恣意的引用に騙されないで
ものみの塔と裁判している件。私的「勝利宣言」に、生成AI系も好評くれたんだけど、都合の悪いことも書いておいたほうがいいかなということで。
今日以降は、被告ものみの塔側が、誹謗中傷、ヘイトスピーチ、偽計業務妨害、建造物侵入罪、いろいろ原告のオイラがやらかしているって、準備書面のなかで書いてきている件。
証拠資料として私のブログを列挙、引用してきている。
ご都合主義の恣意的引用で、原告の私の心証を貶めようとする気満々なイヤーンな感じ。裁判官がまさかそんなの見抜けないはずないだろう、と思いつつも、果たしてどう転ぶのか。
まずは被告側提出の証拠資料「乙19」。原告のオレのブログっす。
「エホバの証人に対して愛を示す方法は、彼らを狂人として扱うこと」という記事。
AIによるまとめ
「乙19」の概要
被告側は、私のブログ記事「エホバの証人に対して愛を示す方法は、彼らを狂人として扱うこと」から一部を引用し、原告がエホバの証人の医療自己決定権を否定し、ヘイトスピーチを行っているとの主張をしています。
しかし、その引用は一部のみであり、記事全体の趣旨を正確に反映していません。
真の目的:命を救うための提言
「乙19」の趣旨は、エホバの証人が「復活」という信仰を理由に輸血を拒否し、命を危険にさらしている現状を改善するために提言を行うものでした。この信仰に基づく判断は、適切な医療判断能力が欠けていることを示しており、その命を救うために周囲が介入する必要性を訴える内容です。
「乙19」は、輸血拒否による無意味な死を防ぎたいという人道的な願いを込めて書かれています。
被告側の引用と誤解
被告側は「頭のおかしい集団」や「狂人」といった表現を部分的に引用し、私の主張がヘイトスピーチであると印象付けようとしています。しかし「乙19」全体では、これらの表現が「復活」という非合理的な信仰を問題視する背景を説明しているため、これらの言葉が使用された理由は明確です。
裁判官がこの背景を理解し、恣意的引用の影響を受けない判断を期待しています。
まとめ
「乙19」はヘイトスピーチではなく、エホバの証人の命の保護を目的とした提言です。その内容を誤解することなく、記事全体の趣旨を正しく評価していただけることを願っています。
人類愛溢れるヘイトスピーチ?
“ものみの塔による寄付金流用裁判、被告側証拠資料「乙19」” の続きを読む