エホバの証人 > 大なりわが子、エホバの証人の親のような者

エホバの証人の親のような者の思考状態

『説得 エホバの証人と輸血拒否事件』の「第十一章 説得」。本書のクライマックス。

昨日の記事で、マインドコントロールが進行すると、エホバの証人の親は「親のような者」に成り果てると書いた。その親の思考状態が下記のように本書で描かれている。

目の前で死にかけている子供を見て、輸血をすれば助かるという場面。

輸血してもらおうか

と考える。しかし、

ふと、自分を迎えてくれたエホバの証人たちの温かさを想い出した。今輸血を認めれば、彼らからは離れなければならなくなる

この迷いも一因となり、頑なに輸血拒否を続け、子供を絶命させた。

本当にこの父親が、エホバの証人から離れるのがイヤで子供の輸血を拒否したのか、本人の心の内までは分からない。とはいえ、エホバの証人の親のような者の心情をうまく説き明かしている。

輸血拒否の最大の要因は、将来の祝福を子供本人も含め失うというエホバの証人の教義設定。さらに、組織から追い出されるのも怖い。前者はマインドコントロールゆえの思考なので、トホホンとしか言えないが、後者はなんとも自己中心的な思考。

やっと見つけた温かい居場所を失いたくないという稚拙な発想。子供の命を救うために最善を尽くすべきタイミングで、この自己都合が混じるのがエホバの証人の親。まさに親であって親ではない親のような者。

エホバの証人 > 大なりわが子の、親のような者

輸血すると失う将来の祝福、その当否を決めるのは存在すらしない神という設定。しかしながら、実状は当落を決めるのはエホバの証人組織の人間。

輸血など重罪で組織を追い出す処分を決定するのはエホバの証人組織の人間であるから。組織から追い出されれば、当然将来の祝福はない。

将来の祝福という架空の設定を創ったのはエホバの証人組織なので、当然そうなる。

この辺をエホバの証人に突っ込むとモニョモニョと反論があるだろうが、エホバの証人組織から排斥された人間の大部分が、神の祝福を受けることはないという点には同意せざるを得ない。

ならば、将来の祝福の適否を決めるのは、エホバの証人組織ということになる。つまり、

輸血拒否で子供を失ったのは、エホバの証人組織のあたたか~い人たちの是認欲しさということ。エホバの証人 > 我が子とするのが、エホバの証人の親、すなわち親のような者。

エホバの証人だけが温かく見えるわけではない

決してエホバの証人は温かくない。だって輸血したら、忌避されて口も聞いて貰えなくなる。そんな集団のどこが温かいと言える?

カーディーラーのショールームに行けば、誰でも温かく迎えられる。車を買ってくれるお客だから。接客されているときに

「完全に冷やかしで、買うつもりもお金もないんですけどね」と言ってもある程度の相手はしてくれる。未来の顧客となる可能性もあるから、カタログくらいはくれるだろう。

一日中居座って営業妨害でもすれば、さすがにお引き取りをとなるのだが、それはエホバの証人の輸血による排斥処分と同じ。

これと全く同じ。エホバの証人だけが温かく見えるわけじゃない。どこの組織でも、その組織のルールに従っている限りは温かく迎えてくれる。

本当に温かいのは、組織のルールなんか関係なく、愛してくれる環境。それが家族だったり、恋愛だったり、友情だったり。本書の被害者の少年は、そのルール破りの無条件の愛を誰からも得られぬままに亡くなった。


3 Replies to “エホバの証人 > 大なりわが子、エホバの証人の親のような者”

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.