『ドアの向こうのカルト 九歳から三五歳まで過ごしたエホバの証人の記録』
元エホバの証人2世の作者が書いた本。この本から、エホバの証人の誕生日の教義の疑問について考える。
ものみの塔協会の預言はでまかせで、教義も自身に都合よく製作されたり、引き返せなくなってそのまま突っ走っているものばかり。よって、ちょっと考えると教義の矛盾が次から次へと発覚する。今回は誕生日について考える。
|
ものみの塔協会の誕生日禁止が間違っている理由
エホバの証人は誕生日を祝うことが禁止されている。パーティーを開くのも、参加するのもプレゼントを渡すのも全て禁止。理由は
誕生日が聖書に出てくるのは二つの悪い事例しかない
かららしい。ファラオやヘロデと言った権力者の誕生日に囚人やバプテストのヨハネが死刑になった。この悪事に倣って誕生日パーティを開くのはNGということ。
実は誕生日の記述はまだ聖書に出てくる。
ヨブの子供たちは『自分の日に各々の家で宴会を催し』と書いてある
自分の日というのは誕生日のこと。聖書の直後に「自分の日イコール生まれた日」という記述がある。
ここでものみの塔協会の間違いが二つある。
- 聖書の中には、誕生日の記述が三つある。
二つではなく、三つ。ものみの塔協会は聖書理解が足りませんな。 - 聖書の中には、誕生日の好事例が載っている
ヨブって何が何でも神への忠誠を曲げなかった超善人。その子たちが誕生日を祝っていた。宴会を開いて。生まれた日を喜び、親に感謝する。子供が生まれてきたことを親は喜び、祝う。至って普通の人間の営み。
誕生日を祝うという行為を評価するのではなく、誕生日に人を殺して、ウッヒャーってやるか、普通に誕生日会を開くかという行動の違いを評価すべき。ものみの塔協会が誕生日を祝うことを禁止するのは間違っている。
エホバの証人が誕生日を祝うべき理由
『死ぬ日は生まれた日に勝る』
という聖句だけを引用して、ものみの塔協会は誕生日より死ぬ日が重要なので主の記念式としてキリストの死んだ日だけを唯一の祝祭日としている。
だが、これって死んだ人間の生き様に依存する。もしくは死に方。
交通事故で死んだり、うっかり足を滑らして頭を打って死んだり、そんな風な死に方をした日を祝うか?
キリストは英雄なりの生き様があり、殉教した。そのため、死んだ日が祝われてもまだ不自然ではない。連続猟奇殺人犯とかが死刑になったらその日を祝うか?
生き様がまだ決まっていない一般人は、誕生日くらいしか祝いようがないのだ。死んだ日がめでたいかどうかなど死ぬ直前まで分からない。大概は不運だったり無様だったり、未練が残る死に方だろう。
だったら、せめて誕生日くらいは子供の間に祝ってあげようぜ。
“エホバの証人の誕生日禁止の教義が間違っている理由” への1件の返信