聖書の記述、鳥責めからの獣責め
聖書の非科学的さ。昨日までの一連の記事の続き。Twitterで有識者に教えてもらった聖句で、夏休みの聖書自由研究。
レビ記14章に恐るべき記述がある。病気が癒えた人を浄める方法として、下記。
- 鳥を殺して、その鳥の血を7回、対象者にかける。
おいおい、そんなことやったら余計病気になるよ。あと、「血を食べてはいけない」とか「輸血しない」とか言っているのに、病気が癒えた人の皮膚にはかけちゃうんだね。傷口が完治してなかったら、鳥の血が体内に入っちゃうけどね。
この記述の、いったいどこが科学的なのか。
まだまだ続く。鳥責めを乗り越えたら、待っているのは獣責め。
鳥の血で病気にならずに8日間生き残ったら、羊3匹、上等の麦粉と油を献上する。
この頃から、搾取するシステムがキッチリ作られていたんだね。しかも、病人から。病気を治したいばかりに、こんなバカげたことに付き合っちゃう。現代のエホバの証人も似たようなものだが。
そして、動物責め。搾取された羊の血を体につけられる。
- 耳たぶ、手足の親指に羊の血をつける
いやいや、またこれも病気になるって。汚いよ。羊の血。現代エホバの証人は、散々輸血拒否で血を避けているのに、当時の病み上がりの人は、動物の血を体につけられていた。これは余計に病気になるよ。
カビにも血で対抗、聖書の記述
“聖書の非科学的描写:レビ記のサイコな記述、鳥と獣の儀式” の続きを読む

