”ふさわしい”、”ふさわしくない”の二択で決めつけるエホバの証人

「ふさわしくない」というおぞましいエホバの証人ワード

エホバの証人をやめた後はもちろん、やめる前にもエホバの証人的思考から抜け出す必要がある。エホバの証人的思考とは、かくあるべき、こうあるべきという固定観念。

エホバの証人風に言うと”ふさわしい”、”ふさわしくない”の二択。

この”ふさわしくない”という言葉ほどおぞましい言葉はない。「エホバの証人にとってふさわしくない」、この言葉で私は何度も一刀両断にされてきた。

友達と夏休みにキャンプに行きたい。友達の家で映画を見たい。少年野球を始めたい。そんな子どもの望みが、「エホバの証人にとってふさわしくない」の簡単な一言で切り捨てられる。

そう制限されているうちに、エホバの証人2世の子どもも、かくあるべきというモデルプラン、ステレオタイプに陥りやすい思考になっていく。ものみの塔による洗脳の成果。

この思考停止状態は、ものごとを深く考えなくて良いので楽。

エホバの証人をやめたあとの思考方法

エホバの証人をやめた人も、このエホバの証人的思考停止状態から抜け出すのが難しい。

というのは、思考を固定して停止していれば、自分の辛い過去を客観的に眺めたり、そのときにどんな気持ちだったかを思い出したり、そんなことを突き詰めなくて良いから。苦しくない。

私が脱会後に陥ったのは次のパターン。このパターンで思考・行動を固定、何も考えずに生きていた。

いかにエホバの証人らしくなく生きていくか、どのようにエホバの証人らしくなく振舞うか、そのモデルに”ふさわしい”自分を当てはめる。これこそがエホバの証人的思考。

表面的にエホバの証人を裏返しただけ。”ふさわしい”か、”ふさわしくない”かの二択で考えている時点で、本質的にエホバの証人と何ら変わらない。

エホバの証人らしくなく振る舞うために、寺社仏閣に行けば違和感を感じながらも「パチン・パチン」と手を打たなければならない。参拝しないなら、参拝しないでエホバの証人らしくないように無頼を気取らなきゃいけない。

実はそんな必要ない。あるがままの自分でいい。

神社や寺がしっくりこないなら、それでいい。無理に手をあわせる必要もない。必要なときが来たら、自ずと手をあわせているはず。

他人の視線なんて気にしなくていい。自分のやりたいようにすればいい。なぜなら、他人は自分にそんなに注目していない。

自分のやりたいことを我慢していると後悔が残る。これは精神衛生上よくない。心の声に正直に、やりたいことはやっちゃった方が良い。

あるがまま、思うままに生きれば良い。もっと自由で良い。しかし、自由でなければならないというわけではない。エホバの証人をやめたのだから自由でなければならない、と思い始めるとそれこそがエホバの証人的思考。

エホバの証人の洗脳を解く3つの手段まとめ


“”ふさわしい”、”ふさわしくない”の二択で決めつけるエホバの証人” への2件の返信

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください