1914年以来、大地震は増えてはいない
昨日の記事の続き。エホバの証人公式サイトの情弱信者を騙すための記事。『大地震 聖書はどんなことを預言しているか』。1914年以来、大きな地震が増えているから、現在が「終わりの時代」だというエホバの証人の主張。
この大きな地震を、エホバの証人はM6.0以上の中程度の地震を含めて数え上げ、1914年以来1,950回以上の大きな地震が起きているとしている。このほぼ虚偽の記述については昨日の記事で指摘した。
それでは、大きな地震は1914年以降増えたのか?次の図を用意した。
エホバの証人の記事と同じ(と思われる)データセットから作成。
グラフの青の部分が、エホバの証人が終わりの日の始まりと主張する1914年以降2013年までの100年。赤い部分が1913年以前の100年間。棒の高さがM7.0以上の大地震の回数を示している。

※データのダウンロードはここから行った。
確かに、青の時代、1914年以降のほうが大地震の回数が多く見える。
いやいや、こんなことで騙されちゃダメですよ。
真ん中より少し左、1897年に灰色の線を引いてある。これより右の部分、赤の時代の末尾部分、1897年から1913年も充分に地震が多い。1914年以降、青の時代初頭よりも多く見える。つまり、エホバの証人の主張、1914年以降地震が増えたというのは成り立たない。
1897年以降、大地震が増えたのかというと、そうではない。
灰色の線1897年の4年前1893年、この年に日本の地震計が万博に出て評価された。
それ以降、性能の高い地震計が世界各地に設置され、地震の記録がバッチリされるようになったというのが真実だろう。
いずれにせよ、
1914年以降、大地震が増えたというエホバの証人の主張は誤り。正しく言うなら、1897年以降、地震計の精度向上により大地震が多く記録に残るようになった。エホバの証人の主張、「1914年」も「大地震が増えた」も両方とも誤り。
エホバの証人に話を合わせてやると・・・
“エホバの証人の主張が露骨に誤り!大地震増加の陰謀論はウソだった” の続きを読む