自ら輸血が必要な状況を招いているエホバの証人
エホバの証人 – STOPOVER(途中下車)の『欠陥翻訳ー新世界訳』より。昨日の記事でエホバの証人の壮大な人体実験が導き出したキリスト教の普遍的真理について書いた。
ほぼすべてのエホバの証人が病んでいる。脳内お花畑の信者でも身体を病んでいたり。
また、「輸血拒否、輸血拒否しなきゃ」と輸血拒否カードを携帯してまで念じているので、逆に輸血が必要な病状を引き寄せる。
身近な人で輸血が必要になったという話を、エホバの証人以外から聞いたことがない。「輸血ガー」と言って、病院で困っているエホバの証人の話はよく聞く。あげくの果てに輸血拒否して亡くなったり。
私も子どもの頃その一人だった。輸血拒否をイメージすることで輸血が必要な状況を自ら招いている。何たる不幸。
エホバの証人の抜群の不幸さは、エホバの証人教理の非真理を証明する。エホバの証人の教理が非真理であれば、キリスト教の聖書の解釈の方向性が見えてくる。非真理確定のエホバの証人の逆が正しい。神は三位一体として存在し、神の名はエホバでないし、輸血したってなんの問題もない。目の前の命を大切にするほうが大事。
昨日は、このように乱暴な方法でキリスト教の普遍的方向を定義したわけだが、本資料では聖書解釈において
絶対的な基準が確立される、あるいは明らかになる道が残っている
と書かれている。
解釈の困難な聖書の真実が明らかになる方法とは
“解釈困難な聖書の真実が明らかになる方法とは・・・” の続きを読む


