模範的生き方を強要されるエホバの証人二世の苦悩

エホバの証人の長老とは

私は物心ついた頃から14歳になるまで、エホバの証人2世として育てられた。エホバの証人2世というのは、片親もしくは両親がエホバの証人である子供のこと。

両親ともにエホバの証人の場合はもれなく必ず、片親だけがエホバの証人の場合でも、その片親が子供をエホバの証人にしようとする。

私の家は両親ともにエホバの証人。二人ともバプテスマという洗礼のような儀式を受けていた。これはものみの塔協会に対する献身の決意表明。

父親は、会衆というエホバの証人を地域毎に集めた単位の中で長老という要職についていた。長老は会衆内のトップに位置する。母親も正規開拓者と呼ばれるフルタイムでのものみの塔協会の伝道者だった。

私はこういう家族全員がエホバの証人である神権家族と呼ばれる家庭で14歳までを過ごす。私は一人っ子で兄弟はいなかった。

模範的であれという子どもに対する押し付け

父親がエホバの証人の長老であるというのはだいぶ面倒なことだった。父親はもちろん、母親や子供の私までが会衆内の模範”にならなければならないとされた。会衆のトップに立つものの家族なので。

この”ならなければならない”というのはそもそも幻想である。エホバの証人に限ったことではなく、かくあらねばならないというものは全てが思い込み。人間はもっと自由で良い。

例えば、父親が政治家や学校の先生であった場合を考えてみる。その家の子供は、父親に似て生真面目で指導力があって、さらに政治や教育関係の仕事に就く必要があるか?

本人の生き方と家族とは全くの別問題である。少なからず影響は受けるだろうが、子供が父親のようにならなければならないという必要はないのである。しかし、そんな理屈はエホバの証人には一切通用しない。

エホバの証人の特権とは

エホバの証人の組織内では”特権”という言葉が用いられる。例えば、私の父親の長老という立場は特権である。また大勢の信者の前で講演する場が与えられるのも特権。

この特権が与えられても、経済的な恩恵は一切ない。その代わりに組織内での自己顕示欲は大いに満たされることになる。こんな特権では全く腹は膨れないのだが、世間で肩身の狭いエホバの証人信者は、閉ざされたエホバの証人組織内での特権を追い求めることになる。

この特権である父親の立場を維持、上昇させていくには、家族の統制が必要だった。私の父親はそんな特権を追い求める人ではなかったのだが、特権が増されるということは神の是認の証明であるという考え方をしていた。

特権を与えるのは実は神ではない。特権を餌に信者を動かしているのは、神の仮面を被ったものみの塔協会なのだが洗脳下にある者はそれに気づかない。

上層部に媚びて、問題のある信者を正し、会衆の人間関係にまつわる問題をつつがなく解決すれば、上層部の評価は高くなる。集められる寄付金の額が高ければなおさらである。効率よく洗脳集団が運用されていて、エホバの証人組織が維持・発展されていくから。

強制される模範的生き方に苦悩するエホバの証人2世

神の是認を得続けるためには、家族揃って信仰が厚く熱心にものみの塔協会の活動に従事していなければならない。常に会衆内の他の信者の模範とならなければならない。

エホバの証人2世の子供は学校でも同じ。常にお利口で従順で品行方正な生徒でいなければならなかった。ものみの塔協会の教義に反しない限りは学校の決まり事や先生の言うことには従わなければならない。率先して人の嫌がる掃除などをしなければならない。

この常に模範的でならなければならないという強制が子供の私の日常だった。そのため、窮屈で堅苦しい少年期を私は過ごすことになる。

遊びよりもエホバの証人のことが優先、学校の課外行事は参加禁止。好奇心旺盛な自分らしさを封印され、泥だらけになって遊んだり、立ち入り禁止の小川に入ったり、そんなことは絶対に許されなかった。

本来の自分ではなく模範的な優等生でなければ親に愛されない。その思いと好きなことを好きなだけやって遊びたいという自己のはざまで私は苦しむ。これがエホバの証人二世の子供の生き方。小学生の子供にこんな思いをさせるのがエホバの証人の親である。

エホバの証人2世のいじめと二面性


“模範的生き方を強要されるエホバの証人二世の苦悩” への1件の返信

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください