カルト宗教エホバの証人とは
エホバの証人の死の記念式(2025/4/12)で3部屋が占有されているわりと大きめの公共施設へ。この記事の続き。
この施設はアルコール持ち込み禁止。逆にエホバの証人の記念式は赤ワイン必須。記念式における酒の使用は、エホバの証人の公式サイトで堂々と謳われている。
施設内で赤ワイン状の液体の持ち込みを確認したので、「あれホンモノ?」とエホバの証人に確認するも無回答。
施設側に「アルコール持ち込み」の可能性をたれこんだのだが、その過程でエホバの証人の男性信者3人につきまとわれ、施設共用部にいるにもかかわらず退去要請を受け、警察まで呼ばれる始末。
自分たちの誤解を招く施設の不当利用を棚に上げて、被害妄想で周囲に迷惑をかける連中、これをカルト宗教エホバの証人という。
エホバの証人の死の記念式、警察による職務質問
というわけで、やってきた警察に職務質問と持ち物検査を受けている。
施設管理者1名、警察官2人、エホバの証人3人、私。施設の事務所前の他に誰もいない空間。記念式の開始まであと15分くらい。
警察官から所持品を出せと言われるので、一通り出す。
「これ、招待状、招待状持ってるのに入れてくれないんすよ」
「これ、携帯電話の充電器・・・スタンガンじゃないっすからね」
オレの充電器デカいのよ。
「財布は、持ってこなかったんですよね。わざわざ」
エホバの証人に拉致監禁されたときに、免許証のコピー取られたりすると困るので。
「怪しい者ですみませんね・・・」
怪しい者だけど、手製の武器とかは持ってないし、公共施設の共用部にいるだけ。しかも、公共施設の不適切利用を危惧する健全な市民なわけで。
なので、「帰れ」とも言えない警察官が
「今日はもう大丈夫ですか?用事は?」
「今から、○○市でエホバの証人がやってるところにも同じことしにいかないといけないんで。こいつら、今日そこら中でやってるんですよ。」
もう一ヵ所、エホバの証人の記念式を潰しに行かないといけない。もちろん、アルコール禁止施設への赤ワイン持ち込みというルール違反による正当な理由でだよ。
なので、この警察官は市外で管轄が違うというのもあり無関係だというのもあるが、何も手出しできない。
「じゃあ、一緒に帰りますか」
なんか、警察官にも好かれたのかな・・・。
「若干、気になることがあるんですけど・・・ここってアルコール禁止ホールなんですよ。でも彼らアルコール持ち込んでるんですよね」
と、いまだにしつこくつきまとっているエホバの証人3人組を指さす。
エホバの証人も否定しない。だったら黒だろ。違うなら違うと言えばいい。
「それは施設管理者の問題で・・・」
「不法に持ち込んだことにはならないすかね?」
「えっ?なんですか?」
「アルコール禁止って知っててアルコールを持ち込んでるんですよ。」
「それは施設管理者さんのご判断になります」
結局、役に立たない民事不介入の警察。
子どももいて、子どもにもアルコールを回すって言い忘れたな。
“エホバの証人の死の記念式で、警察官による職務質問中” への1件の返信