「だるまさんがころんだ」ができないエホバの証人の子ども

幼児教育を受けられない子どもたち

幼稚園児の息子を、幼稚園バスまで送っていったときのこと。

バスを待っている間、息子が幼稚園の友達と「だるまさんがころんだ」と言って遊びはじめた。なんだか古風な遊びをしているなと思ったのだが、ふと気付くと私は「だるまさんがころんだ」で遊んだ記憶がない。

おそらく私が幼稚園や保育園に行っていないからだろう。息子が通う幼稚園もそうなのだが、幼稚園や保育園では、季節に応じて子どもに伝統的な習慣や遊びを教える。

生まれながらにエホバの証人2世だった私は、親が必要ないと決めていたせいで、幼稚園や保育園といった幼児教育を受けていない。

私同様にほとんどのエホバの証人2世の子どもたちも幼児教育を受けない。教団が幼児教育を受けることを推奨しないから。

小学校からは義務教育なので、エホバの証人2世の子どもでもしぶしぶ通わされる。それ以下の年齢のあいだは、エホバの証人の伝道奉仕活動という布教活動に連れまわされる。

私が幼児だった頃は、この布教活動が激しく行われ、エホバの証人の特徴になっていた。文字通り、家から家へと周り、赤の他人の家の呼び鈴を鳴らしまくる。炎天下でも台風が来ても、大雪が降っても、この布教活動に連れ周された。

些細なことも禁じられる、エホバの証人の子ども

私が「だるまさんがころんだ」をやったことがないのは、幼稚園や保育園といった幼児教育を受けていないという理由だけではない。

「だるま」というのは達磨大師のことで、達磨大師というのは仏教の偉いお坊さんのこと。エホバの証人は他の宗教のことを徹底的に批判し攻撃する。異教のモノだと。

両親はエホバの証人でない普通の家庭で育っているので、だるまさんの起源を知っていた。そのため、私は「だるまさんがころんだ」は「ふさわしくない」と禁止されていた。

エホバの証人というのは、下らない理由でモノゴトを禁止して子どもを縛り付ける。周囲の子どもたちが「だるまさんがころんだ」を始めたら、私はすぅっと空気のようにその場を離れていた。

これは、まだ小学校低学年までのことで、このあと学年が上がるにつれ、さらに過酷な状況に追い込まれていく。エホバの証人2世の子どもには、できないこと、ダメなこと、禁止事項が多数あるから。

その都度、周囲の奇異の視線を浴び、恥ずかしい思いをする。先生に「できません」と告げるのは強烈なストレスだった。

小学校高学年から中学校の生活が地獄すぎて、「だるまさんがころんだ」が禁止されていたことを、私はすっかり忘れていた。

同じような思いを、まだ小さい自分の息子にさせてはいけないと、親の立場になった今の私は考えている。

エホバの証人の禁止事項についてはこちら

エホバの証人の過酷な学校生活についてはこちら


“「だるまさんがころんだ」ができないエホバの証人の子ども” への2件の返信

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください