ものみの塔の存在根拠は、無名の「とある研究者」によるいいかげんなモノ

ものみの塔のでっち上げ

エホバの証人の論理的アキレス腱、エルサレム陥落BC607年。昨日の記事の続き。

エホバの証人だけが主張するBC607年エルサレム陥落をこじつけるものみの塔の記事。2011年『古代エルサレムが滅ぼされたのはいつか-第2部』。

「VAT4956」という天文学関係の粘土板からBC607年エルサレム陥落をでっち上げようとしている。

でっち上げ方は以下。

  • VAT4956には「ネブカドネザルの第37年」という記載
  • さらに、月や惑星の恒星や星座との位置関係が記載
  • 月食が1回あったことも記載
  • 通常、これらのことから「ネブカドネザルの第37年」はBC568-567年とされる
  • そのため、ネブカドネザルがエルサレムを滅ぼした治世18年目はBC587年となるのが通常

ここから、ものみの塔のこじつけ。

  • しかし、20年前のBC588年にも日食があった
  • BC588年を「ネブカドネザルの第37年」とすると、ネブカドネザルがエルサレムを滅ぼした治世18年目はBC607年となる

ここまでは昨日の内容と重複。ここからでっち上げが始まる。

信用に値しない「とある研究者」

  • VAT4956には、月の観測結果が13件、惑星の観測結果が15件、日の出入りと月の出入りとの時間間隔が8件記載
  • とある研究者たちがVAT4956の月の位置の観測結果を分析したところ、「ネブカドネザルの第37年」はBC568-567年よりもBC588-587年に一致する

ここまでの内容に対して、実は専門的な知識がなくともツッコミは可能。

まず、ものみの塔はなんで月だけでやってんの?惑星や日の出入り、月の出入りはどこいった?

そして、「とある研究者」って誰?そんな匿名野郎信用できんだろ。

そもそも、「ネブカドネザルの第37年」がBC588-587年だったら、エルサレム陥落は本当にBC607年になる。世紀の大発見なんじゃないの?なぜ、そんな偉大な研究者がなぜ無名のままなんでしょうか?

答えは、BC607年は単なるでっち上げで誰にも相手にされていないから。

研究者たちは,月の位置に関する記述が非常に信頼できるので,VAT 4956に見られるそれら月の一連の13の観測結果を注意深く分析してきました。過去の特定の日における天体の位置を示せるコンピューター・プログラムの助けを得て,データを分析しました

月の位置に関するそれら一連の観測結果は,西暦前568/567年の場合すべてが適合するわけではありませんが,それより20年前の西暦前588/587年の位置として割り出されたものとであれば,13のすべてがぴったり一致します

こう書かれると、即座に反論しにくくなるけれど、この研究者は無名の「とある研究者」だからね。

この部分の注釈も無名な「とある研究者」のまま。以下注釈。

この分析は,TheSky6™という天文学ソフトウェアを使って行なわれた。それに加えて,包括的なフリーソフトCartes du Ciel/Sky Charts(CDC)と米国海軍観測所提供の暦変換ツールも使われた。惑星の位置の多くについての楔形文字の記号は,推測や幾通りかの解釈が可能なので,それらの位置に関する記述は,この天文日誌に記された年を特定するためのこの調査には用いられなかった

ややこしいこと言っているので、一見もっともに読めちゃうけど、ものみの塔はたいてい、注釈に文献や専門家の名前を書く。真っ向から反対する結論を導き出すために、恣意的引用をした場合でもそう。

ものみの塔は、この注釈で難しいことをつらつらと書いて注意をそらそうとしている。しかし、冷静に見ると研究者の名前や出典が書いていないモノなど信用するに値しない。

ましてや、BC607年はものみの塔の存在根拠に関わることで、エホバの証人にとっては、ものみの塔を信じるか信じないかは人生を揺るがす決断。

ものみの塔は、他の箇所にはたいてい、出典や専門家の名前を出すのに、ここだけ匿名で出典もないというのはひどく不自然で怪しい。

ものみの塔のこの部分に、出典や研究者の名前が出ていないのはなぜか?

それは、インチキだから。


“ものみの塔の存在根拠は、無名の「とある研究者」によるいいかげんなモノ” への1件の返信

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください