エホバの証人の不誠実対応
昨日の記事の続き。北海道某市のエホバの証人の公共施設の不適切使用について追及中。当該会衆の責任者に逃走されたので、エホバの証人日本支部へ二度目の苦情電話中。
「○○市の○○会衆というところが、市の施設に対して不当なことをしているのではないかという疑いがありまして」
何についてでしょうか?
「市民ホールを借りていたんですけど、使用方法に問題があるのではないかということで、(当該会衆の責任者に)問い合わせをしたんですね」
はい
「そうしたら、調べて折り返しします、と言われたんですけど、それっきりになって、それから電話をかけても切られるというか、着信拒否されているというか・・・そういう状態になっていまして」
はい・・・申し訳ありませんが、現地の状況が分かりませんので・・・こちらで何か個人的な連絡の取り次ぎはしておりませんので
そうじゃないだろ。
身内の不適切行為が疑われているんだから、とにもかくにも何とかする姿勢を示すのが誠実さ。カルト信者に誠実さを求めちゃダメなんだろうけど、エホバの証人って、誠実でマジメみたいの売りにしてなかったか?いや、日本支部の対応からして、気のせいだな。
“エホバの証人日本支部の不誠実対応、盗人猛々しいとはこのこと” の続きを読む