エホバの証人の野外集会は信者の子どもたちにとって唯一の楽しみ
エホバの証人の日曜日の集会だが、半年に一度ほど野外集会と称して大きな公園や河川敷などで行われることがあった。レジャーシートが敷かれ、いつもより短い1時間弱の集会が開かれる。
公開講演は無くものみの塔誌の討議だけで終わる。私の父親は会衆の長老だったので、この野外集会の際にもリーダーシップをとって会場の設営などを行っていた。
野外集会の日はものみの塔誌の討議も省略版になる。通常はものみの塔誌を誰かが音読した後で、欄外に書かれている質問を司会者が読み上げる。続いた挙手した信者が回答するという手順。
ところが、野外集会の際には朗読が省かれ、いきなり質問が読み上げられる。そして予習してきた信者が挙手して回答する。もうこれだけなら、一切ものみの塔は抜きにして、ひたすら遊べば良いのにと思うのだが。
とはいえエホバの証人2世の子供たちにとって、この短縮版ものみの塔討議は画期的な素晴らしいシステムだった。いつもの長くて退屈なだけの公開講演は無いし、ものみの塔の朗読も省かれているのでぐいぐいプログラムは進んでいく。
天気の良い日にレジャーシートを敷いて、近くには持参した野球道具などが置かれている。信者たちが手作りして持ち寄った弁当やおかず、飲み物も豊富に用意されている。
簡単なものみの塔誌の討議が終わると持ち寄った料理や飲み物などで昼食をとる。もちろんアルコールが持ち込まれることは無い。信者たち全員が協力し合って、準備から後片付けまで行われる。その後で”レクリエーション”の時間となる。
エホバの証人2世の子供に対する餌と罰
この野外集会の日は、エホバの証人2世の子供にとって何より嬉しい日だった。まずは公開講演がない。こんなことを当時おおっぴらに言うと怒られたのだが、これは効果大。
有難いお話を座って黙って聴き続けノートを取るなんていうことが小さな子供にとって楽しい訳がない。
続いて楽しかったのが、同年代のエホバの証人2世信者の子供たちと野球などをして遊ぶこと。付近にアスレチックなどの設備があればそれで遊ぶことも許された。
ただ遊具の取り合いになったり野球のスコアにこだわったりという、反ものみの塔的なことが起こるとすぐに楽しい時間も終了。
大人の信者や親に怒られ、最悪の場合は懲らしめという体罰を受けることになる。退場してお尻をベルトなどで叩かれる。楽しい1日もこのムチで終了。
子供たちの遊びの輪に戻っても何だか冴えない気分だし、周囲からの哀れみというか同情というか冷ややかな視線が痛い。
私の子供の頃はいつもこのパターン。楽しみにし過ぎて、結果はしゃぎすぎる。そして親に体罰を受け全てが終了。半年間楽しみにしていたのは、一体何だったのか?一瞬で全てが終了。
エホバの証人二世信者の子供の楽しみなどこんなもの。すぐに打ち砕かれる。やはり子供時代に楽しい思い出など一切ない。
“打ち砕かれるエホバの証人二世の子供の楽しみ” への1件の返信