ラッキーナンバー666、元エホバの証人の数字の話

エホバの証人の親のような者の思考状態

『説得 エホバの証人と輸血拒否事件』の「第十一章 説得」より。

エホバの証人の少年が、信条による輸血拒否で亡くなった川崎事件。その事件が起きたのが昭和60年6月6日。この6が続く日について、エホバの証人が

あの日は不完全数の六が三つも続いたからな

と。だからこの事故が起こったとでも言うのだろうか。迷信に左右されるマインドコントロール信者の発言。そんなしょうもないことに心をとらわれているから、エホバの証人になって人生を棒に振ってしまう。

6というのは神の数字ラッキーセブンの7に対して、悪魔の数字。という設定。

6が3つ続く日付だからという理由でエホバの証人の少年が命を落としたというのだろうか。エホバの証人の少年が亡くなったのは、エホバの証人の教義に従って輸血拒否したから。日付は関係ない。

そもそも、悪魔の数字の日にエホバの証人が死ぬなんて、悪魔のほうが神より力があるということ?

さらに、昭和60年和暦の6は、昭和天皇の即位に合わせた年。エホバの証人は人間を崇拝しないという設定なので、天皇に対する敬意は相当に薄い。その昭和天皇の年号の60年の6が効力満点の数字みたいに言っている時点でまぬけな矛盾。

エホバの証人の「体質」改善

666を避ける元エホバの証人

こういったシンボルをエホバの証人ルールで嫌ってしまうのは、エホバの証人をやめたあとでも習性として残るのだろうかという話をひとつ。

私なんかは「666」だと通常大当たりで、「777」だと確変。だから777の方が大好きなのだが(パチンコの話・・・)。よって特に6という数字に何の苦手意識もない。むしろ設定⑥は最高設定なので6は6で大好きかも(これはパチスロの話・・・)。そして、数字で験を担いだりすることも全くない。

ただ、母が私の息子(母にとっては孫)に用意したお年玉が全硬貨をセットにした666円だった。1円玉から500円玉まで全て揃えると666円になる。お金の意味を勉強中の幼児にはピッタリ。

ところが、母はこの666円を嫌って

「何か縁起悪いかと思って」と言いつつ、1円を足して667円にしたという。私はこれを聞いて唖然とした。まだ、そんなバカなこと言ってんのかと。

お年玉とかやっている時点で既にエホバの証人ではないはずだし、神社とかも一緒に行ったよな、と首をかしげたのだが。

エホバの証人はやめたけど、マインドコントロールが解けていないのか、それとも中途半端に解放されているだけで、神の存在とかは認めているのか?それとも、単なる習慣の問題なのか。長年慣れ親しんだおバカなエホバルールが体に染みついているのか。

いい加減にやめて欲しいなというラッキーナンバー666の話。


“ラッキーナンバー666、元エホバの証人の数字の話” への1件の返信

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください