BC607をでっち上げるためのものみの塔の恣意的引用

ものみの塔の恣意的引用による貶められる惑星

ものみの塔の恣意的引用

エホバの証人の論理的アキレス腱、エルサレム陥落BC607年。

BC607年エルサレム陥落をこじつけるためのものみの塔の記事。2011年『古代エルサレムが滅ぼされたのはいつか-第2部』。

このものみの塔の記事では「VAT4956」という天文学関係の粘土板を使って、BC607年エルサレム陥落をでっち上げている。

VAT4956には

月食のほかに,月の一連の観測結果が13,惑星の観測結果が15記されています。それらは,月や惑星が特定の恒星や星座とどんな位置関係にあったかを述べています。また,日の出入りと月の出入りとの時間間隔も,八つ記録されています

であるのに、ものみの塔は月の観測結果だけを使って、BC607年をでっち上げ。

ものみの塔の存在根拠は、無名の「とある研究者」によるいいかげんなモノ

その他の根拠、惑星や恒星、星座、日や月の出入りについては、脚注部分で否定している。

これがものみの塔のお家芸、恣意的引用のオンパレードだったわけで。

本日の内容はjwstudyのこの記事を参考にさせて頂いた。

“BC607をでっち上げるためのものみの塔の恣意的引用” の続きを読む


ものみの塔の激しい詭弁とお家芸の恣意的引用、BC607年を崩す。

ものみの塔の恣意的引用

ものみの塔の激しい詭弁

エホバの証人の論理的アキレス腱、エルサレム陥落BC607年。

エルサレム陥落BC607年をこじつけるためのものみの塔の記事。2011年『古代エルサレムが滅ぼされたのはいつか-第2部』。

記事内で専門家の意見を引用しているのだが、その反論がjwstudyで紹介されている。この記事。ものみの塔による決定的な恣意的引用。

VAT4956という天文学関係の粘土板について、専門家の意見を恣意的に引用して自説を通そうとしている。

昨日の記事に続いて、2人目の専門家。

たとえ月食が特定の日に実際に起きていたとしても,粘土板の筆者がその日の事としている歴史情報は正確だということにはなりません。「編纂者たちは,歴史家ではなく,占星術師であった」と,学者のR・J・ファン・デル・スペクは説明しています。そして,歴史の記録を収めた粘土板の一部を「大まかなもの」と述べ,そのような歴史情報は「慎重に用いる」必要がある,と注意しています

これは激しい詭弁で、ここでものみの塔が書いていることには何の意味もない。しかし、マインドコントロールエホバの証人はものみの塔の言いなりなので、こういう文章を無思考で受け入れてしまう。

そもそも、この記事はエルサレム陥落の年代の話で、「月食の日の歴史情報」などどうでもいい。月食の「年」の「大まかなもの」が分かれば十分。バビロニア王ネブカドネザルの年代が分かる。

無関係な細かなコトに文句をつけて読者の意識をそらし、VAT4956の月食から年代を推測するのを妨害しているだけ。

ものみの塔のお家芸、恣意的引用

“ものみの塔の激しい詭弁とお家芸の恣意的引用、BC607年を崩す。” の続きを読む


常に真実は、ものみの塔と共にはない。BC607年をでっち上げるための恣意的引用

ものみの塔に真実はない

ものみの塔の恣意的引用

エホバの証人の論理的アキレス腱、エルサレム陥落BC607年。

エルサレム陥落BC607年をこじつけるものみの塔の記事。2011年『古代エルサレムが滅ぼされたのはいつか-第2部』。

記事内で専門家の意見を引用しているのだが、結局それらのマトモな専門家はBC607年エルサレム陥落を支持するはずがなく。

ものみの塔は、異なる結論を持つ専門家の意見で、突拍子もない地点へ信者を誘導しようとしている。ここまでが昨日の記事

そして、実際にものみの塔に利用されている専門家の反論がjwstudyで紹介されている。この記事。ものみの塔による決定的な恣意的引用。

1人目、ジョン・M・スティール教授。

「VAT4956」という天文学関係の粘土板には、月食の記述があるのだが、これについて、塔記事は以下のように書いている。

ジョン・スティール教授はこう述べています。「ごく初期の予測の幾つかは,それが書き記された時に独自の方法で過去にさかのぼって計算したものであった可能性もある」。(斜体は本誌。

だから、月食の記述単独では信用できないとしている。

上記の下線部分がものみの塔が斜体で記載している部分。「斜体は本紙」って好き勝手に書き加えてんじゃん。

とはいえ、一般的に言われているエルサレム陥落の年代は、VAT4956の月食の記述のみの単独で導かれているわけではないんだけど。

真実は・・・

“常に真実は、ものみの塔と共にはない。BC607年をでっち上げるための恣意的引用” の続きを読む


導けるはずない場所へ導けない材料でこじつけ、ものみの塔の恣意的引用

ものみの塔の十八番、恣意的引用

エホバの証人の信仰は盲信だと知らしめる

エホバの証人の論理的アキレス腱、エルサレム陥落BC607年。

BC607年エルサレム陥落をこじつけるためのものみの塔の記事。2011年『古代エルサレムが滅ぼされたのはいつか-第2部』。

当ブログのこれまでの一連の記事で、BC607年こじつけの「第1部」「第2部」に対する論理武装は確実。

マインドコントロール下のエホバの証人に対しても、聖書の信頼性を事前に失墜させた上で逃げ道をふさいでおけば、BC607年を崩せば自身の信仰が盲信にすぎないことを知らしめることができる。

あやふやなモノに対する確固とした盲信を他人に広めるのは明らかに迷惑行為。自身の伝道行為に疑問を抱かせることができる。

エホバの証人の盲信に干渉するのに、BC607に関してはこれ以上は必要ないのかも知れないが、ダメ押し的にもう少し。

ものみの塔の十八番、恣意的引用

“導けるはずない場所へ導けない材料でこじつけ、ものみの塔の恣意的引用” の続きを読む


ものみの塔よ、BC607年エルサレム陥落は論外。

BC607年エルサレム陥落は論外

恥知らずなものみの塔

昨日の記事の続き。エホバの証人の論理的アキレス腱、ものみの塔だけがエルサレム陥落をBC607年にしたい件。

エホバの証人が根拠にするものみの塔の記事。2011年『古代エルサレムが滅ぼされたのはいつか-第1部』の後半部分。考古学的な根拠とされているプトレマイオスの王名表に、ものみの塔が難癖をつけている。

今日もマニアックすぎて全然分からないので、jwstudy様のこの記事を参考にしている。

本日もものみの塔の恣意的引用。これはエホバの証人のお家芸なので、そこら中でやっている。真逆の意になるよう、何かから部分的に引用してきて、自説を裏付ける。

基本、ものみの塔は間違ったことしか言っていない。そのおバカな話を裏付けるのは大変なのだが、ものみの塔のお家芸、恣意的引用を使えば簡単。反対の主張であっても、ひっくり返して自説の補強に使えるから。

ダーウィンの「種の起源」の結論部分から引っ張ってきて、おバカな創造論を裏付けようとする暴挙まで。暴挙というか、ダーウィンに対する冒涜。甚だしい恥知らず。

ダーウィンの『種の起源』に対する、エホバの証人の虚偽

“ものみの塔よ、BC607年エルサレム陥落は論外。” の続きを読む


ものみの塔のお家芸、真逆の意味にしてしまう恣意的引用

真逆の意味にしてくるものみの塔の恣意的引用

ものみの塔のお家芸、恣意的引用の気配

昨日の記事の続き。エホバの証人の論理的アキレス腱、BC607年エルサレム陥落。

エホバの証人が根拠にするものみの塔の記事。2011年『古代エルサレムが滅ぼされたのはいつか-第1部』の後半部分。ものみの塔が、考古学的な根拠とされているプトレマイオスの王名表に難癖をつけている。

マニアックすぎて全然分からないので、今日もjwstudy様のこの記事を参考にしている。

以下、ものみの塔の言い分。

大英博物館のクリストファー・ウォーカーの述べているとおり,プトレマイオスの王名表は「天文学者たちに一貫した年代を提供するための人為的な工夫」であって,「歴史家たちに王たちの即位と死に関する正確な記録を提供するためのものではなかった」
「ペルシャ時代のメソポタミアとイラン」(英語),17-18ページ

大英博物館の何とかウォーカーさんの本から引用して、プトレマイオスの王名表に難癖をつけている。

ものみの塔が引用している時点で、例のものみの塔のお家芸、恣意的引用が透けて見える。

ナショナルジオグラフィック誌から曲解した引用をしているエホバの証人

“ものみの塔のお家芸、真逆の意味にしてしまう恣意的引用” の続きを読む


ベロッソスって誰?状態の考古学的無知でも塔記事を崩せる

考古学的に無知でも塔記事を潰す方法

ベロッソスって誰やねん

エホバの証人の論理的アキレス腱、BC607年エルサレム陥落。エホバの証人が根拠にしているのがものみの塔の記事。

2011年『古代エルサレムが滅ぼされたのはいつか-第1部』の後半部分。世間一般の考古学的な根拠を批判。その上で、自説BC607年を信者に信じ込ませようとしている。

考古学的な話なので、素人にはチンプンカンプン。エホバの証人信者も同様で、ものみの塔の話を鵜呑みにしている。

R・J・ファン・デル・スペクは,ベロッソスがバビロニアの幾つかの年代記を調べたことを認めつつも,「だからといって,ベロッソスが独自の加筆や解説をしなかったことにはならない」

ベロッソスの著作を徹底的に研究したS・M・バルスタインは,「これまでベロッソスは一般に歴史家と見られてきた」と述べたうえで,結論としてこう書いています。「歴史家と考える場合,その著作には不備が多いと言わざるを得ない。『バビロニア史』には,現存する断片の中にさえ単純な事実に関する意外な誤りが幾つも含まれている。……そのような欠陥があれば歴史家としては失格であるが,ベロッソスは史実を記録するために書いたわけではない」

ここを攻めてみる。

引用文献は

「古代中近東の世界観と社会の研究」(英語),295ページ

「ベロッソスのバビロニア史」(英語),8ページ

らしい。

「だからといって,ベロッソスが独自の加筆や解説をしなかったことにはならない」。これはギャグかよって感じて、なんでこんなので騙されるんだろうね。

だからといって、ベロッソスが独自の加筆や解説をしたことにもならないし、ましてやBC607年にエルサレムが陥落したことにもならない。他の考古学的証拠がそれを否定している。

そして、ベロッソスは「史実を記録するために書いたわけではない」けど、エホバの証人みたいに、信者を騙そうとしているわけではないところがポイント。

「歴史家として見られてきた」ほどには、そこそこ正確だったということ。

エホバの証人みたいに聖書を曲解してBC607年がエルサレム陥落だと言い張ってるような悪意はないってこと。

そして、BC607年がエルサレム陥落の年でないことを示す根拠はベロッソスだけではない。だから、こんなモノはBC607年エルサレム陥落の何の根拠にもならない。

聖書の記述だけを根拠に、しかも曲解して根拠にしているエホバの証人とはわけが違うんだよ。

“ベロッソスって誰?状態の考古学的無知でも塔記事を崩せる” の続きを読む


日本のエホバの証人公式ウェブサイトに意見書掲載、大阪大学から返信メール

エホバの証人の十八番、恣意的引用

大阪大学から返信メール

日本のエホバの証人公式ウェブサイトに自称専門家の意見書が掲載されている件。今回は大阪大学の教授。大阪大学へ苦情を入れ、ようやく返信メールが届く。昨日の記事の続き。

以下、メールの内容の抜粋。

=========================
ご連絡が遅くなりまして誠に申し訳ございません。
お問い合わせいただいた件について、以下のとおりご回答いたします。

土岐教授に状況を確認したところ、
Webページの記事には、意図しない表現があるため、
土岐教授から修正依頼を行います。

まず、記事は「意見書」として掲載されていますが、
これはインタビューに答えた内容であり、
その旨が明確にわかるよう修正を依頼します。

また、インタビューにおいて、土岐教授は無輸血療法に関する
ご自身の考え方を述べただけであり、
特定の宗教団体との協力を意図しているわけではありません。
記事には誤解を招きかねない表現が一部含まれているため、その点について
修正を依頼します。

なお、本学研究科としましても、特定の宗教団体に協力するものではございません。

このたびは貴重なご意見をいただきありがとうございました。
どうぞよろしくお願いいたします。
=========================

エホバの証人の十八番、恣意的引用

“日本のエホバの証人公式ウェブサイトに意見書掲載、大阪大学から返信メール” の続きを読む


ダーウィンの『種の起源』に対する、エホバの証人の虚偽

科学的根拠ゼロの進化論。神はどこから来た?

ゴキブリ大好き、エホバ

息子に買った絵本『ダーウィンの「種の起源」:はじめての進化論』。

¥2,750 (2024/01/06 09:15時点 | Amazon調べ)

この本の帯より。

ダーウィンの進化論は生物学の基本中の基本。そしてすべての人にとっての教養

教養の代わりに、私はエホバの証人の「進化か、それとも創造か」なんておバカな宗教本で間違った教育を受けた。息子にはそうなって欲しくないので、この本を購入。

この本の末尾の「訳者より」から。

現在知られている生物の種類はおよそ数万種。実はこのうち半数以上は昆虫です。もしすべての生物を全部神さまが創ったとしたら、神さまは天地創造のエネルギーの大半を昆虫に費やしていたということになります。つまり神さまは大の虫好きだったということになります

ゴキブリ大好き神ということになるね。創造神のエホバ様は。

宗教虐待からの、なぜか創造論否定。創造者はいない

『種の起源』「第14章 要約と結論」より。

“ダーウィンの『種の起源』に対する、エホバの証人の虚偽” の続きを読む


輸血治療の普及を、世界中に推進しているエホバの証人

輸血のための血液節約に協力しているエホバの証人

カルトサイトからの引用が並ぶエホバの証人のwikipedia

エホバの証人がwikipediaで情報操作している件。「マインドコントロール」の項で、相手の仮想エホバの証人をもっと刺激したかったのだが、返答が少なくなり、殻に閉じこもられてしまった。

先方の仮想エホバの証人は、こちらの正論に全く耳を貸さなくなる。サタンの手先だとか何とかだと思っているのだろう。その割には、wikipediaの情報操作だけは続けてくる。ここまでが前回

そこで、「輸血拒否」の項にも飛び火させてみることを思いつく。輸血拒否の項をちらっと読んでみる。

輸血拒否の項には、堂々と出典元としてエホバの証人公式サイトが載っている。そもそもwikipediaの「エホバの証人」全体をよくよく見てみると、出典元としてエホバの証人公式サイトがずらりと並ぶ。

wikipediaにカルトサイトからの引用を並べて良いのか?意味あるか?しかし、これはエホバの証人をカルトではなく真理と信じて疑わない人々の行為なので、辛抱強く対処するしかない。彼らエホバの証人のマインドコントロールが解けんことを。

輸血を押し進めるエホバの証人たち

“輸血治療の普及を、世界中に推進しているエホバの証人” の続きを読む