家から出て行くのはエホバの証人の方
昨日の記事の続き。親との物理的な力関係を逆転させ、エホバの証人をやめる宣言した14才の私の話。家出せずに自由を奪取した方法。
エホバの証人を脱会することで家族に忌避されようが関係ない。その忌避ルールはエホバの証人の勝手な都合。しかもモラハラ。関係なく家族に話しかければいい。
「家から出ていけ!」と言われれば、「アホなエホバの証人ども、お前らが出ていけ!」と言ってやればいい。自分の家なんだから。
そうしているうちに虐待親との力関係が反転したのが、私と両親との関係。逆転してからはとことん甘やかされた。両親は、エホバの証人の規範を子供に押しつける以外の教育ポリシーなど持ち合わせていなかった。子供に対して何をどうしたら良いのか分からない。親が自分の芯を持たないとそうなっちゃう。
私の洗脳は解けておらず「ハルマゲドンで死んでもいい。それまで太く短く生きる」と言っている若者に、どんな価値観も言葉もない両親。男の美学とか潔く散るとかそういった概念を持ち合わせていない、カルト親の限界。
「ハルマゲドン来ないよ。エホバの証人は騙されているんだよ」と、早めに誰かに言って欲しかったけれど、あいにく当時の私の周囲にそんな人間はいなかった。
夜逃げとか家出より、妄想信者どもを支配下に置いて、当然の養育をさせる方が楽だと私は思う。腕力をつけることと、精神的なタフさを発揮できるだけの余力が残っていればの話だが。
『真相報道バンキシャ!』より、マインドコントロールと社会への害
脱会しても諸々大変なので、出来るだけ楽な方法で
しかし、親を支配下に置いた場合、自分で自分を律さないとどこまでも転落することになる。エホバの証人規範も取っ払い、親の言うことなど何のあてにもならないとなって、私は全力暴走少年だった。手が後ろに回らなかったのは、ただの幸運だった。
私は両親の一人息子、未献身、排斥断絶扱いになっていない。父長老、母正規開拓者、親族にエホバの証人はいない。
親はカルト親だったが、それなりの愛情を私に注いではいた。そして、私の脱会後にそれぞれ脱会に至った。ここまで私が強硬に自分の意思を貫けたのは、自己肯定感を親にへし折られなかったからかとも思う。
私の場合、各種条件がたまたまうまく作用した可能性が高い。親に対して萎縮するくらいに虐待されていたり、女性の場合は父親に腕力で勝る日は来ないだろうから参考にはならないかも知れない。とはいえ、
家出していきなり一人、というのはなかなかに苦労が多い。未就労であれば、できることなら親には当面の生活の面倒は見させた方が経済的には楽。経済的に楽であれば精神にも余裕が出る。
まずは、エホバの証人というカルトの強要を克服。精神的被害を受けない状態ならば、キッチリ闘って親を屈服させるというのも一つの手かと思う。
“エホバの証人(JW)2世が、家出せずに自由になる方法” への2件の返信