信用に値しないと自身で認めるものみの塔、当たらない予想屋

当たらない予想屋ものみの塔

人間だから間違うというものみの塔は信用に値しない

『良心の危機』第7章「予言と独断」。本章の末尾部分でものみの塔の「目ざめよ!」誌1993年3月22日号が掲載されている。内容は、ものみの塔が予言をハズしまくったことに関して、偽預言者ではないという見苦しい弁明。

この「目ざめよ!」の1993年当時の私は、エホバの証人脱会決意を固めていた少年。中学生になる直前。この記事を覚えていないのは、ろくに読んでいなかったからか。脱会した後に読んでいれば、ものみの塔のことをボロクソに言う材料にしたと思うのだが、今代わりに言っておこう。

¥4,180 (2024/01/13 17:00時点 | Amazon調べ)

この「目ざめよ!」誌の本文はこう。予言する人について

自分の語っている事柄は正しいと誠実に信じている人もいます。そうした人々は、聖書の言葉の一部や物理的現象について独自の解釈に基づいた期待を唱えます。エホバから直接啓示を受けて予言している、つまりエホバの名前によって預言しているとは唱えません。ですから、そのような場合、予言がそのとおりにならなくても

偽預言者とみなすべきではありません。人間は誤りを犯しやすいため、物事を誤解していたのです

だから、ものみの塔を偽予言者と呼ばないでということ。もともと独自の見解を述べているだけだし、人間だもの、間違いはあるから許してねと。

ここに書いてあることがすべて真実だとは決して思えないが、話の筋には辻褄が通っている。以下の流れ。

  1. ものみの塔は誠実な人間の集団で、聖書の独自解釈で予言している
  2. そして、人間なので間違うことも多々ある

ということ。よく理解できる。つまりは

  • ものみの塔は信用に値しない

もうちょっと優しく判断すると

  • ものみの塔の予言は信用に値しない

くらいだろうか。

ものみの塔協会は予言ハズシの老舗、偽預言者の伝統芸

“信用に値しないと自身で認めるものみの塔、当たらない予想屋” の続きを読む


ものみの塔の予言は単なる見解にすぎない、信ずるに値しない

インチキ予言者ものみの塔

ものみの塔の予言は時が来ると見解に変わる

『良心の危機』第7章「予言と独断」より。エホバの証人の予言によると、かつては1914年が終着駅だったのだが、いつの間にか1914年が出発地点になっていたと昨日の記事で書いた。

¥4,180 (2024/01/13 17:00時点 | Amazon調べ)

1914年以前のものみの塔本では

1914年が「不完全な人間たちによる統治の終わりである」と断言されている

しかし、

1914年について自信満々に予言していたことが起こらなかったため

1914年以降のものみの塔本では、予言ハズシを隠すために

明らかな手直しが行われている

当時ものみの塔会長であったラッセルは1914年何が起こるかについて特に何も言っていなかった

ことにされている。さらに

強い期待感や独断的な主張があったとすればそれはラッセルではない側、つまり読者の側に責任があった

という書き方をするようになった。末端信者への責任転嫁。

本書の著者はこれがいかに欺瞞であるか、退屈な大昔のものみの塔本をきっちり引用して証明している。

1914年以前のものみの塔は、1914年に地上の国家権力が崩壊するのは揺るがない真理と書いている。ところが1914年が近づくと日和って

我々としては異邦人の時が患難の時に終わることについて、あるいはそれに続いてやってくる栄光の時代について、何も預言したことはないのです。我々はただ聖書の言うところを示し、その意味について我々の見解を示したのであり、これがいかなる意味を持つかについては読者諸君それぞれが判断してもらえるようお願いしたようなわけなのです

と、消化不良な書き方になる。

ものみの塔が言う見解というのは、単なる妄想に過ぎない。かつては確信に満ちた真理と書き、刻限が近づくと一見解ですと及び腰になる。これがものみの塔詐欺。これは、確信に満ちた私の見解です。

ものみの塔の人生そのものを操作されるエホバの証人

“ものみの塔の予言は単なる見解にすぎない、信ずるに値しない” の続きを読む


ものみの塔協会は予言ハズシの老舗、偽予言者の伝統芸

偽予言者、ものみの塔

『良心の危機』、読みにくい第7章・・・

『良心の危機』第7章「予言と独断」、聖書「申命記」からの引用をさらに引用。

もし預言者がエホバの名において話しても、その言葉が実現せず、そのとおりにならなければ、それはエホバが話されなかった言葉である。その預言者はせん越にそれを話したのである

エホバ、エホバ書いてあるので、忌々しいエホバの証人の新世界訳からの引用だと思うのだが、つまりは予言をハズした奴はせん越な偽予言者だと。これは他でもない、ものみの塔のこと。

ものみの塔は、世界の終末ハルマゲドンの予言をやがて150年ハズし続けている。信者を惑わすものみの塔は完全なる偽予言者。

「予言ハズシても信者減らねぇっす」という麻薬中毒のものみの塔

ものみの塔協会の統治体の予言は時代ごとに現れる偽予言者の世迷言

¥4,180 (2024/01/13 17:00時点 | Amazon調べ)

本章の主旨やものみの塔の正体は前述の聖書からの引用ですべてなのだが、この7章は続く。予言ハズシの実態をものみの塔の宗教本から多数引用して糾弾している。

この章はものみの塔の引用が退屈でしょうもないので読み進めるのが苦痛。しかも傍線が引いてあったりして、著者のエホバの証人らしさが出ている。私も、かつてエホバの証人2世信者であることを強制されていた頃、こうして宗教本に下線を引いて予習をさせられた。

偽予言者の伝統芸、信者を欺く「神技」

“ものみの塔協会は予言ハズシの老舗、偽予言者の伝統芸” の続きを読む


エホバの証人の統治体「我々は何でも許されるが、一般信者どもは黙って言うことを聞け」

エホバの証人の統治体の二重基準

エホバの証人、権威構造の宗教に救いはない

『良心の危機』、第6章「二重基準と御都合主義」より。

マウライのエホバの証人は踏み絵を踏むのを許されずに迫害を受け、生死を脅かされる。その一方で、メキシコのエホバの証人は賄賂を支払って軍務修了の証明書を入手。予備軍に参入していた。

メキシコのエホバの証人組織の脱法はそれだけに留まらず、組織そのものが宗教組織でなく文化組織の体裁をとっていた。祈らず、歌わず、聖書を持ち歩かずという神の冒涜三原則。

それはメキシコで土地などの資産を追い求める手段として。神より財産という物質的合理主義。

ここまでが昨日の記事

なぜ、エホバの証人組織にはここまでの地域間格差があるのか?というのが本日の入り口。答えはエホバの証人が偽者のカルトだからなのだが、本書ではそれを明快に指摘している。

¥4,180 (2024/01/13 17:00時点 | Amazon調べ)

キリスト教を規律の形で扱う権威構造によく現れる産物だと今の私は考えている。権威構造に関わる人たちは、それほど良心にやましさを感じることなく二重の基準があるのを見ていられるようになってしまう

エホバの証人は、一部の人間の権威欲を満たすための宗教を隠れ蓑にした組織。その欲望の犠牲になって死んだり、人生を圧倒的に損なったり。権威者にとってはそれは目に留める必要もないこと。

地域間格差に良心を痛める一般信者がいる一方で

「トップ」に立ち、いわゆる「象牙の塔」にいる人たちは不思議なほどにそういう感情とは無縁で、この二重基準が人々にもたらす影響には感じるところがない

地域に不公平があろうが、いかに全体をたぶらかし、上手く統治するか。それしか考えていない。個別の家族の不幸など一切関与しない。こんな宗教、いやカルトに救いがあるわけがない。

組織の言うことは絶対!エホバの証人

“エホバの証人の統治体「我々は何でも許されるが、一般信者どもは黙って言うことを聞け」” の続きを読む


踏み絵を踏むのを許されるメキシコのエホバの証人、許されないマウライのエホバの証人

エホバの証人のダブルスタンダート

マウライとメキシコのエホバの証人の格差

『良心の危機』、第6章「二重基準と御都合主義」から。

¥4,180 (2024/01/13 17:00時点 | Amazon調べ)

本章では、かつてのマウライとメキシコのエホバの証人格差を指摘。

マウライのエホバの証人は一党独裁政権の党、つまりは政府の党員カードを購入することを拒否。結果、マウライのエホバの証人は家を焼かれて殺害されたり、強姦されたりという迫害を受ける。

ものみの塔は党員カードを購入すればエホバの証人とは見なさない、排斥処分とするという指針を打ち出した。そのため、党員カードの購入はマウライのエホバの証人にとって「踏み絵」として機能した。

同時期、メキシコでは別の基準がものみの塔によって運用されていた。メキシコのエホバの証人は役人に賄賂を支払って兵役を回避。それはものみの塔本部の認める所だった。この二重基準についてはエホバの証人の統治体メンバーも関知。

メキシコでは賄賂を支払い軍務を修了したという証明書を手に入れると、予備軍に所属することになる。世界中のエホバの証人は、兵役の代替公務すら拒否して投獄の憂き目にあっている。何たる格差。

エホバの証人の兵役拒否、代替公務に対する認否の変遷

マウライのエホバの証人は生命・人権が脅かされるほどに迫害された。一方、メキシコのエホバの証人は兵役を拒否するため、賄賂で偽造文書を手に入れるという不正を犯し、建前上は予備軍に所属する。

メキシコのエホバの証人は自身の置かれた矛盾状態に心を痛め、再三ものみの塔の世界本部へ問い合わせを入れている。それでも、この二重基準が変更されることはなかった。

「踏み絵」踏みまくりのメキシコのエホバの証人

“踏み絵を踏むのを許されるメキシコのエホバの証人、許されないマウライのエホバの証人” の続きを読む


性的抑圧により性欲を腐らせるエホバの証人(JW)

性欲をこじらせるエホバの証人

性行為まで規定されるエホバの証人

昨日の記事に続き『1984年』。

¥990 (2024/01/20 09:03時点 | Amazon調べ)

「1984年」の世界で面白いのが、党員に強制されている性生活がエホバの証人そっくりなこと。エホバの証人のギャグのような性に関する規定が、「1984年」の世界ではそのまま党員の性生活の規定になっている。

市民は「良セックス」が何を意味するか-即ち、それが夫婦間の正常な性行為であり、しかも、子どもを作ることだけを目的とし、女性側の肉体的な快感を伴わないものを意味すること-を承知していた

エホバの証人もほぼ同じ、「良セックス」を規定されている。夫婦間以外の性行為はNG。過度に快感を求めない。行える体位の規定までされている。

おバカですか?こんなことしてたら子孫絶滅するよ。生殖活動なんて疲れて面倒くさいので誰もやりたがらない。だから快感とセットになっている。それを否定すると子孫が先細るか、エホバの証人のように抑圧に対する反動で不健康な方に走るか。エホバの証人内部が児童性虐待の温床になっていることがそれを物語っている。

『一九八四年』~塔から与えられればどんなに愚かしいことでもそのまま信じられるエホバの証人

性的にも救いとならないエホバの証人という宗教

“性的抑圧により性欲を腐らせるエホバの証人(JW)” の続きを読む


『一九八四年』~邪神とよこしまな組織を見極める方法

カルト宗教判別法

古来から騙され続けてきた人々

近未来の(今となっては既に過去設定だが)仮想全体主義国家を描いた『1984年』。本ブログの主旨であるエホバの証人というカルト宗教のなかにそっくりだと思いながら読む。

¥990 (2024/01/20 09:03時点 | Amazon調べ)

著者自らが書いた巻末の附録、作中で使われるニュースピークという言語の設定を解説したもの。解説と言いながら、未来からニュースピーク当時を振り返る書き方がされていて不思議な部分(ここは解説に詳しい)。この附録に「エホバ」が登場する。

党員に必要とされたのは、自国の民以外の民は「邪神」を崇拝しているということ以外、他のことをほとんど知らなかった古代のヘブライ人と同じようなものの見方をすること

党員はエホバとエホバによる十戒を知っており、それ故、他の名前や他の属性を持った神は邪神であることを知っていたのである。

自分の知っているモノ以外が全て邪だと信じるのは、凄まじく危険。そう信じたが最後、他のモノ一切は頭に入ってこない。

様々な思想や神がある中で、最初に巡り知ったものが聖であるという偶然。そりゃ無い無い。その信じたい偶然を、「神の導きでー」とか言っているから騙されちゃう。

「いろいろ試した結果、これしかないと思いました」と言っている奴も大して変わらない。その思考状態で一択、聖を選びとれるわけがない。一長一短あるけど暫定ランキングで一位はこれ。というのが正しい。

今の決断は今の段階においてベストというだけ。順位はいつでも入れ替わる。

邪悪なモノを見極めるには・・・

“『一九八四年』~邪神とよこしまな組織を見極める方法” の続きを読む


エホバの証人(JW)の統治体、その腐りきった思考回路

エホバの証人統治体の腐った精神態度

安心してものみの塔にいられるように?

『良心の危機』、第5章「しきたりと律法主義」から。

¥4,180 (2024/01/13 17:00時点 | Amazon調べ)

なぜ、エホバの証人(JW)が従うものみの塔の指針はなかなか変わらないのか?変わるときも、なぜそれまでの方針が間違っていたという過失を認めないのか?

それは教団の方針を決める統治体の考え方にある。

長年にわたって何千という人たちが協会の方針に従うということで投獄をはじめ大変な目にあってきた。今になって方針を変更すれば、ではこれまでの苦労は必要なかったのかということになるだろう。そういった苦難も「義のための苦しみ」として満たされた気持ちで受け入れていたであろうに、ここで変更しては幻滅が生じ、自分の受けた苦しみを他の人は受けずに済むのかという不公平感すら生まれる

というのがエホバの証人の統治体様の考え。私も統治体の立場であれば同じように感じる。エホバの証人活動を苦行かつ罰ゲーム的辱めだと捉えているから。

そもそも苦難を喜びだと感じるマインドコントロール状態にはない。指針を改変して、幻滅・不公平感祭りで信者の脱会が増加するのも良いし、古い指針に固執して時代の流れに即さなくなって叩かれるのも良し。

著者は逆で

むしろそのように苦しんだ人たちは、もはや自分たちが味わったように苦しみを味わう必要もなくみんなが安心して組織にいられるのだと喜んでしかるべきではないかと感じた

と書いている。本人は

聖書が説く精神

に寄せているつもり。実際そういった清らかな思いなのかも知れないが、カルト組織が安心していられるように変わるのを喜びと感じるのは、やはり脳内お花畑状態。

輸血解禁、子どもの信仰は本人の完全選択方式。楽園なし、復活なし、永遠の命なしの3なし実現からのハルマゲドン来ません&油そそがれてません宣言。ここまで膿を出しきってカルト臭消して、ものみの塔は聖書クラブの老人会になりました。安心して聖書を学べます、となったら。

それって喜ばしいかと言われれば、そうでもなく。現状よりは相当にマシなのかも知れないが。私が人間できていないのかも知れないけど、カルトはカルトらしくしてくれないと、いつ息を吹き返しちゃうかもしれない。

子どもの頃に受けた私自身の恨みのためにも、ものみの塔には跡形なく消滅してもらう。これが未来のためでもある。

万が一にも輸血解禁でもしようものなら叩きまくって、死んでいった信者を持つ家族の不公平感を煽るだけ。

現状のものみの塔が体罰をやめている体裁なのは、無垢の子どもが虐待被害を受けなくて良いとは思う。しかし、過去について詫びることなく、悪びれることなく、というふざけた姿勢。やはり、徹底的に叩き破滅させたい。

ものみの塔聖書冊子協会に電凸した話の続き、体罰推奨協会

内部から浄化されるのではなく、外部から燃やし尽くしたい。いずれにせよ、自浄されることなど、腐りきったものみの塔にはあり得ない。こじつけと隠蔽の組織にそんな機能はない。

ものみの塔が腐っているのは統治体の精神による

“エホバの証人(JW)の統治体、その腐りきった思考回路” の続きを読む


エホバの証人の統治体メンバー「ロイド・バリー君」、再登場

アナタハこのカルトを信じますか?

エホバの証人の統治体、いいかげんな決議

『良心の危機』より。昨日の記事では兵役拒否の代替公務、それをエホバの証人が認めるか否か、その変遷があったことを書いた。さらに、代替公務禁止期間に実際に投獄された信者まで存在。

¥4,180 (2024/01/13 17:00時点 | Amazon調べ)

1978年、エホバの証人の最高機関である統治体のなかで「代替公務」解禁が議論。その詳細も本書に書かれている。

1978年のあの時、一人の統治体のメンバーが意見を変えなかったならば、今挙げた人たちの誰一人監獄行きにはならなかっただろう。

こうした人たちは良心的な理由で監獄行きになったのではない。組織に強制された方針に従ったのである

この意見を変えた統治体メンバーというのはロイド・バリー。本書では「代替公務」議論におけるロイド・バリーの優柔不断エピソードが描かれている。本書の脚注も参考にされたい。

ロイド・バリー君、一旦は代替公務解禁に賛成するものも、休憩を経て「やっぱやめた」となる。これで三分の二を下回り、全世界のエホバの証人が収監されることに。その後の再決議の際には、まさかの離席といういいかげん野郎。

『良心の危機』、エホバの証人(JW)の茶番の数々その1

バリー君、再登場

“エホバの証人の統治体メンバー「ロイド・バリー君」、再登場” の続きを読む


エホバの証人の兵役拒否、代替公務に対する可不可の変遷

ものみの塔の腐敗具合

エホバの証人が厳守するのは聖書でなくものみの塔基準

昨日の記事で、エホバの証人はものみの塔という鳥かごの中の人生と書いた。教理やら信者や信者家族とのしがらみ、恐怖心に自らの精神や人生までが捕らわれている。

『良心の危機』5章では現実に収監されたエホバの証人の話題が出てくる。

¥4,180 (2024/01/13 17:00時点 | Amazon調べ)

国民に兵役が課せられる国の話。エホバの証人は兵役はもちろん武道など一切を拒否する。理由は聖書のどこかに「彼らはもはや戦争を学ばない」と書いてあるから。

それにしてはキリストの一番弟子ペテロは武装していて、キリストが捕まる直前に斬撃で応戦している。エホバの証人に言わせれば、それとこれはわけが違うということになるんだろうが。

であれば、聖書に書いてあること一部始終を厳守する必要はない。時代が違うんだから。現在の日本でペテロみたいに帯剣してる奴がいないように、血をタベルナー、って聖書に書いてあるからって、それをどこまでも拡大解釈して輸血拒否するのもおかしい。

そもそも、聖書なんざ現代日本人にはどうでも良くて、単なる異文化のベストセラーにすぎない。これを言うとおしまいなので、エホバの証人は聖書厳守しているつもりで、結局はものみの塔基準を厳守しているというのが今回の主旨。

エホバの証人は、ものみの塔が聖書をつまみ喰いして脚色した独自教理を厳守している。ペテロの帯剣は無かったことにして、戦いを学ばないだけを徹底フル適用。そして血をタベルナを超拡大適用。

そして、兵役を拒否する代わりの「代替公務」。聖書には兵役の代わりに政府が用意した「代替公務」を避けろなんて書いてない。

エホバの証人の兵役拒否、「代替公務」の認否の変遷

“エホバの証人の兵役拒否、代替公務に対する可不可の変遷” の続きを読む