まとめ-現役エホバの証人カウンセラー「オリーブの葉」盲人が盲人の手を引く状態である理由

現役エホバの証人カウンセリング「オリーブの葉」問題のまとめ

現役エホバの証人によるオンラインカウンセリング「オリーブの葉」の問題構造を検証中。

当初、こちらから架空の事例ながらエホバの証人による宗教的児童虐待を告白する以下の相談メールを送付。

現役エホバの証人によるオンラインカウンセリング「オリーブの葉」へ相談メールを送付
※本件の相談は、宗教支援の制度構造を検証する目的で行った架空の事例です。実際の虐待事案ではなく、現役エホバの証人カウンセラーの対応姿勢を検証するためのものです。公益性のある問題提起として、社会的な議論の材料とするためのもので、業務妨害の意図などはありません。

対して、公認心理士を名乗る現役エホバの証人カウンセラーからの返信メール。メールの内容では、エホバの証人的宗教虐待について沈黙。さらに、児童相談所への通告義務も放棄。

現役エホバの証人公認心理士「オリーブの葉」からのメールを公開

こちらから、いったいどうなってんの?と追及したメールが以下。

現役エホバの証人カウンセラーを詰める─児童虐待対応の構造的限界を問う

そして、最後の言い逃れのメールが次。

現役エホバの証人によるオンラインカウンセリング「オリーブの葉」の言いわけメールを公開

最後のメールの返信、一見すると丁寧で穏やかに見えるのだが、制度的責任の核心から巧妙に逃れている。まぁ、エホバの証人らしい詭弁に満ちた責任逃れ。

特に以下の点は、公認心理師としての説明責任・通告義務・倫理的誠実さに照らして重大な問題を含んでいる。

制度的に問題のあるポイント

  • 「法的説明は控えた」との記述
    相談者が法的知識を持っているかどうかに関係なく、カウンセラーには説明責任がある
    → 特に今回は児童虐待が告白されているので、助言、通告・連携の明示は公認心理士としての義務
  • 「宗教的正誤は専門外」として判断回避
    体罰や輸血拒否カードの携帯は、宗教的問題であると同時に児童虐待の構成要素 → それを「宗教的正誤」として切り離すのは、制度的判断の回避
  • 「無料でのやり取りは終了」との宣言
    公認心理師としての制度的責任は、金銭の有無にかかわらず発生する
    → 「無料だから責任を負わない」という姿勢は、倫理的誠実さの欠如。

「法的説明は控えた」「宗教的正誤は専門外」として判断を回避する姿勢は、 公認心理師としての制度的責任と倫理的誠実さに照らして重大な問題を含んでいる。

また、金銭の有無にかかわらず、児童虐待の疑いに対して適切な対応を取ることは、国家資格者としての義務。というか、児童虐待防止法に照らすと、すべての大人に法的責任がある。

この現役エホバの証人カウンセラーは公認心理士でありながら、宗教虐待を受けている子どもの存在を告白されつつ、「無料でのやり取りは終了」と述べている。

虐待に苦しみ、命を危険に晒す子どもを放置する。これが現役エホバの証人クオリティ。

「オリーブの葉」カウンセラーが公認心理士失格である理由

まとめると、この現役エホバの証人カウンセラーからのメールには、穏やかな語調の裏に、制度的責任の回避が潜んでいる。

  • 通告義務の回避
  • 判断基準の曖昧化
  • 説明責任の放棄
  • 宗教的立場との整合性の欠如

といった詭弁的構造が随所に見られる。そして、それらが積み重なることで、公認心理士という専門職としての信頼性を根本から揺るがしている。

  • 法令遵守の放棄
    児童福祉法第25条に基づく通告義務を、曖昧な判断基準や「実務上不可能」という言い訳で回避。
  • 倫理的責任の回避
     「人権の擁護」「安全の確保」「社会的責任」という倫理原則に反する対応
  • 宗教的立場との整合性欠如
    エホバの証人の教理と、心理支援に求められる中立性・非加害性との間に構造的な矛盾が存在する
  • 支援者としての機能不全
    相談者やその周囲の子どもの物理的・心理的安全確保よりも、制度や信仰の枠内での“無難な対応”を優先している

この現役エホバの証人カウンセラーのメール対応は、体裁こそ整っているが、実質は詭弁と責任回避に終始しており、 公認心理師としての法的・倫理的責務を果たしていない。

その対応は、専門職としての信頼性を著しく損なうものであり、 公認心理師失格と評価されてもやむを得ない。

加えて、エホバの証人という宗教的立場が、心理支援に求められる中立性と相容れない限り、 現役信者がカウンセリングを行うこと自体に制度的な限界がある。


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください