まるで、エホバの証人かのような詭弁
阪南大学の柴田という准教授の意見書が日本のエホバの証人公式サイトに掲載されている件。
エホバの証人サイトに載っかるような意見書など下らないので、一切読まずに大学側にクレームを入れている。読むだけ時間のムダなので。
大学側とやり取りしている間に、阪南大学の准教授の意見書にだいぶヤバいことが書いてあるという情報を、SNSを通じて教えて頂く。
意見書のヤバい部分の近辺だけ読んで、この准教授の常軌を逸した思考状態を大学側へのメールで指摘。昨日の記事の続き。
以下、その指摘部分。
=========================
同准教授の意見書内には、現子ども家庭庁の「宗教の信仰等に関係する児童虐待等への対応に関するQ&A」に対し以下の意味不明な批判があります。
「理由の如何にかかわらず、児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある体罰を行うことは身体的虐待に該当する」
という至極分かりやすくもっともなQ&Aの回答に対し、
「「外傷」は単なる外因による怪我をも含む曖昧な概念であり、必ずしも虐待と直接に結びつくものではありません」
=========================
“まさか、まさか大学の准教授がまるでエホバの証人みたいな詭弁使いませんよね?” の続きを読む