透明でも適正でもないエホバの証人の寄付運用
昨日の記事の続き。ものみの塔と裁判をしている件に関連して、ものみの塔に対し、財産関連書類の閲覧請求をしたが、予想通りのゼロ回答が返ってきた。
今日は、この閲覧請求に至る裁判の経緯を説明。
被告のものみの塔側が出した被告第1準備書面の「第1 はじめに」より。
事実関係からすれば、エホバの証人の寄付の扱い方は透明かつ適正であり、原告の主張が民事裁判権を濫用するものであることは明らかである
という主張。
寄付の扱い方が透明&適性と示す「事実関係」は、ものみの塔の準備書面には見当たらず、何が事実なのか不明。というか事実でないので、原告準備書面(1)で否認した。それが以下。長いのだが、被告の「はじめに」に対する否認なので、裁判全体の私の主旨に近いモノとしてお読み頂ければ幸いでござる。
「エホバの証人の寄付の扱い方は透明かつ適正」という被告の主張は無根拠である。そもそも透明性が確保されていれば、今回のような争議は発生しなかった。被告は、何を根拠に「エホバの証人の寄付の扱い方は透明かつ適正」だと主張しているのか、全く説明していない。
「世界的活動」という曖昧な表現のもと、寄付金がどの活動にどの程度利用されているのか具体的な内訳が一切明かされていないのが事実である。
被告は、被告第1準備書面の「第2 紛争の要点(請求の原因)に対する認否」において「「エホバの証人の世界的活動」への寄付は、その「世界的活動」という表現から明らかなとおり、何らかの使途を定めたものではない」(1~2頁)と、自ら寄付の使途の透明性を否認している。いったい何に使われるのか分かったものではない寄付のブラックボックス化は、「エホバの証人の寄付の扱い方は透明」という被告の主張を真っ向から否定するものである。
エホバの証人の会衆と呼ばれる組織が日本各地に3000弱存在する(乙1)。各会衆からの寄付金の大半は世界的活動という名目で被告のもとに集まっている。埼玉県○○市○○台会衆の例では、寄付の支払い金額の6割以上が世界的活動の名目で被告のもとに送金されている(甲12)。そのようにして被告が集めた寄付金の使用内訳、さらに国外へ送金されたあとの使途を明示すべきである。それがなされていない以上、エホバの証人の寄付金運用の大半が不透明だと言わざるを得ない。
エホバの証人の世界的活動の報告(乙1)によると、ことこまかに数字を集計しているのに、寄付金に関しては全く述べられていない。各国の信者数やイベントの出席者数まで詳細に報告されているが、寄付金の金額や使途については全く触れられていない。
エホバの証人の寄付の扱い方が適正でないのは、本裁判で原告が立証していることから明らかである。
以上のことから、「エホバの証人の寄付の扱い方は透明かつ適正」という被告の主張は、無根拠であり間違っている。
原告の訴訟は寄付の透明性確保を目的としており、使途を偽って勧誘された寄付金が、エホバの証人の非人道的な行いが裁かれる児童性虐待裁判の費用へ流用される現状を問題視した、社会正義のための行動である。
日本国内で集められた寄付金が、海外のエホバの証人による児童性虐待被害者をさらに苦しめる裁判費用や、寄付者とは無関係な訴訟の賠償金や和解金に転用されている現状、またそのような非人道的行為を知らされていない信者が、想定外の目的に資金を提供している状況は、著しく寄付の透明性を欠いており、社会の秩序を乱す行為である。これを正すための原告の行動は、公共の利益を目的としており、決して訴権の濫用には該当しない。
乙1は、、「2024奉仕年度の報告」。エホバの証人の公式サイトのコピー。被告ものみの塔側の出した証拠資料。
甲12は、埼玉県のエホバの証人の某会衆が会衆の会計報告をフルオープンで全世界に向けてネットで公開していた時期があったので、2024/12にダウンロードしておいたもの。
そう、会衆会計は透明かもね。数人の担当の連中がくすねてなけりゃ。その後の被告のものみの塔に流れてからは完全にブラックボックスなんだよね。
原告の私が「エホバの証人の寄付の扱い方は透明かつ適正」というのを否認したのが、ここまで。
これに対する被告ものみの塔側の反論が被告第2準備書面の以下。
被告は、宗教法人法の規定に基づき、毎年、文化庁に対し、財産目録、収支計算書、貸借対照表を提出しているから、寄付の扱いについて何の問題もなく、法律の規定通りに扱っている
端的で分かりやすいが、論理的に成立していない。これはものみの塔の財産諸表の存在とその二枚舌体質を明らかに。で指摘。
そして、ものみの塔は、自身の寄付金運用の透明性を主張するのは、もうやめたみたい。文化庁に財産関連書類を出しているから適正だってことを「何の問題もなく、法律の規定通りに扱っている」って言ってるんだよね。別にそれは透明じゃない。
ものみの塔は、寄付の透明性を主張するのはやめたようで。だって不透明だもんね。
当初、無根拠に
エホバの証人の寄付の扱い方は透明
と主張したってことだよね。それウソつきって言うんじゃない?
「ウソなどついていない、誹謗中傷だー」って言ってきそうなので、補足しておくと、透明なら、少なくとも財産関連書類を閲覧させろって話。透明なら寄付者の私に見せて貰わないと。それをゼロ回答で断っといて、寄付の扱い方が透明、はないぜ。全く見えない不透明運用。