エホバの証人の子どものストレス解消法
昨日の記事で、子どもの頃に眼瞼痙攣の症状があったと書いた。初期症状だけで回復したのは、私自身のストレスに対する耐性が高いからかと思われる。子どもの頃も今も、ストレスの解消が得意な体質というか性格。
エホバの証人というカルトを強要される子どもとして、私の子ども時代は過酷だった。エホバの証人2世の子どもが激しいストレスをかわし、息抜きをする方法とは。
小学校低学年の頃から、親の財布からお金を抜いて、遊びに行ってガチャガチャを回す。これが度々あった。時には3000円とか抜いて豪遊。これでストレスが解放された。
見つかって懲らしめというエホバの証人の体罰を受ける。これは痛いしパンツを脱ぐので屈辱的だけど、罪悪感を抱えたまま見つからないでいるよりはマシ。
逆に、子どもの頃の店舗からの万引きは一度も露見していない分、今でも罪悪感が残っていてスッキリしない。
エホバの証人の集会や布教活動の前に遊びに行って、15分全力でバットを振る。暗くなる直前にひたすら集中して遊ぶ。子どもながらのストレス解消法。
エホバの証人2世のサバイバル
私は、無意識化でストレス解消を行ない、なんとかエホバの証人の子どもという環境をサバイバルした。
しかし、ギリギリの状況にいたのは確実。夏休みには何回か大病を患った。ひたすら布教活動に連れ回されるのが嫌だったのか、過酷なカルト環境で免疫力が低下していて、酷暑に耐えられなかったのか。
自死を考え、未遂に至ったことも何度かある。後方から猛スピードで迫るトラックに向けて、何度か自転車のハンドルを切ろうとした。トラックはもともと身体スレスレを走っていくので、死まで本当にわずかあと数センチ。
エホバの証人の洗脳が解けたあと、会社をやめフラフラした時期を10年ほど過ごす。今となって考えると、これも自らの潜在意識からくるガス抜き戦略。
今の恵まれた環境にあるのは、ギリギリ、スレスレを偶然くぐり抜けてきたから。
最後の最後で救われた理由。それは方向性が大きく間違っていたとはいえ、率直ではあったと思われる親の愛情か、それとも自身の生まれ持った性格によるものか・・・
とはいえ、エホバの毒を抜くのに自主的にフラフラした期間は25才からの10年間、代償は大きい。両親も私に対する愛情はあったとはいえ、行為は誤っていたのは確実。大きなわだかまりは残る。
“偶然、スレスレで生き延びた元エホバの証人2世の子ども” への1件の返信