ものみの塔誌が意味不明なのはエホバの証人を騙すため
インターネットで見られるJW解約資料を読んでいる。今は4つ目の『神の経路と奴隷級』。ダウンロードはJW解約-エホバの証人の真理を検証する
2007年5月の教理変更があったという記載があるのだが、この資料を読んでも、その変更内容がよく分からない。ものみの塔誌の抜粋が載っているのだが、意味不明。
2007年には、私はとうにエホバの証人を辞めているので、この情報を知りようがない。現在は、ものみの塔が大ウソつきであることも知っているので、真剣にこの記事を読みようがないのだが、どう記事の抜粋を読んでも理解できない。
意味が分からないのは、読者の知識がないから、信仰がないからと言われかねないが、それは詭弁。分かるように論理立てて説明すべき。意味不明なものに人生をかけられる訳がない。
あやふやにしておいて、とりあえず信じれば救われると妄信させたいのだろうが、そこは信者たちもきっちり批判すべき。きちんと説明されないものに一生をかけるのは妄信。騙されているということ。
つまり、エホバの証人はものみの塔協会に騙されている。
ハルマゲドンは怖くない~滅びを覚悟したエホバの証人二世に恐れはない
エホバの証人の騙され方
抜粋のものみの塔誌の記事だが、ツッコミどころ満載。
1966年に理解が調整され、そのたとえ話は油そそがれた者として召されることの終わりとは関係がない、ということが明らかになりました
別に明らかになってないっしょ。お前らが勝手に言っていただけ。
「大群衆」は「ほかの羊」、つまり地上の希望を抱くクリスチャンで構成されている、ということが分かりました
いや、分かってないっしょ。大発見みたいに言わないで。勝手にこじつけただけ。
天への希望を抱くようクリスチャンを召すことがいつ終わるかに関して、明確な時を述べることはできないように思われます
いつの間にか「思う」になってんじゃん。予想?予想で全世界1000万人の無垢の信者に人生かけさせてるの?
ものみの塔の場合、そもそものテキストが無根拠。上記のあり様。予測、推測、仮説。こじつけ、持論。すべてものみの塔協会の思惑。
ものみの塔誌の場合、大ウソのテキストの後に、設問があって、信者に答えを探させる。すると信者は質問の答えを探すことに集中せざるを得ない。結果、内容が大ウソの文面でも質問の回答を発見すると、喜び答えてしまう。
ものみの塔的に正解であれば、脳内には報酬の信号が飛び交うので、心地いい。パブロフの犬。正解を見つけると、フル回転させた脳を休めてホッと出来るので快感信号が出る。
テキストそのものを疑うことをせずに、質問の答えを探すことに集中する。そして、あたかも自分の意見のように発声することで、いつの間にか大ウソ八百のものみの塔情報を信じ込んでしまう。
これがものみの塔協会の洗脳手法。このようにして
エホバの証人はものみの塔協会に騙されている。
ものみの塔協会のハルマゲドンの到来設定の変遷
私が子供の頃、1980年~1990年代前半は「明日にもハルマゲドンが来る」という設定だった。それがたびたび延長されている。このものみの塔協会のハルマゲドン到来設定の変遷をまとめると以下。
- 1914年前:1914年にハルマゲド~ン
- 1975年前:1975年にハルマゲド~ン
- 1980年頃:明日にでもハルマゲド~ン
- 1995年:1914年の世代が死んだらハルマゲドンが来る
- 2007年:しばらく来ねぇっす
何度も何度も延長している。キャバクラじゃねーし、延長ばっかしてんじゃねぇと。そろそろ閉店したほうがいい。夜が明ける。
結論、現在は「終わりの日」ではない。つまりマジメにエホバの証人をやっても意味がないということ。
意味がないどころの騒ぎではない。ものみの塔は全部ウソだから、復活とかもないので、一度きりの人生を騙されて終えることになる。考えただけでもゾッとする。
“2007年にハルマゲドンが永遠に来なくなったエホバの証人の教義変更” への1件の返信