エホバの証人の野外集会とは・・・
私はエホバの証人2世として、尋常でなく制限のある子ども時代をすごした。半年に1回のエホバの証人の野外集会、たまにある布教活動のあとのレクリエーションが、公式に遊ぶことの許される機会だった。
1980年代のエホバの証人は、信者だけでの遊興のことをリクリエーションだとかレクリエーションという呼び方をしていた。エホバの証人は、起源が米国にある新興宗教なので、端々に英単語が導入される。
学校や地域の行事なとはレクリエーションにはあたらず、使用方法としては不自然な感じ。
エホバの証人は英語の宗教本をただそのままに訳しているので、こんなことになる。
野外集会では、週末の集会がエホバの証人の王国会館という集会所ではなく、言葉通りに野外で行われる。いつもは2時間延々とある集会がダイジェスト版となり、1時間弱、終われば外で食事+遊びとなる。
通常、エホバの証人の週末の集会は「公開講演」+「ものみの塔誌研究」。
この公開講演が厄介で、45分※もの間、男性信者の単独講演がされる。暇で暇で仕方がない。この「公開講演」が野外集会だと消滅。毎週野外集会だったら良かったのにと常々思っていた。
※2024年1月追記、現在の公開講演は30分
また、「ものみの塔誌研究」は討議形式で、通常は節の朗読、質疑応答の順で進む。しかし、野外集会では朗読部分が省かれ、質問⇒回答でどんどん進んでいく。これが終われば遊び+昼食。午後の布教活動にも出かけず、そのまま遊べる。
野外集会は大きめの公園や河川敷などで行われるので、いつもと違いバケーション感がある。子どもだった私ははしゃぎすぎて、親に怒られ後味の悪いものになったり、簡略版のものみの塔討議の間、遊びたいのを我慢できず怒られたりしたものだった。