ものみの塔のでっち上げ
エホバの証人の論理的アキレス腱、エルサレム陥落BC607年。昨日の記事の続き。
エホバの証人だけが主張するBC607年エルサレム陥落をこじつけるものみの塔の記事。2011年『古代エルサレムが滅ぼされたのはいつか-第2部』。
「VAT4956」という天文学関係の粘土板からBC607年エルサレム陥落をでっち上げようとしている。
でっち上げ方は以下。
- VAT4956には「ネブカドネザルの第37年」という記載
- さらに、月や惑星の恒星や星座との位置関係が記載
- 月食が1回あったことも記載
- 通常、これらのことから「ネブカドネザルの第37年」はBC568-567年とされる
- そのため、ネブカドネザルがエルサレムを滅ぼした治世18年目はBC587年となるのが通常
ここから、ものみの塔のこじつけ。
- しかし、20年前のBC588年にも日食があった
- BC588年を「ネブカドネザルの第37年」とすると、ネブカドネザルがエルサレムを滅ぼした治世18年目はBC607年となる
ここまでは昨日の内容と重複。ここからでっち上げが始まる。
信用に値しない「とある研究者」
“ものみの塔の存在根拠は、無名の「とある研究者」によるいいかげんなモノ” の続きを読む

