バビロンの王名表にアッシリア王の名がないと難癖をつけるものみの塔

欠番の3人の王様

昨日の記事の続き。エホバの証人の論理的アキレス腱、エルサレム陥落BC607年を崩す。

エホバの証人が根拠にするものみの塔の記事。2011年『古代エルサレムが滅ぼされたのはいつか-第1部』。世間一般で言われているBC587年エルサレム陥落の考古学的な根拠となるプトレマイオスの王名表に難癖をつけている。

「プトレマイオスの王名表と古代の粘土板とを比較対照して分かる事柄」という図表が掲載されている。プトレマイオスの王名表は王様が3人欠番になっているという難癖。

Wikipediaで、欠番の3人の王様を調べてみる。

  1. シン・シュム・リシル
  2. シン・シャラ・イシュクン
  3. ラバシ・マルドゥク

この3人。

他説は科学的論理的に攻め、自説は盲信

まず、1人目、シン・シュム・リシル。

Wikipediaによると、シン・シュム・リシルはアッシリア王。バビロンの王名表に関係ないじゃん。そして、在位3ヶ月!短か!!!!

ものみの塔に担がれてるだけで、部外者。そして、たった3ヶ月の王位じゃ、年代計算に影響なし。

2人目、シン・シャラ・イシュクン。

ものみの塔によると、

シン・シャラ・イシュクンは7年間支配した

とある(脚注部分)。

バビロンの歴史を7年間増やしたところで、一般的に言われているBC587年エルサレム陥落とBC607年で20年も差があるので、BC607年にエルサレムが陥落したことにはならない。

おバカな創造論展開と同じ。進化論を細部に渡って難癖をつけて攻撃するんだけど、創造論には過保護。最初の生命がいったいどうやって創られたのかについては永遠に沈黙。神はどこから来たんだよ?

他説については、表面的には科学的論理的に攻め、自説は盲信。頭悪すぎるよ。しかも、他説の攻撃の仕方がエセ科学だから、わけ悪すぎ。

またまた、アッシリア王

しかも、ものみの塔の場合、このシン・シャラ・イシュクンの7年間も実はインチキ。バビロンの王名表には無関係。実は、シン・シャラ・イシュクンもアッシリア王。

以下、Wikipediaより。

何年も討伐を繰り返したにもかかわらず、シン・シャル・イシュクンはナボポラッサルを打倒することができず、ナボポラッサルが地位を固め、1世紀に渡るアッシリアの支配から独立して新たに新バビロニアを興すことを許した

ナボポラッサルが肝心のバビロンの王様。プトレマイオスの王名表にもしっかり名を連ねている。新バビロニアを興した王様。Wikipediaによると即位はBC626-625年。

さらにWikipediaによると、シン・シャラ・イシュクンの即位はBC627年。しかも、アッシリア王。バビロンは関係ない。

ものみの塔の言っているシン・シャラ・イシュクンの7年間はバビロンに関係なくアッシリア王としての7年。

プトレマイオスの王名表に関係してくるのはBC627-626のたった1年。

以下、jwstudy様の助けを借りるとプトレマイオスの王名表はナボポラッサルの前の王様カンダラヌの在位を22年としてカンダラヌ、ナボポラッサルをバビロンの王として続けている。

ものみの塔が担いできたウルクの王名表はカンダラヌの在位を21年、アッシリア王の二人シン何とかコンビ2人で1年、そして新バビロニア王のナボポラッサルとなっている。

一致しますな。

バビロンの年代を数えるのに、プトレマイオスの王名表で何の問題もない。アッシリアの王様を引っ張ってきてバビロンの王名表に難癖をつけるのが、ものみの塔のやり方


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください