『ドアの向こうのカルト』~エホバの証人の作るケーキがマズい理由

『ドアの向こうのカルト 九歳から三五歳まで過ごしたエホバの証人の記録』

元エホバの証人の被害者が書いた本。絶版なので手に入れるなら中古で。

エホバの証人というカルトに洗脳されやすい人

この本の著者の子どもの頃のエピソードで、両親の夫婦喧嘩のシーンがある。空手(からて)に熱中している父親に対して、母親がハサミを持ち出す。

「私と空手のどっちが大事なの!」と言って空手着を切り裂こうとする。著者は、母親が宗教にハマる素養が垣間見えたと書いている。著者の高い観察眼がうかがえるエピソード。

「私と仕事どっちが大事なの?」と似た質問なのだが、実はどっちも大事。この場合の回答としては、火に油を注ぐだけなので不適切なのだろうが、これが事実。

二者択一で決められることなど、ほとんどない。大事なものとか信念とか、心情に関わることであれば、なおさら。

何でも白黒つけたい、はっきりさせなければスッキリしないという性向の人がカルトにハマりやすい。ものごとなんてハッキリしない方が良いことだらけ。いい加減で良い。それを許せない人が、善悪キッチリのカルトに魅力を感じてしまう。

何ごともキッチリやるのでなく、一旦は受け流しておいて、双方の意見を聞き、両方を重んじる。これが大人の対応。これができない幼稚な人間がエホバの証人にハマってしまう。

100点満点でなくて良い。人生は60点くらいで十分。その60点を70点にしようというのが、前向きな生き方。

まずは母親を毒牙にかけるエホバの証人というカルト

この本の著者の家庭でも、一般的なエホバの証人と同じく、まず母親がカルトの毒牙にかかる。専業主婦で家にこもる母親の心の闇をつくのが、エホバの証人の常とう手段。著者の家庭は、転勤のアメリカ在住中にエホバの証人の被害に遭っている。

私の場合は国内だったのだが、幼児の私は日本語が通じない宇宙人状態。そんな子どもと、見知らぬ土地で丸一日二人きり。父親は仕事で忙しい。この母親の心の隙間に、友達感覚で入り込んでくるのがエホバの証人

著者はカルト被害者の素養があった自分の母親をこう観察している。

教育に関しては「子供はこうあるべき」という理想が強く、しつけにも厳しく教育熱心

子どもは子どもの望む方向に進めば良くて、大人はその方向を一緒に考え、よっぽど危険な場合にだけ手出しすれば良い。それ以外は黙って見守り、背中を押してあげるだけで充分。かくあるべきなんていう決めつけは絶対NG。

子どもの人生は子どものモノで、子どもの人格は子どものモノなのだから。

エホバの証人の作る不味いケーキがマズい理由

この本の著者の母親は、砂糖を摂るなら市販のものでなく、手作りでというポリシーがあった。エホバの証人にはそういう親が多数いた、と本書は述べている。そういったエホバの証人を観察して作者はこう書く。

もともと原理主義的な素質を自分の中に持っている人が多い

私も忘れていたが、確かに手料理でお菓子やケーキを作るというエホバの証人の女性は多かった。子どもならこれにご馳走になったり、一緒に作るのは楽しいはずなのだが、そういった微笑ましい記憶は一切ない。

私は、健康的な薄味のケーキやクッキーより、市販のジャンクなお菓子の方が好きだったし、何よりそういったエホバの証人的”交わり”の前後には、必ず教団の勉強的なモノがある。これが何より楽しくない。

そもそも料理に原理主義を加えたら、そりゃ旨くない。子どもを楽しませる、美味しいものを食べさせてあげたいという気持ちではなく、自分の主義とエホバの証人の教育の場がケーキの味付け。そりゃマズいよ。

エホバの証人のクリスマスケーキ


“『ドアの向こうのカルト』~エホバの証人の作るケーキがマズい理由” への3件の返信

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください