前作『カルト宗教信じてました。』に続く『カルト宗教やめました。』
こちらも電子書籍版でも発売されているので、実際の本で読みにくい現役エホバの証人におすすめの一冊。作者は元ニ世信者で現在は無事に?離脱、そして親であるという私と同じ立場で感じ入る点が多数ありました。
見知らぬ家の呼び鈴を鳴らす夢を未だに見る
私もこの夢は未だに見ます。エホバの証人をやめて25年以上経過した今でも。同じ悩みや問題を抱えている他人がどう生きているのか?を知ることは自身の傷を癒すことに繋がります。是非この本を読んでカルト宗教やめましょう。
|
以下、深く同意したシーン
作者の母親がヘビ嫌い
私も生理的にヘビが嫌いで、これは子供のころから怖いヘビの挿絵をものみの塔協会の出版物などで見せられてきた結果です。ものみの塔協会はサタンの化身として徹底的にヘビを迫害しています。これはエホバの証人の排他的性質や抑圧された攻撃性を象徴しています。
復活の希望は、時として命の重みを感じさせなくさせてしてしまう
復活うんぬん以前に、ハルマゲドンで死ぬ、世界が一新されるという思いは私にとって、命の軽さに直結していました。エホバの証人を止めた直後は、この瞬間にも天から降る火で体を焼き尽くされるかも知れないといつも考えていました。
どうせ長い命じゃないので、スピードメーターを限界まで振り切って車を走らせていても全く怖くありませんでした。今でもそうなのですが死が身近すぎるのです。友人や親族の死に対して私が周囲と同じように悲しめないのは、元エホバの証人だからに違いありません。
元エホバの証人の希望
ただ周囲と同じようにと考える必要はなく、自分は自分のままで良いのです。無理に自分を世界になじませる必要はありません。この本からはそんな自身に対する寛容さを持つ作者の心が伝わります。
元エホバの証人の2世は親に厳しく育てられます。エホバの証人としてふさわしいのはこう、かくあるべきという枠にはめられ、物事を白黒つけるように洗脳されています。でもそうじゃなくて良いんです。いい加減で良いんです。今のままの自分で充分です。生きているんだし、これからも生きていけるんですから。
“『カルト宗教やめました。「エホバの証人2世」の私が信仰を捨てた後の物語』” への2件の返信