エホバの証人の勧誘布教活動
エホバの証人はお互いを兄弟姉妹と呼び合う。この兄弟・姉妹と呼ばれるのは献身という洗礼の儀式を受けた信者だけ。献身の儀式はバプテスマとも呼ばれる。
エホバの証人の献身の儀式=バプテスマを受ける前の信者は、「さん付け」で呼ばれる。さん付けで呼ばれる信者は、伝道者と呼ばれる人から研究生と呼ばれる人までさまざま。
研究生と呼ばれる人々は、家々を1軒ずつ周る伝道奉仕活動という行為で発掘された人々。この伝道奉仕活動には、バプテスマを受けた兄弟姉妹クラスや、ただの伝道者といった人々が従事する。
私がまだその奉仕活動をさせられていた頃に、その奉仕活動のことをボランティア活動と言い出すようになった。聞こえが良いから。ものみの塔協会の勧誘に来ましたというよりもボランティアだと言った方の聞こえが良い。
この偽ボランティア以外にもエホバの証人には個人的に伝道活動を行うことが求められる。それは証言と呼ばれ、個人的に自身の信仰を証言し、信者の獲得を目指したり、エホバの証人という信教の自由を主張する場となる。
エホバの証人に強制される信仰の証言
エホバの証人は、家族や親類を引き込んで研究生にしてしまうこともよくある。身の回りの人を勧誘することが強く勧められているのはどの新興宗教でも同じ。周囲を巻き込むのがカルトの特徴。
私が子供の頃は、クラスの友人にも伝道することを勧められていた。そんなことをしようものなら、すぐに変な奴だということになる。
大人の場合は、会社の同僚にもエホバの証人であることを証言することが求められている。ただ、会社に居づらくなるのは必至なので、実際にはエホバの証人であることを積極的には明かさずに世俗の社会で過ごしている人々も多くいる。
しかしそういった人でも自分の子供には学校でエホバの証人であることを明かすことを強制するのである。それが子供の心を深く傷つけることになる。
クラスメイトはともかく、学校の先生に対しての証言は必至。エホバの証人の子供は禁止事項が多く、学校の多数の行事に参加できない。進級の都度、担任の先生に証言し、学校生活に支障が出ることを伝えなければならない。
これは子どもにとって大きなストレス。私は進級の4月が来るのが嫌だった。学校の先生には事前にクリスマス会には参加できないと言っていても、当日にとぼけて、私に行事に参加させようとする先生もいた。その都度、クラスメイトの前で再度参加できないと証言しなければならない。
学校生活は私にとって生き地獄だった。
“強制されるエホバの証人2世の証言” への1件の返信