20分に20回、エホバの証人日本支部が連呼した言葉とは・・・
エホバの証人の日本支部へ電話中。今年の死の記念式(2024/3/24)の件。
エホバの証人が記念式のために外部のホールを借りる際、会場のアルコール禁止ルールを守っていないケースがありそう。そして、神聖なキリストの血を表象する赤ぶどう酒を、水やぶどうジュースで代用しようとしている。
こういった件を日本支部に問いただしている。
「一ヵ所だけアルコール禁止ルールを破りそうな会場名を教えますね。(そちらが)どうするのか興味あるので。・・・」
「・・・」
「・・・(資料を調べながら)聴きます?」
「・・・こちらからはコメントはありません」
「コメント?何だよ。コメントって。・・・ちなみに、水を使うと会場に言っているのは・・・高知か(これは伏せとこうかな)・・・とりあえず一杯あるんですよ。アルコール禁止会場でやろうとしている所が・・・」
「・・・そのうちの一つだけ言うと、A市B会衆、A市C会館。ここはアルコール禁止なんですね。しかし、そちらのホームページには記念式の会場として出てます。何か対処されるべきかと思います」
(※ABCは本当の固有名詞、日本支部には具体名を伝達済)
「・・・(長~い沈黙)聴いてます?」
「はい」
「はい!?はいが何すか?・・・対処しますか?対応して頂けます?」
「ご意見として承りました」
どこまでも傲慢だね。
「(苦笑)」
「現地が判断していますー」
また出た。「現地が判断」。この電話で何回言ったよ。
数えてみたら20回。20分の電話で20回も「現地が判断」と、エホバの証人の日本支部の電話番は連呼。1分に1回のペース。トカゲのしっぽ切り体制が徹底されている。
エホバの証人日本支部、「それぞれの現地で判断」しか言わない万全のトカゲのしっぽ切り体制
「現地に確認した方が良いと思いますよ。この会場のほうにも伝えてあるので。アルコールそちらダメですけど、エホバの証人はアルコール持ち込むと思いますよと。どうするのか、この後見守りますので。ルールは守らないといけないと思いますよ」
「それでは失礼いたします」
2024エホバの証人の死の記念式、この後。
“1分につき1回、エホバの証人日本支部が発した言葉とは・・・” の続きを読む