エホバの証人の死の記念式2025、ノンアル会衆発見。

ノンアル記念式発見

【緊急】エホバの証人の記念式、直前リーク第2弾『絶対に飲んではいけない記念式2025』

上記の記事でも書いたが、エホバの証人が外部施設で記念式を行うケースで、アルコール持ち込み禁止とエホバの証人側に周知されている会場がある。

エホバの証人の記念式では赤ワインが必須アイテムなのだが、そんなところにアルコールを持ち込めば確信犯な不法行為。

施設側から、「アルコール持ち込みを見かけたら警備員に知らせてくれれば中止させる」と心強い返事をもらったところがあり、それならと記念式の時間ちょっと前に行ってみる。

まぁ、テレビドラマじゃないんだから、エホバの証人の記念式で「そのアルコール、ちょっと待ったーっ」って、警備員がさすがにやってはくれないよな・・・と思いつつも念のため。

別会衆がそれぞれ3部屋で開催する公共施設だったので、ひと部屋ごとに回っていくことに。

まず、ロビーに入るとうじゃうじゃと。例の人たちが・・・。いやー共用部でたむろして迷惑だなぁ、と吐き気を抑えつつ、無関係者のふりをして、一つ目の部屋へ向かう。

こじんまりした部屋で外国語グループの記念式。さすがに汚い格好してたので、入り口でピッタリマークを受けるも、事前に入手していた招待状をひらひらさせて室内へ。

部屋の前方にパン&赤ワインが早速設置されているので、一目散にそこへ。

赤ワインを指さして

「これホンモノですか?」と付近の人に尋ねる。

これはノンアルコールですね

「ん?ノンアルコールなんですか?」

これはノンアルコールですね

とワインボトルを持ち上げて見せてくれる。

赤ワインのボトルをみるとラベルの中央にデカデカと斜めに「de alcohol」(たしか)と書いてある。

なんだこりゃ?

遅い頭をフル回転させる。いや普通にググるか画像検索すりゃわかるじゃん。そこまでは回らなかった頭で出した結論が、ワインボトルにわざわざ「alcohol」(アルコール)って書くのは、ノンアルコールなことを強調してんのか。

じゃあ撤収と。

というか、日本だとアルコールだったら「これはお酒です」って書いてあるから、その可能性はないか?いやいや、ラベルの中央一番目立つところに酒だぜアピールはないだろ。やっぱノンアルコールなんじゃね?

よし、ここは用済み撤収。次へ。

この後、部屋を出て施設共用部を歩くも、複数人の信者にガッツリマークされることになったので、いろいろ聞くなら、質問に答えが返ってくるこの部屋だったのだが・・・アルコール度数くらい確認しとけば良かったのに・・・。

まあ、酒を持ってた信者本人がノンアルコールだと言うんだから、間違いないだろ。

「de alcohol」、後で調べてみるこれは脱アルコールの意味らしく。いやぁ勉強になりました。というか、ノンアルじゃなくて脱アルなのかよ。エホバの証人らしい脱法だな・・・

エホバの証人公式サイトによると、キリスト君の例にならって、

何も加えていない赤ぶどう酒を用います。そのぶどう酒は,ぶどう果汁ではなく,また甘味料や香辛料が加えられたりアルコール分が強化されたりしたものでもありません

ぶどう酒の代わりに未発酵のぶどう果汁を使うことも,聖書に基づかない慣行です。ある教会は,聖書的根拠もなく飲酒を禁じているためにそうしています

と書いてあるけど、ここのエホバの証人はこじんまりした会場を借りて、そこのルールに準じるためにアルコール分を抜いたワインを使っているんだね。

果たしてキリスト君はそんなことを命じたのかな?

この後、別の部屋を周るのだが、ガッツリマークされて、「この赤ワインホンモノですか?」の質問に「ノーコメント」を貫き、誰も答えてくれなくなる。

末端信者を捕まえて

「この赤ワインホンモノなんですか?」

と聞いてみる。末端信者が答えようとすると、マークしているほうが

「大丈夫です。私がお答えしますので」と制してくる。

「いやいや、(お前)答えないじゃん」というやり取り。

イライラするので、エレベーターの中で一緒になった、見るからにさっきのノンアル会衆の外国語グループの信者に

「ノンアルコールワイン!」と言ってやったり。

ノンアルコールワイン

って反応してたし、自分たちのやってることが、キリストの命じた方法なんか、もはや別にどうでもよくなっているエホバ教だって気付きな。わざわざ東の果ての国までやってきてカルト宗教やってんじゃねぇよ。目ざめよ!っての。


コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.