その意味で、一番騙された人は、教団の手先になって寝る間も惜しんで活動した人々かもしれない

一番騙されているのは、今でも脱会せずに現役エホバの証人を続けている人々。

マインド・コントロール(心理的操作)とは、人の思考や感情に影響を及ぼすことにより、思い通りに行動を支配すること

騙されたエホバの証人たちは、当初、人生をより良く、家族を幸せにと思っていたはずなのに、いつの間にか行動まで支配される。輸血拒否で命を投げ捨てたり、信者をやめた家族を忌避したりするようになる。

やはり一番騙されているのは・・・

“エホバの証人のマインドコントロール、一番騙されているのは・・・” の続きを読む


エホバの証人が脱会・覚醒を阻まれるマインドコントロール

エホバの証人の相互監視

エホバの証人が背教者を毛嫌いする理由

『マインド・コントロール 増補改訂版』「第一章 なぜ彼らはテロリストになったのか」

¥990 (2024/02/13 17:14時点 | Amazon調べ)

純粋な理想主義者が抱えやすい一つの危うさは、潔癖になり過ぎて、全か無かの二分法的な思考に陥りやすい

エホバの証人がまさにこれなんだけど、エホバの証人を完全悪だと主張しているオレも同じなのか!?

二分的思考においては、完全な善か、さもなくば完全な悪かという両極端な認知に陥ってしまう。自分たちと信条を同じくする者は、選ばれた善き者であるが、そうでないものは、すべて敵であり、悪だとみなされていく。教団を離れていく者は、敵に寝返った「裏切り者」であり、何より許せない存在となってしまう

エホバの証人が背教者を毛嫌いするのがこれ。普通の悪よりも悪。

教団の運営側にしてみれば、これは都合がいい。教団の不義や矛盾を知っている「背教者」「裏切り者」から、教団にとって不都合な情報が内部の現役信者にリークされるのを防げる。

エホバの証人のマインドコントロール構造

“エホバの証人が脱会・覚醒を阻まれるマインドコントロール” の続きを読む


純粋培養のマインドコントロール装置、エホバの証人

エホバの証人のマインドコントロールトンネル

エホバの証人のマインドコントロール

『マインド・コントロール 増補改訂版』「第一章 なぜ彼らはテロリストになったのか」

マインドコントロールがトンネルに例えられている。

スポーツチームやクラブに所属することも、ある種のトンネルに入ることだ。難関校を目指して、受験のための進学クラスに入ったり、優秀な子どもたちを集めた塾に通うことにも、トンネルの要素がある

こういう話をすると、「他にもトンネルチックなモノがあるのだから、エホバの証人漬けの生活がそんなに悪いわけではない」なんて、頭の悪いことを言い出す人がいる。

驚くことに脱会者の中にもそう言う人がいて、私からすると「こういう人ってまだ治ってないんだな」と思ったりもする。

スポーツクラブや受験の弊害を語っているのに、それに乗じてカルト宗教に免罪符を与えようとするなっての。進学クラスにどんだけ悪影響があったからって、スポーツチームにどれだけ害があろうが、エホバの証人が1ミリたりとも容認されることはないからな。

エホバの証人2世以降の子どもの悲劇、洗脳と愛着の罠。

“純粋培養のマインドコントロール装置、エホバの証人” の続きを読む