節分、屈辱の記憶
今日は節分で豆をまいて「鬼は外、福は内」とやるのが日本の習慣。私の小学校の頃はもれなくこの行事があった。かれこれ30年以上前。今でも息子の幼稚園で豆まきがあるので、まだ廃れずにこの伝統が継承されている。
とはいえ、私は小学校の頃、豆まきが出来なかった。理由はエホバの証人という宗教の二世信者だったから。エホバの証人とは通称JWというキリスト教系新興宗教。両親が信者だったので、私ももれなく当然のように二世信者とされた。
戒律が厳しい原理主義で、キリスト教以外の異教由来の行事の一切が禁止。大人から子供に至るまでもれなく。
節分、七夕、七五三、日本古来の行事は全てNG。クリスマス、イースター、バレンタイン、一見キリスト教っぽい行事も宗派が違うので禁止。
他には輸血拒否して死亡する信者がいたり、兵役拒否、武道の禁止、選挙、投票しない、国歌、国旗への不敬意、国家の法は厳守する立場を取りつつも教団の戒律を優先する。といった危険なカルト団体。
かつて子供に体罰を行い、時代の変化に合わせて体罰は隠蔽、教団内は児童性虐待の温床になっている。
つまり、教団内に多少の隣人愛があろうとも(これも今はないか)、エホバの証人は最低最悪な宗教団体。
しかし、二世信者の子供の日常で辛いのは、学校行事への不参加だったり、給食前に合掌せずにJWスタイルで祈らなければならないこと。要は、クラスメイトや教師からの「変り者」という視線が痛い。地味に傷つく。これが毎日なので傷は深く深く、痛みは蓄積されていく。
皆が楽しそうに豆をぶつけあっているのは、もちろん羨ましい。一緒にやりたい、という気持もあるのだが、それ以上に一人見学している恥ずかしさ。
「早くこの時間よ。過ぎ去ってくれ」私はいつもそう思っていた。これがエホバの証人二世の子供だった私の一番の辛かった記憶。屈辱。
禁止事項の多いエホバの証人2世の学校生活は苦難の連続~エホバの証人のできないことまとめ
救いのない宗教、エホバの証人
“元JW2世、節分の屈辱の記憶” の続きを読む