児童労働問題:エホバの証人の子どもたちに対する懸念

やはり、エホバの証人の子どもは労働禁止

昨日の記事の続き。エホバの証人が王国会館という集会所の掃除やメンテナンスを子どもにさせようとしている件。恐らく日本支部から各会衆に通達が回っている。

もやっとするし、よく分からないので、困ったときのChatGPT。

日本で子どもに仕事をさせるのはダメですか?

日本においても、他の国々と同様に子供に仕事をさせることは制約があります。国際労働機関(ILO)の定める基準や日本の法律に従って、子供たちの安全と健康を保護するために規制されています。

一般的に、日本の法律では以下のような規定があります:

最低労働年齢:日本の法律では、一般的な労働の最低労働年齢が15歳以上とされています。14歳以下の子供たちは一般的な労働に従事することはできません

労働時間制限:未成年者に対する労働時間制限があり、学校の授業時間外や週末に限定されています。例えば、学校がある日は労働が許可されないなど、子供たちの教育への影響を最小限に抑えるための措置が取られています。

有害な仕事の禁止:未成年者は特に危険な環境での労働から保護されており、危険な作業や有害な物質に接する作業は禁止されています

保護者の同意:未成年者が労働する場合、保護者の同意が必要な場合もあります。

これらの規制は、子供たちの健康、安全、教育を保護し、彼らが適切な環境で成長できるようにするために存在します。子供たちが適切な年齢で適切な条件で働くことは許可されていますが、法律に従って行動することが重要です。また、適切な労働条件が守られていることを確認する監督と規制が存在します。

ふむふむ。14才以下は労働禁止と。エホバの証人の会衆へのお知らせでは、15才以上限定なんてひと言も言っていなかった。

恐らく、14~15才くらいがエホバの証人脱会適齢期なので、15才以上で教団に残っている児童は少ない。なので、今回のこの児童労働の対象になるのは14才以下のエホバの証人の子どもが多い。やっぱNGなのでは?

そして、危険作業はダメよということ。

昔、王国会館を作っているときに、天井から落ちて救急車で運ばれていった若い信者がいた。受け入れ病院がなくて、40kmくらい遠方まで運搬されてたけど、あの人生きてたのかな?

エホバの証人の場合、輸血を拒否するから、こういった仕事は命の危険度が増す。子どもがそんな目に遭ってからでは遅い。

エホバの証人の子ども、初「割り当て」の日に流れる贖いの血

宗教施設のメンテナンスは労働に該当するのか?

果たして、エホバの証人の王国会館のメンテナンスが労働に該当するのか?教えてChatGPTさん。

14才以下の子どもに無給で建物を修繕させても良いですか?

いいえ、一般的に14歳以下の子供に無給で建物の修繕などの労働をさせることは、多くの国や国際的な労働基準に違反する行為です。未成年者に対する労働は、その安全と健康が最優先されるべきです。

国際労働機関(ILO)は、未成年者の労働に関する基本原則と権利についての条約を策定しており、これらの原則は多くの国で法律に取り入れられています。これには、最低労働年齢、労働時間制限、有害な労働の禁止、適切な労働条件の確保などが含まれています。

14歳以下の子供たちは、学業や安全な遊びを楽しむために時間を割くべきです。彼らの安全と発達に対する配慮が必要です。無給で建物の修繕などの労働をさせることは、子供たちの権利と福祉を守るために避けるべきです。

うんうん、良いこと言う。やっぱダメよね。児童労働は。しかしながら、この国では信教の自由が乱用され、無制限自由になっちゃってる。

「宗教のボランティアだから~」みたいな、言い逃れがされないとも限らない。会衆への通達で「仕事」と書いてて言質はあるんだけど。宗教だとまた違うみたいな、ややこしい話にはならないか?教えてChatGPT先生。

その建物が宗教施設でもですか?

建物が宗教施設である場合でも、未成年者に対する労働に関する基本原則と権利は変わりません。つまり、14歳以下の子供たちに無給で建物の修繕などの労働をさせることは、国際的な労働基準に違反し、多くの国で法律で禁止されています

宗教施設においても、子供たちの安全と福祉は最優先事項であり、彼らに適切な教育やレジャーの機会を提供することが重要です。宗教団体も法律と労働基準を遵守しなければならず、未成年者に対する労働についてもこれらの規則を遵守すべきです。

宗教施設での労働に関する具体的な規則は、国や地域によって異なる場合があります。したがって、特定の状況に関する法的なアドバイスを得るためには、地元の法律や規制を確認し、必要に応じて法的な専門家に相談することが重要です。しかし、一般的な原則として、未成年者に対する安全な労働環境と適切な教育への権利は守られるべきです。

子どもには教育とレジャーよ。集会とか王国会館のメンテナンスとか、「ふさわしくない」んだよ。

職業体験のような例外的OKはあるのか?

日曜日に1日だけ、14才以下の子どもに宗教施設の修繕をさせても良いですか?

日曜日に1日だけ、14歳以下の子供たちに宗教施設の修繕をさせることについては、国や地域の法律や規制に従う必要があります。ただし、一般的には未成年者に対する労働は制限されており、その安全と健康が最優先事項とされています

以下略

ダメなものはダメ、たった1日でもダメ。とはいえ、職業体験とかで子どもが企業に行ったりすることもあるような?

14才以下の子どもに職業体験をさせるのはダメですか?

一般的に、14歳以下の子供に対して職業体験を提供することは、教育的な目的や子供たちの発達を支援するために行われることがあります。ただし、その際にも国や地域の法律と規制を遵守する必要があります。以下は一般的なガイドラインです:

最低労働年齢:国や地域によって最低労働年齢が定められており、14歳以下の子供たちに対する職業体験が許可されるかどうかは地元の法律に依存します。多くの場合、職業体験は学校の一環として行われ、特別な許可が必要です。

教育への影響:職業体験が子供たちの学業に悪影響を及ぼさないようにするための配慮が必要です。学業との調和を図るために、職業体験の時間やスケジュールが調整されることがあります。

安全と健康:子供たちが職業体験中に安全な環境で作業し、適切な保護措置が提供されるべきです。

職業体験の性質:職業体験は通常、子供たちが職場の雰囲気や職業について学び、経験を積むことを目的としています。給与を受けることは一般的ではなく、その代わりに学びの機会を提供します。

職業体験は、子供たちの将来の職業選択に役立つことがありますが、安全と教育的な価値を保護するために、適切な条件と監督が提供されるべきです。したがって、地元の法律や規制に従って行動し、子供たちの権利と福祉を最優先に考えるべきです。

職業体験でも、学校が管理して特別な許可が必要。

教育についても、メンテナンス業務の専門でもない盲信者に子どもを託すなんて、狂気の沙汰だよ。エホバの証人の親諸氏。

というわけで、明日の記事で児童相談所へ通告。


One Reply to “児童労働問題:エホバの証人の子どもたちに対する懸念”

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.